空間デザイナーになるための学校と学費(大学・専門学校)

空間デザイナーになるための学校の種類

空間デザイナーは特別な資格や学歴は必要なく、専門の学校に通わねばなれないということもありません。

専門の学校に通わなくても、空間デザイナーの元などで下働きをしつつ、修行をすることも不可能ではありません。

しかし、それは相当稀なケースで、実際空間デザイナーとして仕事をしていくには、デザイナーとしてのセンスや知識はもちろん、照明や、設備など建築系の専門的知識なども必要となります。

アルバイトとして働く際も、まったく知識のない人と、基礎程度の知識がある人とでは信頼度や仕事の流れ方もまったく違います。

一生の仕事として目指すなら、やはり少なからず専門の学校で学んだ方がよいといえるでしょう。

空間デザイナーになるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

空間デザイナーになるための大学

空間デザイナーを目指して進学する場合、スタンダードなのは美術大学です。

多くの美術大学には、空間デザイン科ないしはインテリア系の学科があります。

入学当初は「立体系」としか選べない美術大学でも、3年時に細かく選択ができるようになる学校がほとんどです。

たとえば武蔵野美術大学でいうとセノグラフィ・インテリアデザイン・環境計画・ファッションデザインなどに分かれ専門的に学びます。

1~2年時でデザインの基礎を学び、3~4年時で装飾・照明・空間演出などの専門的な分野を勉強する大学がほとんどです。

美術大学は学科だけでなく実技の入学試験があり、とくに実技は予備校などでの勉強が必要なほど技術や実力が要求されます。

社会に出てからの評価やブランド力は大きく、教授陣には著名なデザイナーが並び、施設も充実していることから、当然就職にもかなり有利になります。

空間デザイナーになるための専門学校

進学先としてはデザイン系の専門学校も考えられます。

専門学校の場合は多くが2年~3年制です。

美大よりも期間が短いためにインテリア・ディスプレイ・環境計画など、最初からかなり細分化されて分けられているのが特徴で、近年では美大とほぼ変わりのないレベルを学べる専門学校も増えてきています。

学ぶ年数が短い分、課題や宿題は多く大変なこともありますが、その分集中してみっちりと学べます。

入学試験は簡単な論文や基礎的なデッサン、面接程度といった学校も多く、美大に比べると難易度も低めです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

空間デザイナーの学校選びのポイントは?

美術大学、専門学校それぞれにメリット・デメリットがあります。

どちらも特徴をよく考えた上で、自分に合った学校を選ぶとよいでしょう。

美術大学のメリット・デメリット

・入学試験があり、多くの学校は高倍率
・予備校に通うなど試験用の専門的な勉強が必要
・学費が年間120万~180万ほどかかる
・短期大学がある美大は少なく卒業までに4年かかる
・空間デザインの勉強だけではなく、さまざまな美術に関する基礎を学べる
・美大卒の学歴は就職に有利

専門学校のメリット・デメリット

・試験なし、または比較的容易に入れる学校が多い
・学費は年間100万~180万ほどかかる
・基本は2年間で卒業の学校が多い
・短期集中で空間デザインを学ぶため、学習内容やスケジュールはハード
・社会に早く出ることができ実践で知識を生かせる
・就職先の斡旋などに力を入れている