番組制作会社で働くには(大学学部・学歴)
番組制作会社社員になるための学校の種類
放送局の正社員の場合は、「四年制の大学あるいは大学院を卒業」の学歴が、就職試験に応募する条件となっています。
採用試験の倍率が非常に高いので、国立大学や有名私立大学など、難関大学の高学歴者が多い傾向があります。
しかし、番組制作会社の場合は特にそういった傾向はありません。
応募の条件として「高校卒業」あるいは「大学、大学院を卒業」以上の学歴を必要としているところが多いようです。
短大卒でも問題ありませんし、専門学校卒の人も多く活躍しています。
美術や音楽などの芸術系の大学の卒業生もいます。
番組制作会社では、どちらかというと学力よりもセンスとアイディアが問われます。
さらに、即戦力となれる実力や人柄重視で採用する傾向があると考えてよいでしょう。
学歴ではなく実力こそがものをいう世界です。
20代で正社員への就職・転職
番組制作会社社員になるための大学
番組制作会社を目指す人が大学に進学する場合、どのような進路を選ぶとよいのでしょうか。
まず、大学での専門は「文系」と「理系」どちらでも問題ありません。
近年はマスコミ希望者向けの学科を新設している大学もありますが、必ずしもこのような学科に進学する必要もありません。
基本的にはどのような学部でもOKなので、自分の興味のある分野をしっかりと究めておくとよいでしょう。
番組制作会社によっては、海外での番組取材や撮影を中心に引き受けていることもあり、語学が堪能な人を求めています。
海外で活躍したいのであれば、語学系の学部に進学したり、留学経験を通して語学力を磨いたりしておくと役立つのではないでしょうか。
番組制作会社社員になるための専門学校
番組制作会社には、さまざまな職種の社員が所属しています。
なかでも映像を撮影する「カメラマン」や映像編集をする「編集マン」は、放送系の専門学校の卒業生がたくさん活躍しています。
専門学校では、座学と実技を通して機材の扱い方や基本的なスキルをゼロから学ぶことができます。
プロの指導を受けられるので、独学よりも上達スピードは上がるでしょう。
専門学校のカリキュラムは二年制になっていることが多いようです。
入社後に即戦力として働けるので、早く現場に出て活躍したい人は専門学校に進学するのもひとつの手です。
ただし、テレビ局や番組制作会社でも、企業によっては大卒の学歴を採用の条件としていることがあります。
自分の就職したい企業の募集要項を確認してから進路を選ぶよう、注意が必要です。
20代で正社員への就職・転職
番組制作会社社員の学校選びのポイントは?
番組制作会社への就職を目指すのであれば、まずは自分がどの職種を目指すのかを考えて学校を選ぶとよいでしょう。
ディレクターの場合、自分が作りたい番組に関連する大学の学部や学科を選ぶと、好きなことを仕事に生かせます。
カメラマンや編集マンのような技術系の職種は、放送系の専門学校で技術を学ぶと就職の際に有利になることがあります。
キャスター・リポーターの場合、芸術系の大学やマスコミ学科、アナウンスサークルがある大学が人気です。
アナウンスサークルはアナウンサー志望者が集まるサークルで、在学中にナレーションや発声の勉強ができます。
どの学校にも共通していえることは、学生時代に同じ志を持つ仲間との人間関係を築くことが大切だということ。
いずれは放送業界で一緒に仕事をする可能性もあるので、学生時代に積極的に人脈を広げておくとよいでしょう。
番組制作会社社員に必要な資格・スキル
番組制作会社社員に必要な資格
放送業界で働く上で必要な資格や免許というのは特にありません。
資格よりも、テレビに対する情熱や発想力、企画力などのクリエイティブな能力が重視される傾向があるようです。
とにかく「面白いことを考えつく能力があるか」が大事なのでしょう。
ただし、番組制作会社によっては就職試験の応募に自動車免許の取得を必須としていることがあります。
これは、ディレクターやカメラマンが自分で車を運転して取材や撮影に行けるようにするためです。
限られた予算のなかで番組を作る以上は、少しでも経費を節減しなければいけません。
公共交通機関が発達していない地方にある番組制作会社に就職を考えるのであれば、特に運転免許は必要です。
時間がある学生時代に取得しておくのがおすすめです。
番組制作会社社員におすすめの資格は?
番組制作会社の社員におすすめなのは、自分の作りたいと思っている番組に生かせる資格です。
就職を目指す番組制作会社がどのような番組を制作しているかを事前に調べ、役立ちそうな資格を選ぶとよいでしょう。
たとえば、海外を旅する番組や語学番組に携わりたい人の場合。
語学が堪能であることを証明する「TOEIC」や「英検」のような資格が役立ちます。
海外での取材やロケは、基本的には現地のコーディネーターを雇うことになります。
しかし、自力でコミュニケーションを取れるほうがスムーズに仕事ができることは間違いありません。
英語はもちろんのこと、中国語や韓国語など、得意な言語を増やして語学の資格を取得しておくと、仕事の幅が広がります。
番組制作会社社員に必要なスキル
それでは、資格や免許以外に番組制作会社社員に必要とされるスキルはなんでしょうか。
ここでは3つのスキルを紹介します。
コミュニケーションスキル
番組制作では、たくさんの職種の人と力を合わせてひとつの現場で働かなければいけません。
チームワークを重視しながら自分の役割をよく理解することが大切です。
さらに、取材相手やスポンサーなど外部の人の意見を聞くことも求められます。
高いコミュニケーションスキルがあり、他人と一緒に作業をするのが苦にならないタイプの人が活躍できる現場です。
こうしたスキルは、学生時代の経験から磨かれるものです。
学校の勉強だけではなく部活動やアルバイト、留学など、さまざまな挑戦をするとよいでしょう。
計画実行スキル
テレビというのは、放送日時が厳密に決められているコンテンツです。
そのため、番組を作っているスタッフは、常に締め切りを厳守しなければいけません。
仕事量とそれぞれの難易度、スケジュールを考えながら細かな計画を立てるスキルが必須といえるでしょう。
ときには取材やロケの途中で予定が変更になることもあるので、スケジュールを柔軟に調整することも大切です。
日頃から旅行やイベントに行く際に自分で計画を立てておくと、こうしたスキルが身につくといわれています。
企画立案スキル
職種にもよりますが、ディレクターやカメラマンの場合は番組の提案を出す機会も多くあります。
自分の作りたい番組がどんな内容で、どんな魅力があるのか。
どんな視聴者に訴えかけることができるのか。
企画して多くの人にプレゼンテーションするスキルも必須です。
番組制作会社への転職を検討するなら、転職エージェントに相談してみよう
未経験や中途で番組制作会社を目指す場合には、転職エージェントに登録しておくのもおすすめです。
マスコミ分野に強い転職アドバイザーから、業界情報を聞くことができたり、番組制作会社の「非公開求人」の情報を得ることができます。
まだ転職するか迷っている、そもそも番組制作会社が自分に合っているか不安という段階でも、専門家のアドバイスを聞くことでキャリア選択の幅を広げることができます。
リクルートエージェントは、転職エージェントの中で最も求人数が多く、転職実績もNo.1となっているので、まず登録しておきたいエージェントです。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。
なお、対応エリアは「一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀」となります。
どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。