人材コーディネーターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

人材コーディネーターを目指すきっかけで多いものは?

人材コーディネーターを目指す人の志望動機としては、自身が人材派遣サービスを利用するなかでコーディネーターと話した経験があったり、人と接することが得意でその強みを生かしたいと考えたケースが多いようです。

人材コーディネーターになれば、担当するスタッフに「その職種を目指したきっかけは何ですか?」と聞くこともあるでしょう。

就職活動では、その職種を目指したきっかけによって合否が変わることはありませんが、自分を見つめる上できっかけはとても大切です。

自分が何をしたくて、どのような点に魅力を感じて人材コーディネーターを志しているのかを考える材料になります。

他の人と比較することよりも、自分の考えを整理し、志望動機などに反映させるために本心からきっかけを見つめてみましょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人材コーディネーターの志望動機の考え方

人材コーディネーターの志望動機では、「人の役に立ちたい」「人の就職をサポートしたい」といった内容が多く見られます。

人材コーディネーターは、クライアント企業と求職者をつなぐ役割であり、基本的には主役ではありません。

サポート役として、クライアント企業に利益をもたらし、求職者に活躍できるステージを提供することが求められています。

そのため、自身の特性をアピールするよりも「周囲への貢献」を前面に押し出した志望動機がよいでしょう。

また、求職者との面談やカウンセリング、面接指導、案件紹介など人とコミュニケーションを取る時間が多いため、「人と接することが好き」ということもエピソードに織り込めると評価につながりやすいです。

人材コーディネーターの志望動機の例文

人材派遣会社の人材コーディネーターの志望動機例文

「私が貴社を志望したのは、人材のマッチングだけでなく、教育にも関われる会社だからです。

私は学生時代、ファーストフード店でアルバイトをしておりましたが、サービス業は人が大事だということを何度も耳にし、他では見られないような多くの研修を受けました。

教育されているアルバイトと、教育が不足しているアルバイトでは仕事への姿勢や効率に大きな差が見られ、人の教育に携わりたいと考えるきっかけになりました。

人材コーディネーターは仕事を紹介するだけでなく、社会人としての基盤作りに貢献できる仕事なので非常に魅力的です。

多くのことを学び、自身の経験も生かして、貴社と顧客企業、人材に貢献していきたいと思います。」

人材紹介会社の人材コーディネーターの志望動機例文

「私が貴社を志望したのは、より深く人に関わる仕事をしたいと考えたからです。

アパレル販売の仕事を5年しておりましたが、お客さまと深いコミュニケーションを取ることはほとんどなかったため、より強く人の人生に影響を与えられるような仕事がしたいと思うようになりました。

転職について人材会社で相談をしているうちに、人材コーディネーターこそ自分がやりたかった仕事だと思うようになりました。

小売業への人材紹介に強い貴社は、自分の長所や経験を生かせる場だと思い、志望いたしました。

人材業界は未経験ですが、コツコツ勉強するのは得意です。

接客業で磨いたコミュニケーションスキルや業界知識を武器に、貴社に貢献していけるよう精一杯努力します。」

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

人材コーディネーターの面接で聞かれること・注意点

人材コーディネーターの採用試験では、面接が非常に重視されます。

登録しているスタッフとの面接業務は、把握やマッチングのための重要な時間であり、その面接力が採用時から見られているからです。

職務経験を問われることもありますが、いくら経験やスキルがあっても、人間性やビジネスマナー、コミュニケーションに難があると判断されてしまうと不合格になる可能性が高いため、注意が必要です。

自分が人材コーディネーターと面談する際に「この人になら安心して相談できる」と思えるようなふるまいや受け答えをイメージして練習しておきましょう。

当然ながら、清潔感のある髪型や服装を意識して準備し、ビジネスマナーもしっかり確認しておきましょう。

人材コーディネーターの自己PRのポイント

人材コーディネーターの自己PRでは、自身の適性や仕事への熱意をアピールすることが大切です。

適性としては、責任感やコミュニケーション能力、人や仕事に対する興味・関心などが挙げられます。

また、人材コーディネーターの仕事に対して、どのような思いで取り組もうとしているかをしっかりアピールしましょう。

過去の経験で人材コーディネーターと結びつくエピソードがある場合は、自己PRに入れることで具体性と独自性のある内容になり、採用担当者の目にもとまりやすくなります。

人材コーディネーターを志望する人の多くは「人が好き」「人に関心がある」ため、この点についてはアピールの材料とせず、前提条件だと考えておいた方がよいでしょう。

人材コーディネーターの履歴書で気をつけるべきことは?

人材コーディネーターは、職歴や保有資格、学歴などは不問とされる場合がほとんどです。

しかし、履歴書にこれらをしっかりと記載することには意味があります。

とくに業界や職種を特化している人材派遣・紹介サービス会社の場合は、その人が持っている経験や知識が自社の顧客層と合っているかをチェックしています。

そのため、履歴書では自分の職歴や保有資格、学歴などと、企業のサービスやクライアント企業などとの接点が見つかるように情報を提供する意識をもつことが大切です。

逆に、あまり関係のない情報は詳細に記載しても読みにくくなるため、簡単に記載するほどに留めるほうがよいでしょう。