映画配給会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「映画配給会社社員」とは

映画配給会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

世界から魅力的な映画作品を買い付け、上映する映画館を確保し、作品を宣伝する。

映画配給会社は「製作」「配給」「興行」の3部門から成る映画業界の中で、ヒットしそうな映画作品を買い付けて、それを上映する映画館を確保し、映画を宣伝する役目を担う会社のことです。

私たちが普段、映画館やDVDなどで楽しんでいる数々の映画作品は、ただ作っただけでは多くの人が目にする形にはできません。

しかるべき流通ルートに乗せ、映画館で上映するための手続きを行い、消費者である観客の元に届くようにする必要があり、それを行っているのが映画配給会社です。

映画配給の仕事をするには、大きく分けると大手映画会社の配給部門に配属されるか、独立系映画配給会社に就職する方法の2通りが考えられます。

ただし求人数はさほど多くなく、アルバイトや契約社員からスタートする人もたくさんいます。

興業として「売れるもの」と「オリジナリティあるもの」を両立させることは決して簡単ではありません。

しかしそれを実現させることで従来の映画ファン、そして新しい映画ファンをも喜ばせ、市場の活性化につながるものと考えられます。

「映画配給会社社員」の仕事紹介

映画配給会社社員の仕事内容

映画を配給し、消費者に届けるまでの一連の業務を担う

ビジネスとして映画という商品を扱う

私たちが普段楽しんでいる数々の映画作品は、ただ作っただけでは多くの人が目にすることができません。

作品ができた後は流通ルートに乗せ、映画館で上映するための手続きを行い、はじめて消費者である観客に届けられます。

そのビジネスを行っているのが映画配給会社です。

映画配給会社は映画という商品を買い、映画館に配る(配給する)ことや、映画を宣伝することをおもな仕事としています。

具体的な仕事内容は、以下のようになっています。

・ヒットしそうな映画を見極め制作された映画を買う「買い付け」
・全国規模の興行網のほか、ミニシアターまでどの映画館で映画を上映するのかを決めて交渉する「ブッキング」
・映画を多くの人に見てもらうためにポスターや予告編の製作
・ハリウッドスターの来日記者会見や主演俳優の舞台挨拶などを行う「宣伝」

映画を一般の人に届けるには

映画はまず「買い付け」の担当者が商品となる映画作品を見つけることから始まります。

この作品は世間の話題になるのか、高い興行収入を見込めるのか、慎重に見極めながら、作品を選び抜いていきます。

配給する映画が決まったら、次は「ブッキング」の担当者の出番です。

その映画がどんな年齢層の人たちをターゲットにしているかを考慮しながら、上映する映画館を調整します。

こうした動きと並行して、メディアを上手に活用するのはもちろんのこと、SNSでの情報発信やキャンペーンを行うなど映画の「宣伝」をします。

関連記事映画配給会社の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

映画配給会社社員になるには

新卒で採用されるのは非常に難しい

新卒採用はほとんどない

映画配給の仕事をするには、大手映画会社の配給部門に配属されるか、あるいは独立系映画配給会社に就職するか、大きく2通りの方法が考えられます。

しかし、これらの会社で新卒を採用している会社はほとんどありません。

大手の一部では定期的な採用も行っているものの、それでも採用人数はごくわずかとなっています。

映画業界に就職したいという学生はたくさんいて、早くからマスコミの就職試験対策に力を入れている人も多く、相当狭き門であることは事実です。

新卒の場合は特別なスキルが求められる場面は少ないので、人間性や熱意の勝負になりますが、洋画配給を行う場合には英語力は業務上必須になってくるので、注意が必要です。

アルバイトやインターンシップで経験を積む

この業界は採用人数が少ないので、希望通りの就職ができる人は決して多くはありません。

映画配給会社の社員の採用が狭き門であることは間違いありません。

そこで、まずはアルバイトとして業界に入り込み、そこから経験を積んで社員へとステップアップする人もいます。

なかには学生時代からアルバイトやインターンとして映画会社に関わり、映画業界を目指す人も少なくありません。

また、新卒では第一志望の企業に就職できなくても、転職活動をして中途採用に合格できることがあります。

希望通りに就職できなくても、夢を諦めずにコツコツ努力することが大切です。

関連記事映画配給会社に就職するには? なるまでのルートを紹介

映画配給会社社員の学校・学費

映画配給会社に就職するうえで、大卒資格は必須

大卒資格は必須

映画配給会社に就職するうえで、基本的に大卒資格は必須です。

大手企業の場合は試験の倍率も非常に高く、難関大学の出身者も多く活躍していますが、採用にあたって特別有利になる学部や学科はないようです。

人文系など文系学部出身の人が多いようですが、理系でも就職することは可能です。

英語力はあるに越したことはないといわれますが、それだけで就職が決まるわけではありません。

新卒の場合は特別なスキルが求められる場面は少ないので、あくまでもアピール材料の一つくらいに考えておいたほうがよいでしょう。

洋画配給に関わる場合は英語力は必須

映画配給会社に就職する上で、語学力はあるに越したことはないといわれますが、それだけで就職が決まるわけではありません。

英語ができないからといって諦める必要はないのです。

しかし洋画配給を行う場合には英語力は業務上必須になってくるため、学生時代からスキルを身に付けておいた方が有利となります。

洋画配給をする際には現地の担当者とやり取りすることも多いため、会話がスムーズにできると大きなアピールとなるでしょう。

また、洋画を視聴する際にも、その国の言語が理解できたほうが台詞のニュアンスや雰囲気を正確に感じ取ることができ、より映画を深く理解することができるでしょう。

英語はもちろんですが、中国語や韓国語など、さまざまな言語に関する資格を取得しておくと、洋画を扱う際ではより役立ちます。

映画配給会社社員の資格・試験の難易度

特別な資格が求められることはない

映画に関する知識を持っておくと有利

映画配給会社で働くうえで、何か特別な資格が必要とされることは普通ありません。

もちろん映画についての知識があるに越したことはありません。

学生時代からさまざまな映画を見たり、批評を聞いたりするなど、映画に関する知識を身に付けておくとよいでしょう。

ただし映画配給会社では、いち視聴者として映画を楽しむのではなく、「どのようにすれば映画を世の中に広めていけるか」といった企画力や交渉力などが必要になります。

入社時点で特別なスキルが求められることはさほど多くなく、仕事に対する熱意さえあれば受け入れられやすい風土があるといえるでしょう。

映画サークルで実際に映画をつくったり、イベントを企画して集客をしたりといった経験は、自己アピールをする上でも貴重な体験となります。

語学力に関する資格があると有利

語学力に関しては、海外の企業と交渉や打ち合わせを進めるためにも、自分で自由に言葉を話せるほうが圧倒的に有利です。

英語はもちろんのこと、中国語や韓国語など、大学で語学を勉強しておくと実際の現場でも役に立つことが多いでしょう。

さまざまな言語に関する資格を取得し、吹き替えや字幕なしで洋画が見られるようなレベルであれば、映画をより深く理解することができ、実際の業務上でも役に立ちます。

関連記事映画配給会社社員に必要な資格やスキルはある?

映画配給会社社員の給料・年収

大手ほど収入は安定しているが就職は難しい

会社によってばらつきがある

映画配給会社は年収にして400万円から500万円程度がボリュームゾーンとなっているようです。

ただし、大手の会社と中小の会社ではだいぶ年収に差が出ています。

また年齢や勤続年数、経験に加え、就職先によっても収入にはばらつきがあるものと考えておいたほうがよいでしょう。

大手映画会社は歴史あるところが多く、それなりに安定した良い給料が望めます。

一方、小さな配給会社では、年収200万円から300万円程度に留まることも珍しくなく、華やかに見える映画の世界ですが、厳しい生活を覚悟しなくてはならないでしょう。

大手企業は採用されるのが難しい

映画業界に就職する以上は、最初から安定した会社で働きたいと考える人は多いでしょう。

しかし、この業界は他の業界に比べると就業人数が少なく、大手といわれる企業でも従業員数が400名に満たないので、新卒で採用されるのは数名から数十名程度です。

映画配給会社に就職すること自体が難しいのが現状で、この業界に入りたいのならば、給料や福利厚生が理想通りではなくても、ある程度は許容することが必要です。

ヒット作に恵まれれば収入がアップすることも

映画配給会社にとっては、自社が配給する映画をヒットさせることが何よりも重要な課題です。

ヒット作が出れば興行成績もよくなり、配給会社にとって増収に繋がります。

こうした場合、貢献を認められた映画配給会社社員は賞与がもらえ、収入がアップすることがあります。

関連記事映画配給会社社員の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

映画配給会社社員の現状と将来性・今後の見通し

映画配給会社への期待は大きい

時代の流れとともに映画業界の状況は変わっているとはいえ、映画配給会社はまだまだこの業界になくてはならない存在です。

買い付けやブッキングにはプロの審美眼とスキルが必要であり、映画配給会社の社員がいなければ業界は成立しません

映画業界は低迷が続き、一時期はだいぶ厳しい状況にありましたが、近年のシネコンの拡大、3D映画の普及などによって再び来場者数は増えています。

また、近年は自主制作映画や無名の監督の作品が大ヒットしたり海外で賞を受賞したりと、大手映画会社が製作した作品以外のヒット作品も生まれてきています。

莫大な作品群の中から、どれだけヒットしそうなものを見つけ出せるか、ここが映画配給会社社員の上での見せどころであり、観客の期待も大きくなっているといえるでしょう。

関連記事映画配給会社の現状と将来性

映画配給会社社員の就職先・活躍の場

映画会社の配給部門や映画配給会社

映画配給を行っているのは、大きく分けると大手映画会社の配給部門か、独立系映画配給会社です。

大手映画会社の配給部門は、東宝や東映、松竹のような誰もが名前を知る会社なので、採用も非常に狭き門となっています。

そのぶん仕事内容が幅広く、配給だけではなく製作も行っているので、映画の仕事全体を知ることができるでしょう。

ただし大手映画会社では基本的に製作と配給の両方を行っており、興行まで行っている企業もあるため、必ずしも配給の仕事ができるとは限りません。

また現代の映画業界では分業化が進んでおり、広く捉えた配給の仕事のなかでも「宣伝」については、別会社が専門的に行うケースが増えています。

したがって、映画配給会社でどのような仕事がしたいのかは事前にしっかりと考えておいたほうがよいでしょう。

映画配給会社社員の1日

担当する部署や時期によって異なる

映画配給会社の仕事は、毎日決まった仕事をしているわけではなく、人によって本当にさまざまな動き方をしています。

<ブッキング担当のある1日>

10:00 出社、映画館に対して売り込みの電話かけ
13:00 候補となる試写、配給の検討
18:00 配給予定の映画をどのような映画館へ売り込むかの企画
20:00 企画書を作成し提出
21:00 退社

映画配給会社社員のやりがい、楽しさ

映画の感動を多くの人に伝えられること

映画配給会社で働く魅力は、自分が大好きな映画に仕事として関わっていき、素晴らしいと思う映画を世の中に広めていけることです。

映画配給会社で働きたいと思う人は、少なからず映画に対して思い入れがある人ばかりで、そうした人にとっては、それだけでも大きな魅力を感じられるものです。

自身が関わった作品が、テレビや雑誌などでたくさん取り上げられ大きな反響を得たときは大きなやりがいを感じるでしょう。

また仕事を通じて、さまざまな作品に触れることができることも、映画配給会社社員として働く魅力の一つであるといえます。

たとえ忙しい毎日を送ることになっても、ストレスがたまることがあっても、毎日好きな映画に携れる喜びが支えてくれるでしょう。

関連記事映画配給会社社員のやりがい・楽しさ・魅力

映画配給会社社員のつらいこと、大変なこと

業界全体として不安定であり、生活も左右される

映画産業はかつてのピーク時に比べると衰退傾向にあり、映画業界における各社も生き残りは決して簡単なことではありません。

これからの時代、どうやって生き残っていくのか、頭を悩ませている映画配給会社は決して少なくないでしょう。

最近では中小規模の配給会社が倒産している例も見られ、たとえ大手であってもヒット作を世に送り出すことができなければ経営は厳しいものになってしまいます。

また、「映画が当たるか、当たらないか」は公開まで予測できず、思ったように売り上げが延ばせないということもあり得ます。

会社に安定を求めたいという人には、苦労が多いと感じる仕事になるかもしれません。

映画へ対する情熱を持ち、自ら道を切り開いていく姿勢が求められるといえるでしょう。

関連記事映画配給会社社員のつらいこと・大変なこと・苦労

映画配給会社社員に向いている人・適性

映画に対する情熱を持っている人

映画配給の仕事をするうえで大切なのは、「この映画作品を多くの人に伝えたい」という情熱です。

それにはまず、自分自身映画が好きであることが大前提になるといえるでしょう。

とくに現代社会では映画以外にもさまざまな娯楽があり、人々の価値観も多様化しているため、多くの人に映画を届けることは決して簡単な作業ではありません。

こうした状況の中でも、映画に対する情熱を持ち続けられる人が、映画配給の仕事に向いているといえるでしょう。

また映画の質を見抜くことができなくては、買い付けやブッキングを成功させることはできません。

映画に詳しく、ストーリーや演出の良し悪しを感じ取ることができるセンスのある人が求められています。

関連記事映画配給会社社員に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

映画配給会社社員志望動機・目指すきっかけ

とにかく映画が好きという気持ち

映画配給会社を目指す人で一番多い志望動機は、やはり「映画が好き」ということです。

映画配給会社は、映画のヒットや売り上げを決める重要な仕事ともいえるため、「映画に携わる仕事がしたい」と目指す人が多いのも納得です。

そのほか、映画業界を目指す理由として「宣伝やプレスのお仕事に興味がある」という人も少なくありません。

小さなころから映画業界の仕事を目指す人もいれば、学生時代に配給会社や映画館でアルバイトをしているうちに興味がわいたというケースもあります。

なお、映画配給会社の試験では、自分の大好きな映画作品や思い入れのある作品について聞かれることも多いです。

好きな映画については、わかりやすく簡潔に思いを語れるようにしておきましょう。

関連記事映画配給会社社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと

映画配給会社社員の雇用形態・働き方

アルバイトとしてスタートする道も

映画配給会社で働くのは簡単なことではありません。

そのため、まずはアルバイトとして働ける職場を探すという道もあります。

この業界では、アルバイトとしてスタッフを採用するケースも比較的よく見られます。

アルバイトの場合は雑用を任されることもよくありますが、仕事に慣れていけば徐々に社員同様、難しい仕事も任されるようになります。

また、仕事ぶりが認められればアルバイトから正社員になる道が開けることも少なくありません。

この業界は経験がある人は優遇されやすいところもあり、たとえアルバイトであっても映画業界で業務経験があれば、別の配給会社へ転職する際にもアピールしやすくなります。

映画配給会社社員の勤務時間・休日・生活

フレックス制を採用し柔軟に働けるところも多い

一般的な映画配給会社でフルタイムとして働く場合、1日の実働は7.5時間から8時間程度で、他業界の企業に勤める場合とほとんど変わらないと考えておいてよいでしょう。

ただし、会社によっては若干朝が遅めとなっており、10時始業というところもあるようです。

映画配給会社は海外とやり取りすることもあり、勤務が不規則になりがちなため、企業や部署によっては「フレックスタイム制」を採用しているところもあります。

コアタイムに出勤していれば、それ以外の時間帯についてはフレキシブルな形で働くことも可能です。

休日は土日祝日が休みの「週休2日制」を基本となっていますが、自社が配給した作品の公開初日やイベント等がある場合には、休日出勤を求められることもあります。

関連記事映画配給会社社員の勤務時間・休日・残業は多い?

映画配給会社社員の求人・就職状況・需要

正社員は非常に狭き門で求人数も少ない

映画配給会社をはじめ、映画業界における求人はさほど多くありません。

「大手」といわれる企業でも従業員数は数百名程度となっており、他の業界の大きな企業に比べると組織そのものがあまり大きくないことが挙げられます。

新卒採用を定期的に行っているところもありますが、それでも採用人数は若干名ということも珍しくありません

そのため映画配給会社をはじめとする映画業界は非常に狭き門といわれ、映画配給会社に正社員としての採用されるのは、かなり厳しいと考えておいたほうがよいでしょう。

そのためまずはアルバイトとして業界に入ることで、経験を身に付けて正社員を目指したり、転職をしたりする人が多くなっています。

映画配給会社社員の転職状況・未経験採用

とにかく業界に入りこむことがポイントとなる

映画配給会社の求人、とくに正社員の募集はさほど多くないため、新卒にしろ、中途採用にしろ、とにかく業界に入る方法を考えることが必要です。

最初はアルバイトや契約社員で雑用のような仕事から始めることになっても、仕事を頑張っていることが認められて正社員になったという例はあります。

一度は別の道を目指したものの、やはり諦めきれずに転職にチャレンジする人も少なくありませんが、中途採用に関しても厳しい現実があるので、転職で簡単に夢が掴めるとは考えないほうがよいでしょう。

どうしても映画配給会社で働きたいのであれば、求人が出ていなくてもこちらから積極的にアプローチし、チャンスを自らつかみ取るくらいの勢いも必要になるでしょう。

関連記事映画配給会社への転職・中途の未経験採用はある?

映画配給会社でインターンするには

ホームページなどで情報を集める

映画配給会社では、一般的なスタッフ募集のほか、「インターン」を募集していることもあります。

インターンとは、就職・就業前の一定期間、実際に企業で仕事を経験することで、おもに学生を対象としており、自分がその仕事に適しているかを判断したり、キャリアをより深く考えたりするうえでの貴重な糧となります。

インターン募集については、各映画配給会社のホームページの採用情報に掲載されていることが多いです。

たいていの場合、審査があるため応募すれば誰でも簡単に参加できるというわけではありません。

また、各社とも必ずインターンを募集しているわけではありませんし、例年必ず行っているとも限らないため、参加したいのであれば、地道に情報を集めていく努力が必要です。

大手の映画配給会社といえばどこ? (国内・海外)

日本では東宝・東映・松竹の三社が最大手

映画配給の仕事をするための勤務先としては、大手映画会社の配給部門が一般的です。

仕事内容が幅広く、配給だけではなく製作も行っているので、映画の仕事全体を知ることができるでしょう。

日本での最大手は東宝・東映・松竹の三社で、誰もが名前を知る映画会社なので、採用も非常に狭き門となっています。

このほか、アスミック・エースやギャガといった配給会社もあります。

一方、「ハリウッド映画」である本場アメリカにも、非常に有名な映画配給会社があり、以下の6社は「6大スタジオ」と呼ばれています。

・ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
・ウォルト・ディズニー・カンパニー
・ワーナー・ブラザーズ
・ユニバーサル・ピクチャーズ
・20世紀フォックス
・パラマウント・ピクチャーズ