建築士への転職・未経験からなるには?

建築士への転職状況は?

建築士の仕事は、建設業界はもちろん、不動産業界やインテリア業界、外食業界など、さまざまな業界と密接に関わっています。

建築以外の業界に属する企業で働いていたサラリーマンが、キャリアアップやキャリアチェンジのために、建築士に転職するケースは多々あります。

また、施工管理や現場監督、デザインなど、何かしらの実務経験があれば、就職時点で建築士資格を持っていなくても採用するという企業が多いため、転職のハードルとしてもそれほど高くはありません。

他業界から転職し、働きながら建築士資格取得を目指して勉強に励んでいる人も大勢います。

ただし、近年は建物需要の減少によって建築士同士の競合が激しくなっており、建築士として経済的成功を収めることは徐々に困難になりつつあります。

建築士に転職するなら、営業力やアイディア力、美的センスなど、他者とは一線を画す「何か」を備えていることが望ましいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

建築士への転職の志望動機で多いものは?

建物を建築するための設計業務と工事監理業務は、建築士のみが行うことを許された「独占業務」と呼ばれるものです。

建築士に転職する動機として多いのは、工事の現場監督などを行っていた建設会社や施工会社の社員が、この独占業務を手掛けるために資格を取得するというケースです。

建設業界で働くうちに、設計という「ものづくり」に携わりたい気持ちが芽生え、建築士への転職を志す人は決して少なくありません。

また、建築士は、独立して自身の設計事務所を開業することもできる職業です。

組織から自立し、自分の手掛けたい仕事をするためや、好きな場所で働くため、あるいは家庭生活を重視し、ワークライフバランスの取れた働き方をするために、建築士への転職を目指す人も一定数います。

建築士の志望動機・面接で気をつけるべきことは?

未経験・社会人から建築士になるには

建築士になるには、建築士試験を受けて国家資格を取得しなければなりませんが、試験は誰でも受けられるわけではなく、学歴に応じた実務経験を積むことが必要です。

ただ、必要となる実務年数にはかなり差があります。

大学や短大、高専の建築科を卒業した人は0年、つまり即座に受験できますが、土木科は1年、高校の建築科・土木科の卒業生は3年、それ以外の人は7年の実務経験が必要です。

このため、未経験・社会人から建築士になるためのルートは、自身の学歴や年齢次第で設計事務所などで働きながら資格取得を目指す道と、建築系の学校に通って勉強しなおす道の2パターンが考えられます。

どこかの時点で建築系の勉強をした経験があったり、あるいは10代や20代前半といった若い人は、設計事務所などでアシスタントを勤めつつ、資格取得に向けた勉強に励むとよいでしょう。

反対に、建築や土木科目を未修の人や年齢的にあまり余裕のない人は、設計事務所などに就職するよりも、建築系の専門学校に通って実務年数の短縮を目指したほうが近道です。

経済的な理由などで仕事を続けないといけないという場合は、民間学校の夜間学科に通ったり、通信制の学校で学ぶという選択肢もあります。

どの道を選ぶとしても、未経験から建築士になるためには数年間にわたる継続的な努力が求められるケースが大半であるため、しっかりした動機と覚悟をもって臨みましょう。