営業部門で働くには

営業になるまでの道のり

「営業職に就きたい」と思ったら、求人雑誌や求人サイト、ハローワークなどで企業の求人を探せばすぐに見つかります。

新卒入社の場合も、総合職で就職し営業を志望するとほとんど営業に配属されます。

営業になることは難しくないものの、営業を募集している企業が多すぎて、逆に会社選びが難しいことも多いです。

こうした場合、「IT」や「不動産」などの業界から絞り込み、志望先をピックアップして、各社の事業内容や社風などを比較検討するとよいでしょう。

営業では自社の商品やサービスについて深く知る必要がありますし、業界ならではの慣習や専門用語への理解も求められます。

そのため、興味がある分野や好きな商品・サービスを中心にして探すと、営業の仕事にもやりがいを感じられるでしょう。

また、海外営業がしたい場合は海外拠点をもつ企業や海外と取引がある企業を選べばよいですし、MRなどの特殊な営業を目指すならそれに合った企業を選ぶことになります。

MRの仕事
海外営業の仕事
商社マンの仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

営業になるための学校の種類

営業は、商社、保険、金融、自動車、不動産、IT、医薬品、人材サービスなど、さまざまな業界で募集されています。

学歴は基本的に不問で、大卒の人もいれば、高卒、場合によっては中卒でも採用される可能性はゼロではありません。

企業によっては、営業だけでなく他の部署なども経験させる場合があり、その場合は大卒以上の学歴を求める場合もあります。

営業職に就くために有利な学部学科はとくにありませんが、たとえばIT系なら情報工学食品メーカーなら化学栄養学を学んでいると、その分野の基本的な知識があるため商品やサービスの理解が進みます。

経済学部や経営学部、商学部(または商業高校)で経済や簿記、マーケティングなどについて学んでいれば、企業の活動についても理解しやすく、スムーズに会社に溶け込めるでしょう。

営業に向いている人

業界や商品の種類を問わず、営業には「コミュニケーション能力」や「聞く力」が求められます。

また、営業は顧客からのクレームを受けたり強く断わられたりすることも多いため、精神的にタフな人が好まれます。

そのため、営業は元気で心身とも鍛えられている体育会系出身者も多いです。

営業は熱血タイプの人が多いイメージが強いですが、コンサルティング営業(提案営業)を行う業界では、むしろクールに理路整然と課題解決の方法を提案できる人が求められるなど、いろいろな人がいます。

営業に向いている人・適性・必要なスキル

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

営業のキャリアプラン・キャリアパス

営業に配属されると、最初は新人として先輩にくっついてOJTで営業の基本的な仕事を学びます。

1年もすれば、自分で顧客開拓を行ったり、営業先を任されたりすることも多いです。

この場合でも、大事な案件やクロージングが難しい案件については先輩や上司が同行するため、それほど不安は感じないでしょう。

3~5年も経てば一人前の戦力としてチームや組織の売上に責任をもつ立場になり、規模の大きい会社なら数人のチームのリーダーになります。

10年ほどで営業課や営業部のマネージャーとなり、その後は営業分野でのマネジメント能力が認められて営業だけでなくさまざまな分野の管理職になり、役員になるといったキャリアを積んでいくことになるでしょう。

営業を目指せる年齢は?

営業の仕事は年齢不問で募集されており、営業経験者であれば年齢を気にする必要はまずありません。

ただし、未経験者の場合は少し勝手が違います。

営業は分野によっては覚えるべき業界独自の慣習や商品知識が多く、学習能力の高い若い人が好まれ、30代後半からはなかなか採用されないこともあります。

また、営業は慣れるまではストレスを感じやすい仕事です。

年齢が高いと周囲のメンバーもフォローがしにくいため、年齢の高い未経験者は採用を敬遠されることも少なくありません。

女性の営業の現状

営業の世界では、男性ばかりでなく女性も大勢活躍しています。

今は市場の成熟によって、商品による差別化が難しくなってきており、営業が情報提供を行ったり、気を利かせてきめ細やかな対応を行ったりといったサービスが差別化のポイントのひとつになっています。

こうした中で、人とのつながりを構築するのが上手で、気の利く女性営業が活躍し、男性よりも結果を出していることも少なくありません。

とくに生命保険、教育、不動産など、人々の生活やライフスタイルに直結する商材を扱う業界では女性営業の活躍が目立ちます。

これらの業界は個人向けの営業が多く、顧客も女性であることが多いため、気持ちに寄り添える女性の営業が活躍しやすいとされています。

化粧品や宝飾品(ジュエリー)など、女性向けの商材を扱う企業でも女性は多く活躍しています。

女性の営業の強み・弱み

女性の営業は、男性の営業と比べると雰囲気が柔らかく、強引なイメージを持たれにくいです。

そのため、訪問を嫌がられることが少ないといった強みがあります。

また、業界によっては女性の営業は珍しく、新規の訪問先でも顔や名前を覚えてもらいやすいのも強みです。

一方で、営業は外回りをする時間が長いため、それなりに体力が求められます。

季節や天候に関係なく、屋外にいる時間が長くなりますし、帰宅が遅くなることもあります。

こうした中で顧客に対する愛想の良さを求められ、かつ常に営業の数字を意識させられるため、心身の強い女性でなければなかなか長く続けられません。

営業の結婚後の働き方・雇用形態

営業職として働いていた女性が結婚した場合でも、営業の仕事を続ける上での支障はあまりありません。

ワークライフバランスを調整したい場合は、上司と相談して営業目標を低くしてもらい、定時で帰れるようなスケジュールに自分で調整することもできます。

また、営業経験を生かして営業事務に働き方を変え、定時で帰れるような雇用形態にする人も多いです。

業界や企業によっては調整が難しい場合もあるため、働きやすい職場を求めて転職する人もいます。

営業は子育てしながら働ける?

子育てをしながら営業の仕事を続ける人もいます。

さすがに出産直後や子どもが小さいうちは難しいですが、子どもが保育園や幼稚園に行けるようになれば可能でしょう。

帰りが遅くなることが多い場合はパートナーや園の教育が必要ですが、ムリというほどではありません。

問題になるのは、子どもが病気になった場合や、学校関係の行事などです。

スケジュールを自分でコントロールできない場合や、顧客の都合を最優先にする社風だと子育てとの両立が難しくなってしまいます。

家庭内の協力を得ることはもちろん、職場内でも家庭の事情に配慮してもらえるように根回しをしておくことが大切です。

営業は女性が一生働ける仕事?

営業は続けて働き、ノウハウが身につけば収入もしっかりするため、定年まで働きたいという女性にとっても魅力的です。

子育ての時期はどうしても家庭と仕事の両立が大変ですが、そこを乗り切ればそれ以上に難しい状況はほとんどありません。

成果を出すことで昇進・昇格もできますし、家庭とのバランスを重視する働き方も十分可能です。

年齢とともに体力面が気になってきますが、その分、ノウハウが蓄積されているため、教育やマネジメント、周囲のサポートなどで十分に貢献できるでしょう。

営業への転職を検討するなら、転職エージェントに相談してみよう

未経験や中途で営業を目指す場合には、転職エージェントに登録しておくのもおすすめです。

営業の仕事に詳しい転職アドバイザーから話を聞くことができたり、営業の「非公開求人」の情報を得ることができます。

まだ転職するか迷っている、そもそも営業が自分に合っているか不安という段階でも、専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができます。

リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。

また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。

20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。

なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。

どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。