物流企業の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
物流企業社員の仕事とは
「物流」とは、商品が消費者の手に届くまでの「モノの流れ」を指します。
さらに具体的にいうと、モノの流れの中には、輸送・保管・荷役(にえき)・倉庫業務・流通加工・情報処理といった6つの機能が存在し、それらをひっくるめて物流と呼びます。
物流は、私たちが暮らしていくうえで必要不可欠なものです。
コンビニやスーパーにいけば、食品や日用品などありとあらゆる商品が売られていますが、それらは製造を行うメーカーから、運ぶことを専門に行う物流企業の手によって各店舗へと運ばれています。
モノがあるところには、すべて物流がからんでいるといっても過言ではなく、モノを「出す人」と「受け取る人」が存在する限り、物流企業が必要とされています。
物流企業社員の仕事は、そのような物流の流れをサービスとして社会に提供することです。
20代で正社員への就職・転職
物流企業の種類・分類
さまざまな物流企業がある
一般的に物流というとトラックでの輸送をイメージする人も多いですが、トラックだけでなく鉄道、船、航空機での輸送も物流に含まれます。
<物流企業の種類>
トラック運送系:トラックでの輸送を主事業とする企業
・鉄道系:鉄道での物流を手掛ける企業、JR系列が多い
・海運系:コンテナ船などの大型船での海運物流を手掛ける企業、「海運会社」と呼ぶこともある
・空運系:航空機や輸送機での国際物流を行う企業、航空会社系列が多い
・宅配系:個人宅への宅配サービスを主事業とする企業
・倉庫系:倉庫での荷物の保管や管理を主事業とする企業
このように物流企業といってもさまざまな種類があり、トラックのみを専門とする物流企業もあれば、倉庫の運営のみを専門とする企業もあります。
また、「日本郵船」「日本通運」「JR東日本・西日本」「ヤマト運輸」などの大企業は、総合物流企業として傘下に多くの子会社をもち、トラック輸送から海運輸送までグループ全体で幅広い物流を手掛けています。
3PLについて
物流業界の新しい概念として、「サードパーティー・ロジスティクス(3PL)」と呼ばれる事業を営む物流企業も増えています。
3PLとは、荷主となるお客さま企業の物流業務を、一括して請け負う物流会社、またその仕組みを指します。
<用語の解説>
・ファーストパーティー・ロジスティクス(1PL):自社のみで物流業務を行う
・セカンドパーティー・ロジスティクス(2PL):一部の物流業務を他社に委任する
・サードパーティー・ロジスティクス(3PL):すべての物流業務を他社に一括して委任する
わかりやすくいえば物流事業の代行であり、自分の会社で物流事業を立ち上げるのが困難な会社などが、その分野のプロである物流企業に3PLとして物流業務を依頼することになります。
荷主側のメリットとしては、すでにノウハウや設備のある物流企業に物流の一切をまかせることで、「自社の事業に集中しやすい」、「生産性の向上を狙える」、「新たに設備や人員を集めなくていい」といったことが挙げられます。
最近では、この3PLの需要が急速に拡大していることもあり、3PL事業を手掛ける物流企業も増えてきています。
物流企業社員の業務内容の種類・分類
物流企業の業務には、輸送・保管・荷役・倉庫業務・流通加工・情報処理の大きく6つがあります。
輸送
輸送は、一般的にも最もイメージしやすい物流業務です。
自動車、鉄道、船舶、航空機などの輸送機関を使ってモノを運びます。
配送拠点(配送センター)などへ運ぶことを「輸送」、顧客企業や商品を使用する消費者のもとまで個別に届けることを「配送」といいます。
おもにドライバー職の活躍の場となります。
保管
お客さまから受け取った荷物を、倉庫などで保管する仕事です。
発想予定日になるまで倉庫などで荷物を丁重に保管します。
食品など鮮度が求められるものや、薬品のように安全性が重要視されるものは、保管方法にもいっそう注意を払わなければなりません。
荷役
荷物の積み下ろしや倉庫への持ち運びなどを行います。
物流センターや倉庫内での業務が中心となり、フォークリフトを使うこともよくあります。
海外への国際物流を扱う企業では、通関手続きも必要です。
倉庫業務
倉庫内には無数の荷物が運ばれてくるため、それらを正しい場所に配置する仕分け・ピッキングを行います。
物流業務で最も作業の割合が多い部分であり、コスト軽減のため、オートメーション化も進められています。
流通加工
商品をすぐに陳列・販売できるように、加工を行います。
具体的には、倉庫に保管中の在庫にラベル貼り、値札づけ、商品のセット組みなどを行います。
精密機器や陶器などには、壊れることを防ぐために梱包や包装をしなければなりません。
情報処理
現代の物流では、ITシステムを用いて、輸送中の荷物の追跡、荷物の状態の確認・記録などをデジタル上で管理することも物流企業の業務に含まれます。
システムは24時間稼働させ、運搬しているすべての荷物の流れをITで管理します。
20代で正社員への就職・転職
物流企業の役割
物流がストップすると、メーカーなどの企業は生産活動が行えなくなり、消費者側も食べ物や衣服などを手にすることができなくなるため、生活が成りたたなくなります。
そのようなライフラインともいうべき物流を維持させ、必要なものを必要な場所に届けることが物流企業の役割です。
また、単にモノを運ぶだけでなく、よりスピーディに、より安全に届けることも物流サービスとして追及しなければなりません。
さらに、トラック、船、航空機などの輸送では、多くの化石燃料が使用され、二酸化炭素などが排出されます。
それは致し方ないことでもありますが、可能なかぎり余計な燃料消費を抑え、地球環境の改善を目指すことも物流企業に課せられているミッションです。
物流企業に特有の職種
総合職
総合職は、公務員でいうところの「キャリア組」であり、ジョブローテションで物流に関するさまざまな業務を経験しながら、将来の管理職を目指します。
たとえば法人営業・企画・物流管理・経営管理・総務・人事など、総合職で経験できる職種にはさまざまなものがあり、若手のうちは部署を渡り歩き、物流における幅広い経験や知識を深めていくことになります。
また総合職の場合は、昇進面でも優遇されやすく、現場仕事というよりも全体の管理やマネジメントをまかされることが多いです。
その分、高い能力が求められるとともに採用のハードルも厳しくなり、一般的には大学を卒業し新卒採用で入社した人たちが就くことになります。
ドライバー職
トラックなどを運転し、荷物を輸送することを専門とする職種です。
配送センター間を大型トラックやトレーラーで行き来する仕事もあれば、小型トラックや小型バンなどで個人宅に宅配する仕事もあり、ドライバー職といってもその仕事はさまざまです。
会社によっては「セールスドライバー」とよび、お客さまへの営業活動とドライバー業務を兼ねた職種として扱われることもあります。
倉庫スタッフ
倉庫スタッフは、物流企業が各地に設置する倉庫や配送センターにて、荷物の仕分けや保管を行う職種です。
<倉庫スタッフの代表的な仕事>
・荷物の仕分け
・ピッキング
・荷降ろし
・検品
・梱包やラベル張り
・倉庫への収納
・トラックへの詰め込み
・倉庫全体の管理
仕分けやピッキングなどはルーチンワークとなりマンパワーが必要なことから、アルバイトやパートの人材を大量に採用することが多いです。
正社員の場合は、そのようなアルバイトスタッフのマネジメントや指揮、倉庫全体の管理・運営を行う仕事にたずさわります。
物流企業の有名な企業
有名企業
有名な物流企業としては、次のような会社が挙げられます。
<有名な物流企業>
・総合物流企業:日本郵船、日本通運、日立物流、ニチレイ、山九
・宅配系大手:日本郵便、ヤマト運輸(ヤマトHD)、佐川急便(SGホールディングス)
・鉄道系:JR東日本、JR西日本、東京メトロ
・航空系:全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)
・海外大手:DHL(ドイツ)、UPS(アメリカ)、フェデックス(アメリカ)、Amazon(アメリカ)、中国郵政(中国)
「日本郵船」や「日本通運」はいわゆる総合物流企業にあたり、海運や空運、トラックでの陸送、倉庫事業、不動産事業まで、幅広く事業展開を行っています。
「日本郵便」「ヤマト運輸」「佐川急便」などは宅配系であり、個人宅などへの荷物の配達を主事業としています。
鉄道会社や航空会社も、電車や飛行機で乗客を送り届けるだけでなく、あわせて物資の運搬も事業として行っています。
海外はAmazonが急成長中
世界的には「DHL(ドイツ)」「UPS(アメリカ)」「フェデックス(アメリカ)」の3社が大きなシェアを持っています。
これに加え、昨今急成長しているのが「Amazon」です。
Amazonはインターネット物販を主とするIT企業ですが、近年は物流事業にも進出しています。
日本国内にもすでに全国各地にAmazon配送センターが建造され、そこでは多くのスタッフが働いています。
Amazon配送センターでは、外資系企業ならではの勤務形態、給料制度、評価制度などを採用しており、国内の同業種の求人とは一風異なった内容となっています。
中小の物流企業
物流業界は日本を支える巨大産業であり、「〇〇運送」、「〇〇倉庫」などと名のつく中小の物流企業は全国各地にたくさんあります。
中小の物流企業の場合は、トラック車両とドライバーを確保し運送サービスのみを提供ししている会社、もしくは倉庫業のみを専門としている会社など、事業を一点に特化させた会社も少なくありません。
地域密着型のビジネスをしている会社が多いですが、中には全国展開している中小の物流企業もあります。
物流企業の仕事の流れ
物流企業は、商品が消費者の手に届くまでの「モノの流れ」をサービスとして提供する存在です。
物流企業の大まかな仕事の流れとしては、まずは荷主(にぬし)となる企業から荷物を受け取り、トラック・船・鉄道・航空機などを用いて配送センターに集めます。
配送センターでは集まった多くの荷物を仕分けし、さらに各地の配送センターに2次3次と輸送することもあります。
近くの配送センターまで荷物が輸送されたら、小型トラックなどに詰め込み、その地域の消費者のもとに配送されるのが一般的な流れです。
その流れの中には、大勢の人が関わっており、それぞれの仕事が積み重なって物流は成り立っています。