経理の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
経理の仕事とは
経理とは、事業活動に伴うお金の流れを記録したり、取引記録となる証憑(しょうひょう)書類の管理などを行ったりする仕事です。
また、事業活動によって発生したお金についての記録をまとめ、定期的に関係者に公開する決算業務も経理が行います。
決算業務で作成する財務諸表は企業の業績や状態を表すもので、資金調達などで用いられる重要な資料です。
経理は、社内に対しては給料の支払い処理や経費の精算、社外に対しては請求書や伝票類の発行・管理、物品やサービスの支払い、納税処理などを行います。
経理が適切に機能することで、会社の保有する現金や将来発生する入出金額を正しく把握し、経営に生かすことができます。
20代で正社員への就職・転職

経理の業務の内容
日次業務
社員の交通費や経費の精算、領収書や請求書の整理、預金の預入と引出し、帳簿の記載など、日々に発生する金銭の管理を行います。
月次業務
請求書の発行や、買掛金や経費の支払い、社員の給与計算と支払い、月次決算書の発行など、支払いサイトに基づいて金銭の管理や集計を行います。
年次業務
棚卸資産の計算、決算書の作成、確定申告や年末調整など、決算期に関する業務を行います。
1年間の事業成績を明らかにする大切な仕事です。
経理の役割
経理とは会社のお金の流れを管理する役割を担い、その性質上、経営者の右腕となることも多いです。
経営者に対し経営判断に必要な数値資料を提供したり、役職者クラスなら経営者や全社に対しコストダウンなどの提案を行ったりすることもあります。
お金の流れを把握するだけでなく、事業経営が円滑・適切に行われるよう管理することが経理の大切な仕事です。
また、取引先に対しては取引の記録を残し、必要なお金のやり取りを行う窓口になります。
その他、金融機関などから資金調達を行う際に資料を作成したり、税務署の税務調査への対応や納税などを行ったりするのも大切な仕事です。
経理には企業のお金に関する情報が集まりますので、絶対的に機密情報を守ることが求められます。
20代で正社員への就職・転職

経理の勤務先の種類
大企業の経理
大企業の経理は、基本的に複数人による分業が行われます。
社内の経費管理を中心にする人や、伝票・請求書などの発行を行う人、入出金の実務を行う人などに分かれ、マネージャーやリーダーによってそれらの活動が統括されます。
関連の深い財務部署との情報交換やミーティングも多いのが特徴です。
中小企業の経理
中小企業の経理では、少人数で業務を進める場合が多く、小さな企業では1人で経理全般を担当することもあります。
また、近年は税理士事務所などへ経理業務を外注することも多くなっており、その場合は経営者や経理担当者(総務が兼任することもある)が外注先との窓口となることも多いです。
大企業と比べると仕事の総量は少ないですが、仕事の種類が多いのが特徴です。
経理の仕事の流れ
経理は日々の数値の管理・記録が業務のスタートになります。
日々発生する売上や支払いを仕訳し、定まった日程で集計して支払い計画を作ります。
取引の記録になる伝票や請求書などの証憑書類は、法律で保管方法・期間が決められているためそれらを適切に保存しておくのも経理の仕事です。
支払いだけでなく、入金予定日を確認し、給料日や外部への支払日に十分な現金が準備できるように調整します。
売掛金の入金が済んでいない取引先に対し、入金の催促を行うこともあります。
最終的に、定期的に決算業務を行い、経営状況をまとめて税務処理を行うまでが経理の仕事のサイクルです。