品質管理の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

品質管理の平均年収・給料の統計データ

品質管理の平均年収・月収・ボーナス

各求人サイトの統計データ

職業・出典 平均年収 年収詳細
生産管理・品質管理
(転職会議)
436万円 20代前半:338万円
20代後半:405万円
30代:460万円
40代以上:565万円
生産管理・品質管理・品質保証
(マイナビエージェント)
422万円 20代:406万円
30代:456万円
品質管理・品質保証
(doda)
455万円 男性:471万円
女性:350万円
品質管理
(求人ボックス)
490万円 月給41万円

求人サイト各社のデータをみると、品質管理の給料は年収400万円~500万円前後が実態であることがわかります。

ただし、実際の給料は、ほかの職種と同じように企業規模によってかなり差があり、小さな企業では平均以下に、大企業では平均以上になります。

また、品質管理はさまざまなメーカーに広く配置されている職種であり、給料事情は業界によっても異なります。

おおまかにいうと、非鉄金属や輸送用機械、半導体、電気・電子などのメーカーは平均より給料が高い傾向にあります。

反対に、食品や飲料、化粧品、雑貨などのメーカーは、給料がやや低めとなるケースが目立ちます。

品質管理の手取りの平均月収・年収・ボーナス

日本におけるメーカー企業の平均ボーナスは、およそ月給の2ヶ月分(夏冬各1か月ずつ)ほどが相場です。

一般的な品質管理の年収を450万円と想定すると、月収はおよそ32万円、ボーナスはおよそ64万円と試算されます。

そこから社会保険料や税金などを差し引いた手取り金額は、独身者の場合で月々約25万円、ボーナスが約51万円です。

日本人の平均所得とほぼ同じくらいであり、高くも低くもない世間相場並みの水準でしょう。

ただし、上場企業などの大手メーカーでは、月給が高く、ボーナス支給額もおよそ4か月ほど支給されるケースが一般的です。

その一方、小さなメーカーではボーナス自体まったく支給されないケースもあり、年収で見た場合の「企業間格差」は非常に大きくなっています。

品質管理の初任給はどれくらい?

品質管理の初任給は、4年制大卒で約20万円、院卒で約22万円前後が相場であり、新卒給与としてはごく一般的な水準です。

大手企業でも中小企業でもほとんど初任給事情は同じであり、スタートラインにおいては規模による差は見受けられません。

ただし、大企業では毎年順当に昇給していく一方、中小企業では昇給ペースが緩かったり、昇給幅が小さかったりするため、勤続年数を重ねるほどに差が開いていきます。

給料にこだわりたい場合は、採用情報のなかの初任給ではなく、社員全体の平均年収に着目して就職先を選択したほうがよいでしょう。

品質管理の福利厚生の特徴は?

一概にいえない面もあるものの、サービス業などのほかの業種と比較すると、メーカーの福利厚生はかなり恵まれている水準にあります。

交通費や残業手当の支給といった基本的なところはもちろん、一定規模以上の企業であれば住宅手当なども支給されますし、各種休暇の取得も奨励されています。

福利厚生を充実させて、製造スタッフが働きやすい環境を整えることも、広くいえば品質管理の一環です。

このため、自社商品の品質管理にこだわっている企業ほど、福利厚生も手厚くなる傾向にあります。

上記のとおり、年収の金額としては世間相場並みでも、実際の生活水準はもう少し高くなるケースが多いでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

品質管理の給料・年収の特徴

年功序列の傾向が強い

品質管理に限った話ではありませんが、メーカーの技術系職種や生産系職種は、かなり年功序列の傾向が強い点が特徴的です。

たとえば営業職などのように、ほかの人よりも飛び抜けて大きな成果を出すよりも、毎日の業務を堅実に、コツコツとこなすことが求められます。

このため、歩合給が採用されていたり、人事評価によって一気に昇給するというケースはほぼなく、勤続年数に応じて、給料は着実に少しずつ上がっていきます。

真面目な人にとっては非常に適した給与体系であり、安定している点は大きなメリットといえるでしょう。

ただ、逆にいうと、たとえどんなに活躍しても、キャリアの浅いうちから先輩を飛び越えて昇進したりすることはきわめて難しいといえます。

実力による差がつきにくいため、人によっては不満を感じやすい側面もあるかもしれません。

残業代の抑制によって給料は微減傾向

近年の製造業は、人口減少によって市場そのものが縮小し続けており、かつてのように利益を出すことが難しくなっています。

そのあおりを最も受けやすいのが、品質管理を含む生産系や技術系の職種です。

どこの企業でも、製造費用を抑えるために社員の残業を規制する風潮が強まっており、残業代が減ったぶんだけ、給料も減少傾向にあります。

残業が減ることは、収入的には厳しいものの、プライベートが充実することでもあり、決して悪いことではありません。

しかし、ここでひとつ問題になるのは、サービス残業を強いられる職場も珍しくないという点です。

品質管理は、QC工程表の作成や分析結果の取りまとめなど、パソコンだけで進められる作業も多いため、自宅に持ち帰って仕事しなければならないケースもあります。

サービス残業の実態については、就職先を決める前に、ネットなどでよく調べてみる必要があるでしょう。

男女間の給料差がほとんどない

現代では、政府が旗振り役となっている「働き方改革」の影響もあって、男女間の業務の平等化、女性の社会進出が積極的に進んでいます。

しかしそれでも、残念ながら男女間における給料格差が大きい仕事がまだまだ根強く残っているのが、日本の置かれている現状です。

日本はG7のなかでも、男女平等については非常に低く評価されています。

そんななかにあって、品質管理については、男女間で収入差はほとんど見られません。

これは、品質管理は観察力や発想力、協調性、マネジメント能力などが求められるタイプの仕事であり、女性が活躍しやすいことが大きく影響していると思われます。

ものづくりの第一線でバリバリ活躍したいという女性にとっては、品質管理は非常におすすめできる職種といえます。

品質管理が収入を上げるためには?

品質管理が収入を上げる方法は、かなり限られています。

上述のとおり、実力次第で一気に昇給することはほぼありませんし、資格もとくに必要ないため、資格手当などで収入を増やすことも困難です。

年次昇給によってじわじわ収入を上げるのではなく、大きくジャンプアップさせたい場合は、転職することが唯一の手段となるでしょう。

なかでも大きな飛躍が期待できるのは、子会社から親会社に移るなど、企業規模の大きなところに転職する方法です。

日本のものづくり企業の大半は、親会社を頂点とするグループを構成しており、製造を担当するのは大抵がグループ内の子会社や外部の下請け企業です。

実績を積んで、グループ内でもより本社に近い企業に移ったり、あるいは同業他社の大きな企業に転職できれば、収入は大きく上がるでしょう。