薬剤師の転職理由・転職の状況は?
薬剤師の転職事情
経験を積んだ薬剤師は、さらなる待遇改善やキャリアアップを求めて、転職することがあります。
薬剤師の資格があれば全国どこでも働けますし、求人も多いため、転職は比較的しやすい職業といえるでしょう。
薬剤師の転職先として人気があるのは、調剤薬局や病院、ドラッグストアなどです。
これらの就業先では調剤業務がメインの仕事となります。
一方、製薬企業の営業職として働く「医療情報担当者(MR)」も、薬剤師の知識・資格を生かせる仕事として人気があります。
MRは薬剤師の資格がなくても就業可能ではあるものの、薬学の知識が生かせるため薬学部出身者も多いです。
薬剤師の転職理由
同僚や上司との人間関係が合わない
薬剤師に限らず、どの職種でも転職を考えるおもな理由のひとつが「人間関係」の問題です。
1日のうち長時間を過ごす職場の居心地の悪さは、やはり大きなストレスになるものです。
薬剤師の場合、医療専門職としてミスが許されない業務のプレッシャーもあいまって、職場の人間関係で感じるストレスが、転職に踏み切る決定打になることがあります。
薬剤師が働く職場は女性が多いこともあって、女性特有の閉鎖的な人間関係に疲れてしまう人も、なかにはいるようです。
どれだけ仕事にやりがいを見出していても、周りの人たちと合わないと、仕事を続けるのは難しくなりがちです。
上司に職場や部署の異動を相談する人もいますが、それでも受け入れられない場合や、院内薬局や病院薬剤部などの異動ができない場合などは、転職を本格的に検討するケースが多いようです。
仕事のフォロー・教育体制がない
薬剤師が転職を考える別の理由としては、「仕事のフォローや教育体制が充実していない」ことが挙げられます。
とくに新卒者や病院薬剤部勤務からドラッグストア勤務に転職した場合など、就業先での業務経験の少ない薬剤師は、このような点に不満や不安を抱くことが多いようです。
職場での業務上のフォローや教育体制がほとんどないと、「失敗したらどうしよう…」などという過度なプレッシャーに苛まれやすくなります。
人によっては、しっかりフォロー体制を作ってほしいと人事や上司にかけ合ってみることもあるようですが、組織全体の問題になるため、すぐの改善はあまり期待できません。
就業先の企業や病院に対してモチベーションを保てなくなると、転職を決意するケースがあります。
給与があまり上がらない
次の理由は「給料・待遇」に関する話です。
「お金がすべてではない」とわかっていても、友人や同じキャリア程度の同業薬剤師と比較したときに自分の給与が低すぎると感じると、転職を決意したくなるのも自然な感情でしょう。
一般的には「給料は安定かつ高水準」といわれる薬剤師ですが、実態としては職場によって給与にばらつきがあり、平均を大きく下回るケースも見られます。
たとえば病院薬剤師の場合、初任給は低めに設定されていることが少なくありませんし、調剤薬局でも、初任給以後の昇給があまり見込めない職場もあります。
薬剤師の場合は勤務環境や企業、病院などを変えることで待遇改善が見込めるため、ある程度の経験を積んだ人なら、転職を検討するのもひとつの手です。
薬剤師から異業種への転職
薬剤師が活躍できる職場は広く、民間企業の研究者として働く人もいます。
たとえば化学企業や食品企業の研究職などです。
また、公務員薬剤師として、国立病院や保健所、研究所などで活躍する人もいます。
その他の公務員では、市町村の食品衛生監視や自衛隊、麻薬取締官などにも薬剤師の求人があります。
また、学校薬剤師も選択肢のひとつで、学校の保健室や理科室での薬剤の使用・管理をする仕事です。
プールや給食などに対する検査も実施します。
未経験者から調剤薬剤師への転職
製薬企業のMRや研究者、臨床研究コーディネーターなど、薬学部の卒業生には調剤業務以外の職場に就職する人も多くいます。
しかし、キャリアを重ねるうちに、なんらかの理由で調剤への転職を希望する場合もあります。
調剤未経験であっても、きちんと薬剤師の資格を持っていれば転職することは可能です。
即戦力を求めている薬局は難しいかもしれませんが、あえて未経験者を募集しているところであれば十分に可能性があります。
調剤薬局が未経験者を募集するのには、「MRなどの経験者は接客がしっかりできる」「経験がないからこそ成長が早い」「他の職場で身についた調剤の癖がない」という期待や理由があります。
また、たとえ調剤経験者であっても、各診療科で扱う医薬品の種類は多種多様であるため、常に勉強は続けなくてはなりません。
未経験者の場合でも、勉強する気持ちがきちんとあれば、受け入れてもらえる可能性はあるでしょう。