ネイリストの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
ネイリストを目指すきっかけで多いものは?
ネイリストを目指す人に共通する思いは、「ネイルが好き」というものです。
もともと趣味として自分の爪にアートを施すのが好きで、そこから仕事にしたいと決意する人もいます。
傾向として、美容に興味があり、お洒落が好きで、流行に敏感なタイプの人が多いです。
また、ネイリストは技術を身につけることで、フリーランスや独立・開業など、幅広い働き方ができる強みがあります。
手に職をつけて、生涯活躍できるようにしたいと、一度社会に出た後に一念発起でネイリストを志す人もいます。
20代で正社員への就職・転職
ネイリストの志望動機の考え方
ネイリストを目指す人にとって、ネイルが好きだという熱意を採用試験で伝えることは大切です。
しかし、単にネイルが好きなだけでは趣味の域とみなされてしまい、プロとしてお客さまにお金をもらうネイリストの志望動機としては弱いでしょう。
志望動機を考えるポイントとして大切なのは、自分の言葉、自分の体験、自分の性格から考えて、話を具体的に掘り下げていくことです。
「ネイルが好き」という話についても、ネイルを通して心が動かされた出来事、影響を受けたネイリストの存在など、自分ならではのエピソードを語れるようにすると、面接官に与える印象が強くなります。
また、お客さまの手や爪を美しくすることにどのような魅力を感じているかも加えるとよいでしょう。
さらに数多くのサロンから、なぜそのサロンなのか、そのサロンで働きたいという思いを志望動機にいれておくこともポイントです。
ネイリストの志望動機例文
新卒・未経験者向け
お客さまの爪を美しくし、沢山の人に指先を美しくすることの喜び・幸せを提供したいです。
御社を志望した理由は、オーダーメイドのネイルを提供するという高い技術力・お客さまに施術中も寛いで頂けるサービス提供に力を入れている点に魅力を感じたからです。
学生時代、飲食店アルバイトで培ったコミュニケーション能力を生かし、施術中もお客さまに楽しく過ごしていただけるネイリストになりたいです。」
経験者向け
経験と技術を積み、最終的には後輩の技術指導・店の運営などにも携わりました。
さまざまなお客さまに対応し、自分の接客スキルを磨けたと思います。
一方、働くうちに、一人ひとりのお客さまによりじっくりとサービスを提供したいという想いがでてきました。
そうしたなか、御社が掲げている“少人数のお客さまにじっくり向き合う”という方針に魅力を感じ、応募させていただきました。
前職の経験も生かしながら、より質の高いサービスを提供できるネイリストになれるようスキルアップしていきたいと思います。」
高卒者(未経験者)向け
細かな作業が好きで、美術部に所属し、自分なりに色やデザインの勉強をするなかで、ネイリストを志すようになりました。
いち早くネイリストとしての知識・技術を習得したいとの思いから、在学中にネイルスクールに通い、2級の検定まで取得をしました。
ネイルが好きという気持ち、一人前になろうとする努力の姿勢は誰にも負けないと自負しています。
社会人経験やサロン経験がないため、まだ学ぶことが多いですが、1日も早く御社に貢献できるようなネイリストになりたいです。」
20代で正社員への就職・転職
ネイリストの面接で聞かれること・注意点
ネイリストの面接での質問事項
ネイリストの面接で共通して聞かれることは、自己紹介や、ネイリストになりたいと思った動機、なぜこのサロンを志望するのかということです。
また、これまでのキャリアや経験、あるいは細かな技術力や所有資格なども問われ、会社によっては実技試験が行われます。
経験者、未経験者など受ける人のレベルに応じて、会社が期待する役割や意味は違うため、質問の内容も変わります。
たとえば専門学校などを出てすぐに受験する場合は、「学校で何を学んだのか?」「どういった技術を身につけたか?」などが問われることが多いです。
一方、マネージャーや店長クラスのポジションで迎えられる面接であれば、マネジメント経験や実績なども問われるでしょう。
また、前職をもった社会人経験者の場合、必ず前職の退職理由が問われます。
その際には不満や不平など前職のマイナス面ばかりを伝えるのではなく、転職により得られる前向きな面を強く面接官に伝えましょう。
サロン側もせっかく雇用した人材は長く働いてもらいたいと思っています。
そのため、面接ではサロン側の求める人材とミスマッチが起こっていないかという点も見られます。
そのお店がどのようなネイリストを求めているのか募集要項を確認するとともに、一度はお客さまの立場で店を利用し、自分なりの考えを持って面接に臨むとよいでしょう。
身だしなみの注意点
身だしなみについては、清潔感がある髪形・髪色で、ナチュラルメイクにしましょう。
面接の際の服装は、サロンの雰囲気や立地のイメージに合うようにすることが大切です。
面接ですから派手になることは避けたいですが、ネイリストとして野暮ったくなりすぎることがないよう、きっちりした格好のなかにも上手に流行を取り入れると面接官に良い印象を与えます。
爪はスカルプなどを避け、サロンの雰囲気に合うネイルをしていきましょう。
ネイリストはお客さまの手元を美しくする仕事のため、自分自身のハンドケアにも気をつけて面接に臨みましょう。
ネイリストの自己PRのポイント
ネイリストの採用試験では、自分自身の強みをよく理解して、自己PRをすることが大切です。
たくさんのネイリスト志望者がいるなかで、「この人と一緒に働いてみたい!」「将来性がありそうだ!」と思われるような、前向きなPRができるとよいです。
たとえば「笑顔なら誰にも負けません」「細かな気遣いが得意です」といったことを、具体的なエピソードとともに語ることができれば、十分な自己PRになるでしょう。
また、ネイリストは華やかなイメージですが、肉体的にハードで、一人前になるまでには相当の努力が求められます。
サロン側は長く頑張って働いてくれる人材を確保したいと思っているため、体力がある、向上心があるなどの自己PRも好印象です。
ネイリストの履歴書で気をつけるべきことは?
履歴書はあなたの人生、あなた自身を面接官に伝えるものなので、まずは「この志望者に会ってみたい!」と思わせることが大切です。
誤字脱字がない、きちんとした写真を貼るなど基本的なことに気をつけるのはもちろん、「自分の人となり」をしっかり伝えるイメージで作成しましょう。
ネイルスクールの学校に通学した場合には、スクール名だけでなく、何時間受講したか、どの程度の内容まで習ったのかわかりやすく明記することが大事です。
趣味・特技欄も、自分の個性や人間性を伝えるのに役立ちます。
これまでにネイル関連の資格を取得したのであれば、目標に向けて努力する姿勢をアピールするためにも積極的に記載することが重要です。
資格をまだもっていない場合、合格待ちの場合も「〇年〇月ネイル検定2級受験」「〇年〇月ネイル検定1級受験予定」のように記入をしておき、向上心をPRしましょう。