スーパーバイザーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

スーパーバイザーの仕事とは

スーパーバイザーは、自社の店舗や事業所、そこで働くスタッフなどを管理・監督する職種です。

英語表記の「supervisor」の頭文字を取って、「SV」という略称で呼ばれることもあります。

スーパーバイザーを配置する企業は、小売、飲食、アパレル、美容室、学習塾、コールセンター、介護、ITなど、業界をまたいで多岐にわたっており、具体的な仕事内容はさまざまです。

おもな業務としては、担当する店舗の売上管理や在庫管理、従業員管理、スタッフの研修と教育、本社との情報共有などが挙げられます。

ある程度の権限が与えられ、仕事にはやりがいと楽しさを感じやすいものの、売上目標や利益達成率など、明確な数字で結果を求められるシビアな職種でもあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

スーパーバイザーの具体的な業務の内容

店舗管理業務

コンビニやスーパー、アパレル、外食チェーンなどで働くスーパーバイザーは、店舗管理がおもな仕事になります。

各店舗の店長と連携を取りながら、仕入、商品構成、陳列、フェアなどを考えて営業計画を作成し、売上管理や在庫管理、客数・客単価などの計数管理を行います。

1人で複数の店舗を担当するケースが一般的であり、自身の受け持つエリアを定期的に巡回して、細かく指示を出したり、クレームが出た際の対処に当たったりします。

担当する店舗の業績が思わしくない場合は、スーパーバイザーとしての手腕が問われる局面といえます。

店長とともにアイディアを練り、事態の改善を図ります。

スタッフ管理業務

スタッフ管理は、どの業種のスーパーバイザーにも共通する業務です。

具体的には、新入社員に対する指導と教育、研修プログラムの作成、シフト作成などの勤怠管理、人員配置の決定、人事評価、アルバイト・パートなどの非正規スタッフの採用などが挙げられます。

どんな業種においても、そこで働く従業員をどう動かし、どうモチベーションを高めていくかが、ビジネスの成否を握る大きなカギとなります。

相手に合わせて接し方を変えたり、精神的なケアを行ったりしながら、一人一人が力を最大限発揮できるようにサポートします。

スーパーバイザーは、高いマネジメントスキルや人心掌握術、上司としての人望などが求められる難しい職種といえるでしょう。

なお、フランチャイズ形式のチェーン店の場合は、加盟店のオーナーに対して経営的な助言もする必要があり、会計や財務、税務の知識も備えていなければなりません。

本部との橋渡し業務

スーパーバイザーは、経営陣のいる本部と現場で働く人たちとの間に立って、情報の橋渡し役となることも求められます。

本社やFC本部から現場への連絡事項や指示を伝えるとともに、店長やFCオーナーから本部に対する意見や要望も伝えます。

スムーズに業務を行うためには、双方の意見を尊重することが必要になりますが、ときには真正面から衝突してしまうこともあり、調整に苦慮するケースも少なくありません。

スーパーバイザーの社内での役割・ミッション

一般的に、ある程度の規模までビジネスが大きくなると、代表取締役などの経営者が、直接すべての事業を監督することは非常に困難になります。

全国に展開するコンビニエンスストアや総合スーパー、外食チェーン店などは、その典型例といえるでしょう。

しかし、個々の事業内容を把握し、きめ細かく管理・監督する人間がいなければ、それぞれの事業はあっという間に行きづまってしまいます。

そうならないよう、社長などの経営陣に代わって、店舗単位で個々のビジネスを成功へと導くことが、スーパーバイザーに課せられたミッションです。

そもそもスーパーバイザーとは、直訳すると「監督者」や「管理人」という意味の言葉です。

その名の通り、担当するエリアや店舗などにおいては、スーパーバイザーは経営者に近い大きな権限をもち、采配を振るう立場にあります。

スーパーバイザーは、範囲を限定しているとはいえ、「小さな社長」ともいえる重要な役割を担う職種といえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

スーパーバイザーの業界・企業規模による仕事の違い

スーパーバイザーの実際の仕事内容は、業界によってかなり異なります。

小売業や飲食業、アパレル業などの場合、担当する店舗の売上管理や在庫管理、従業員管理などがおもな仕事となります。

上述の通り、エリアごとに複数の店舗を受け持つことから、スーパーバイザーではなく「エリアマネージャー」と呼ばれることもよくあります。

人手が足りなければ、接客や品出し、レジ打ちなどの現場仕事を行うことも珍しくありません。

一方、コールセンターや介護施設、福祉施設などでは、スタッフの指導や研修、人員配置、評価、勤怠管理、採用など、人事や労務に属する仕事がおもになります。

福祉業界の場合、ケアマネジャーの上位にあたる「主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)」と呼ばれる人がスーパーバイザーとして働くケースが一般的です。

スーパーバイザーと関連した職種

人事

人事は、新入社員の採用活動を行ったり、社内の人材を評価して異動や昇進、昇格を決めたり、労務管理を行ったりする職種です。

経理総務などと同じく、「バックオフィス」と呼ばれる職種のひとつであり、本業に直接関与しないという特徴があります。

人事的な仕事はスーパーバイザーにもありますが、現場に出て店舗スタッフとともに第一線で働くか、裏方として本社オフィスで働くかという部分は、両者の大きな違いといえるでしょう。

経営コンサルタント

経営コンサルタントは、法人や個人などのクライアントが抱える問題点を解析し、解決するためのアドバイザリー業務を行う職種です。

経営コンサルタントの仕事はスーパーバイザーと似通っている面が多く、分析力や財務知識、税務知識など、求められるスキルもある程度共通しています。

ただし、スーパーバイザーは自社の社員や自社とフランチャイズ契約を結んだオーナーなど、いうなれば「身内」をサポートするのに対し、経営コンサルタントは「外部」の顧客を相手にすることになります。

ラウンダー

ラウンダーは、メーカーの営業担当者に代わって各店舗をまわり、商品説明や補充、陳列方法のプレゼンなどを行う職種です。

新商品が発売された際は、売上を伸ばすための販売戦略を考えることもあります。

スーパーバイザーの仕事を、特定のメーカーや商品のみに置き換えたのがラウンダーと考えると、仕事内容や役割がわかりやすいかもしれません。

近年、それぞれのライフスタイルに合わせて気軽に働けるラウンダーは、主婦やフリーターなどから注目を集める職業のひとつとなっています。