住宅メーカー社員に必要な資格やスキルはある?

住宅メーカーで働くのにおすすめの資格は?

住宅メーカーで働くのにおすすめの資格としては、まず「宅地建物取引士」、通称「宅建」が挙げられます。

宅建士は、不動産会社の一定数以上置かなければならない国家資格ですが、住宅メーカー社員でも営業系の職種につくときは有利な資格です。

技術系職種でも、建築基準法や都市計画法などの法律知識が非常に役に立ちます。

参考:一般財団法人不動産適正取引推進機構 宅建試験

宅建士の仕事

難易度は高めであり、就職時点で必須というわけではありませんが、もっておくと大きなアピール材料となるでしょう。

有資格者は月に1万円~3万円程度の資格手当が付くケースもよくありますので、経済的なメリットも得られます。

試験には学歴などの受験要件が一切なく、誰でも受けることができますので、学生の時点で一度チャレンジしてみるのもよいでしょう。

宅建資格以外にも、職種ごとにおすすめの資格は複数ありますので、以下に代表的なものをご紹介します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

住宅メーカーの営業系職種に有利な資格・スキル

営業系職種に有利な資格としては宅建のほかにもファイナンシャルプランナー」、通称「FP」があります。

参考:日本FP協会

FPは、税金や貯蓄、保険、年金など、家計に関する専門的なアドバイザリー業務を行うための資格です。

家を建てるお客さまのほとんどは住宅ローンを利用することになりますので、借入総額や月々の返済額など、経済的な相談をする際にFP資格が役に立ちます。

FP資格は難易度の異なる1級~3級に分かれており、自分のレベルに合わせて勉強しやすい点も魅力です。

なお、似たような資格として、住宅ローンだけに焦点を絞った「住宅ローンアドバイザー」という資格もあります。

内容が限定されるぶん、難易度を比較するとFPよりもやさしめです。

参考:一般財団法人住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー

住宅メーカーの設計系職種に有利な資格・スキル

設計系の職種では、なんといっても有名国家資格の建築士が挙げられます。

参考:公益財団法人建築技術教育普及センター 資格試験

建築士の仕事

建築士は、1級、2級、木造の3種類があり、設計業務や工事現場での監督業務を行うために必要となる資格です。

資格を取得するには、種類ごとに異なる学歴や職歴などの条件を満たしたうえで、学科試験と設計製図試験の双方に合格しなければなりません。

大手住宅メーカーの設計職採用では、このうちの2級建築士資格について、入社時点で「受験資格を得た状態」まで到達していることを条件とするケースが一般的です。

そのためには、建築系の4年制大学に通って、所定の単位を修めなければなりません。

言い換えると、設計職の採用試験を受けられるのは、この条件を満たした人だけに限定されるということです。

将来的に設計職を志している人については、高校生の時点から、しっかりと進路を見据えておくことが望ましいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

住宅メーカーのクリエイティブ系職種に有利な資格・スキル

近年では、自分の趣味嗜好を全面に押し出したオリジナリティのある家を建てたいという人や、内装や外装にこだわったオシャレな家を建てたいという人が増えています。

そういったクリエイティブな仕事を手掛けたい場合は、インテリアコーディネーター「ライフスタイルプランナー」といった資格の取得をおすすめします。

参考:公益社団法人インテリア産業協会 インテリアコーディネーター資格試験
参考:一般社団法人輸入住宅産業協会 ライフスタイルプランナーのご案内

インテリアコーディネーターの仕事
インテリアデザイナーの仕事

前者は壁紙や床材、カーテンや家具類などをチョイスし、空間全体をトータルコーディネートする資格であり、後者はおもに外国からの輸入資材をつかった家づくりやガーデニングを提案する資格です。

これらの仕事においては、知識よりも自身の美的センスのほうがはるかに重要といえます。

とはいえ、センスは目には見えないものですので、お客さまからの信頼をつかみ、契約を勝ち取るためには、こうした「肩書」があったほうが有利でしょう。

なお、このような仕事は、大企業のように専任のデザインスタッフがいるケースもあれば、営業職や設計職が兼務するケースもあります。