空間デザイナーの給料・年収
空間デザイナーの平均年収・給料の統計データ
空間デザイナーというと一見華やかに聞こえるかもしれませんが、企業やデザイン事務所に属している以上は一般的なサラリーマンと同様です。
空間デザイナーの平均年収・月収・ボーナス
求人サービス各社の統計データ
職業・出典 | 平均年収 | 年収詳細 |
空間デザイナー (Indeed) |
440万円 | 時給 1,445円 |
日給 9,789円 | ||
月給 26.7万円 | ||
空間デザイナー(スペースデザイナー) (給料バンク) |
322万円~421万円 | 20代の給料:21万円 |
30代の給料:27万円 | ||
40代の給料:32万円 | ||
初任給:18~万円 | ||
空間デザイナー (求人ボックス) |
435万円 | 月給36万円 |
各社のデータより、空間デザイナーの年収は300〜460万円の間となる実態が見えてきます。
空間デザイナーの手取りの平均月収・年収・ボーナスは
各社の統計データをもとに算出すると、空間デザイナーの平均年収は400万円前後となると思われます。
ボーナスが年間でおよそ3ヶ月と考えると、月額総支給額は26万円、ボーナスは年間80万円ほど支給されていると考えられます。
東京都で勤務する空間デザイナーで、独身の人の場合、交通費などを除外して考えると月の手取り額は20〜21万円ほどになると見込まれます。
現在、日本人全体の平均年収が約420万円と言われていることから考えると、一般的な職業と同程度と考えてよいでしょう。
空間デザイナーの初任給はどれくらい?
新卒社員の場合、他の職業よりも賃金は安い場合も少なくありません。
少なければ月収18万円前後、年収も200万円代前半という人も珍しくありません。
空間デザイナーという仕事は専門性が高いだけに、経験やスキルがものをいいます。
そう考えると、経験もスキルもなく、打ち合わせや現場でも右も左もわからない新人であれば、給料が低いのも仕方のないことだといえるでしょう。
空間デザイナーの福利厚生の特徴は?
一般的な企業に勤める場合、各種社会保険、有給休暇、懐妊・育児休職制度、各種休職・休暇制度などがあります。
空間デザイナーは女性が多く働いているため、女性が働きやすい制度を整えているところも多くあります。
空間デザイナーの給料・年収の特徴
経験とともに給料も増える
数年〜10年単位で経験を積み、指名で大きな仕事が入るようになったり、仕事で賞を取るなどして注目を浴びるようになると、給料も一気に上がります。
売れっ子になれば、年収一千万プレイヤーも夢ではありません。
年齢関係なく高収入を目指せる
賞を受賞したり、仕事がマスコミに取り上げられるなどして知名度を大幅に上げたときは、収入も一気に上がります。
空間デザイナーとして活躍する上では、年齢は関係ありません。
20代や30代の若手でも、たぐい稀なるセンスと実力を持ち合わせていれば、若くして高年収といったこともめずらしくはない職業です。
空間デザイナーの施設別の年収
企業やデザイン事務所に所属する場合
企業やデザイン事務所に所属している場合は、年収も他の職業とあまり変わりありません。
順調にいって、20代で200万円代、30代で300万円〜400万円代、40代で400万円〜500万円代が目安となります。
フリーランスとして働く場合
人脈やスキルを身に付けた後は、フリーランスの空間デザイナーとして仕事をすることも可能です。
年収は一般的な企業勤めの空間デザイナーとさほど変わりはありませんが、人気が出ると年収1000万円を超えるまでになる人もいます。
フリーランスとして働くことの一番のメリットは時間的な融通がきくことです。
打ち合わせやプレゼン以外は自宅で進められる仕事も多く、独立後も自宅と仕事場を一緒に構えている人もいます。
結婚後や出産後も無理せず仕事を続けることができるのも、女性に人気な職業の理由のひとつといえるでしょう。
空間デザイナーが収入を上げるためには?
勤続して経験を積む
空間デザイナーは経験がものを言う仕事です。
仕事を覚えさまざまな現場をこなしていくうちに知識やスキルが身につき、仕事の幅も広がっていきます。
新人のうちは思ったように成果を上げられなかったり、給料が安かったりなど苦しい下積み生活が続くこともありますが、一人前の空間デザイナーとして活躍するためには必要な時期ととらえましょう。
仕事の幅を広げる
空間デザイナーは、自分の興味関心や力量によって仕事の幅をどんどん広げることができます。
たとえばインテリアコーディネーターやインテリアプランナーの資格を取得してインテリアに精通したり、建築士の資格を持ち設計から空間デザインに関わる人もいます。
自分の興味関心にあわせてスキルアップをし、仕事の幅を広げていくことでより活躍のチャンスも増え年収も上がっていくでしょう。