科学者の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

科学者の平均年収・給料の統計データ

科学者の平均年収・月収・ボーナス

科学者の給料は、どのような場所で勤務し、どのような立場で働くのかによってずいぶんと変わります。

大学に勤める場合、教授など大学教員になれば満足いく収入が得られることが多いです。

しかし博士号を取ったばかりの大半の人は「ポスドク」といわれる立場で働き、満足な収入が得られない場合もあります。

また「研究開発職」として、民間企業の研究所に勤める科学者も少なくありませんが、こちらの場合も、すべての人が驚くほどよい給料をもらえるとは限りません。

科学者の手取りの平均月収・年収・ボーナスは

科学者の給料は、どのような場所で勤務し、どのような立場で働くのかによって大きく異なるため明確な給料のデータはありません。

大学に勤める場合、教授など大学教員になれば高い収入が得られることが多いですが、博士号を取ったばかりの大半の人は「ポスドク」として200~300万円程度しかもらえないこともあります。

教授になるまでには何年もかかるため、生涯賃金で考えると他の職業と比べ決して高いとは言えません。

研究職や開発職として企業に務める場合は、年収400~500万円ほどとなることが多く、一般的な職業と比べてもそれほど違いはありません。

科学者の初任給はどれくらい?

ポスドクとして採用された場合、初任給は15万円~25万円程度です。

研究職や開発職として企業に就職する場合、初任給は22~25万円ほどと一般職と比べると高い傾向にあります。

科学者の福利厚生の特徴は?

企業の研究員などになれば、一般的な会社員と同じ福利厚生が与えられます。

一方、ポスドクや非常勤講師などの場合、健康保険や通勤手当、ボーナスや昇給がない場合も多く、一般的なサラリーマンの収入には及ばないと考えておいたほうがよいでしょう。

多くのポスドクはアルバイトをしながら生活を支えることになり、苦しい生活を強いられることも考えなくてはなりません。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

科学者の給料・年収の特徴

副業をして収入を補填

大学教員として勤務している場合、副業をして収入を補填する人も多くいます。

自らの考えを著書にまとめたり、講演会を行ったり、子ども向けの科学教室などをして、より収入を増やすだけでなく、後進を育てるという目的をもって働きます。

自腹の部分も多い

研究費が十分にもらえている研究室も研究室も多くありますが、ときには研究費を自腹で負担することもあります。

ときには研究に必要な高価な資料や書物などを購入するために、生活が圧迫されるということもあります。

科学者の勤務先別の給料・年収

大学に勤める場合

博士号を取ったばかりの「ポスドク」の平均年収は200~300万円程度です。

ポスドクの生活は決して楽なものではなく、大手企業に就職した新卒の学部生よりも、低い年収になることも少なくありません。

比較的待遇がよい大学だと、ポスドクでも年収500万円程度は得られるようですが、それくらいもらえる人は一握りで、大半は苦しい生活を強いられると考えていたほうがよいでしょう。

収入をアップさせたいのであれば、できるだけ早く助教授や教授へと昇進することを目指す必要がありますが、ポストの空きなどの要素もはらんでくるため、簡単な道ではありません。

ただし、優秀なポスドクには企業からヘッドハンティングがかかり、良い給料で転職する人もいるようです。

民間企業に勤める場合

一部の大手企業の年収は、一般の会社員の平均年収よりもずっと高く、経験を積んで昇進すれば年収1000万円に届くこともあります。

その一方で、年収400万円~500万円ほどで働いている若手の科学者も少なくありません。

とくに日系企業では、博士号があってもさほど高く評価されないこともあり、各企業の他職種の人と同等の給与水準に設定されていることも多いようです。

研究職の採用を行う会社は、中小企業にも多く存在します。

給料ももちろん重要な要素にはなりますが、その場所でどのような研究ができるのか、仕事のやりがいを感じられるかなども考えながら、勤務先を探すほうがよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

科学者が収入を上げるためには?

勤続して実績を積む

大学教授にを目指す場合、基本的には年功序列で給料がアップしていきます。

助手、非常勤講師、常勤講師、助教授、教授と位が上がっていくにしたがって給料も上がりるため、実績を積み上げていくことが年収アップにつながります。

研究の成果をあげる

研究で大幅な実績を上げた場合や、大学や企業に貢献する研究成果を上げた場合は、収入アップにつながる場合もあります。

科学の分野は評価されやすく、世間からの注目も集まりやすいため、各種学会が設置する賞を受賞するなど、研究で功績を修めれば大幅に給料がアップすることも珍しくありません。

海外で研究をする

給料や環境など研究職の待遇は日本よりもよく、評価もされやすいため、近年では研究の場を海外に求める人も増え始めています。

海外で研究をするには、語学や専門知識をはじめ非常に高いスキルが求められますが、本格的に研究に専念したい、世界の最前線で研究をしたいという人には向いているでしょう。