トリマーになるには? 資格は必須? トリマーの将来性や給料まで徹底解説

トリマーになるために、資格は必須ではありません。

しかし、実際にトリマーとして働くとなると、カットやスタイリングの技術はもちろん、動物を相手にする仕事ですから飼育法やしつけ、病気に関する専門的な知識も必要になってきます。

この記事では、トリマーになるにはどのような方法があるのか、具体的に解説します。

また、トリマーの将来性や適性など、トリマーを目指す人が知っておくべき情報を網羅して紹介しています。

トリマーになるには

トリマー_画像

トリマーになるには国家資格などの特別な資格は必要ないため、誰でもトリマーとして仕事をはじめられます。

しかし、実際にトリマーとして仕事をするには専門知識が必要になり、実質的には民間資格を取得したり、専門学校に通ったりするなどの勉強が必要です。

この章では、トリマーになるには実際にどのような方法があるのかを解説します。

トリマーになるには特別な資格は不要

冒頭で述べた通り、トリマーになるには国家資格などの特別な資格は必要ありません。

しかし、独学でトリマーとしてキャリアをスタートするのは非常に難しいでしょう。

トリマーになるには、一般的に以下の図のルートで目指す人が多いです。

1~2年間トリマー育成のための専門学校や通信講座で勉強してトリミングに役立つ技術を身につけ、ペットショップのアルバイトで経験を積んでから就職を目指します。

高卒で専門学校進学を目指す人が多いですが、専門学校の中には中卒者の入学を受け入れている学校も少数ですがあります。

トリマーになるには、ヘアカットの知識だけでも覚えなければならないことが非常に多いです。

トリマーになるために必要な知識
  • 犬種ごとの性格の違い
  • 犬種ごとの毛質の特徴
  • 毛質や犬種に似合うヘアスタイル

100種類以上の犬種ごと性格の違いや毛質の特徴、似合うヘアスタイルを知らないと思い通りのトリミングをすることができません。

施術中にペットが暴れてしまうと危険なので、なだめる方法や体を上手におさえる方法を知っておくことも大切です。

トリマーの代表的な資格

トリマーの代表的な資格
  • ジェパンケネルクラブ認定の「JKC公認トリマー資格」
  • 日本動物衛生看護師協会認定の「ドッグ・グルーミング・スペシャリスト」
  • 日本能力開発推進協会認定の「トリマーペットスタイリスト

トリマーの資格はいくつもの種類がありますが、上記の3つは代表的な資格です。

トリマーになるにあたって、資格が必要というわけではありません。

しかし、民間団体が独自の審査基準を設けて与えているトリマーの資格を取得しておくと、就職の際に自分の知識や技術をアピールできるようになります。

トリマーの資格は試験内容もさまざまで、取得方法も異なります。

たとえば、「JKC公認トリマー資格」は、JKC指定校に入学するとカリキュラムに試験合格のための知識や技術習得が組み込まれているため、きちんと学習していればムリなく資格を取得することが可能です。

実際にほとんどの生徒が卒業時に資格を取得でき、学校によっては「資格取得率100%」のところもあります。

養成学校で取得できるのはあくまで初級の資格であることが多く、JKC公認トリマー資格も最初に取得できるのは「C級」です。

その後、経験と技術レベルによって「B級」「A級」「教士」「師範」とレベルアップしていくことになります。

就職してからトリマーとして実践を積みながら、より高いレベルの上級資格取得を目指す人は数年かけてじっくりと取得を目指すことになるでしょう。

トリマーの資格は実に種類が多いので、どんな働き方をするためにどの資格を取ればいいのかを早い段階から長期的に計画しておくことが大切です。

ジャパンケネルクラブ JKC公認トリマー資格
日本動物衛生看護師協会 ドッグ・グルーミング・スペシャリスト
日本能力開発推進協会 トリマーペットスタイリスト
トリマーに資格は必要? 難易度はどれくらい?

トリマーになるには専門学校が近道

✅ トリマーの専門学校の一般的な期間・料金

  • 期間:2年が一般的。1年半、半年制、夜間もある
  • 学費の目安;130~150万円。夜間は年間80~100万円

トリマーになるには専門学校やスクールに通うのが一般的です。

動物関係の専門学校であれば、トリマーになるための知識、技術が習得できる選考が設置されていることが多いです。

一般的な通学期間は2年間ですが、1年半、半年制など短期科や昼間仕事しながら通える夜間科もあるため、ライフスタイルに合わせて通学することが可能です。

学費の相場は初年度は130~150万円ほど、夜間部の場合は年間80~100万円ほどが一般的です。

なかには3ヵ月で終了の速成科や、在宅で学べる通信科の設置がある学校もあります。

✅ トリマーになるための通信講座

  • 期間:半年~10ヶ月
  • 学費の目安:10~30万円

通信講座では半年~10ヶ月ほどと、通学よりも短期間で基礎を身に付けるものが多く、学費は10~30万円ほどですみます。

トリマーになるのには学歴は問われないため、学校でしっかり技術や知識を身につけることを優先させましょう。

資格取得ができると、就職の際のアピールポイントになります。

海外留学は短期間でトリマーになれる

トリマーを目指す学校は日本全国にたくさんありますが、少し視野を広げて「海外留学する」といった選択肢も挙げられます。

日本のトリミング技術は非常に高く評価されていますが、海外のトリミングスクールでは「短期間(数ヶ月~半年程度)で、独り立ちできるくらいの技術を身につけること」に重点が置かれており、日本以上に効率的、かつキレイに作業をこなす力が身につくとされています。

わずかな期間でデビューできるだけのスキルが身につくのがメリットといえるでしょう。

代表的な留学先はカナダ、オーストラリア、アメリカなどですが、学校や国によってはその国のトリマーライセンスを取得することも可能です。

トリマーになるための学校と学費(専門学校、スクール)

トリマーになるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

トリマーの具体的な仕事内容は?

トリマーの仕事内容は勤務先によって大きく異なりますが、基本的には犬のトリミングが主な仕事になります。

トリマーの主な仕事は犬のトリミング

トリマーは、ペットの毛をカットしてスタイリングなどを行うペット専門の美容師さんのようなお仕事です。

具体的には、トリマーは以下のような内容になります。

✅ トリマーの主な仕事

  • 毛を整えるためのシャンプー、カット、ブラッシング
  • 耳掃除や爪切り、歯磨き
  • 健康のチェック
  • ペットエステやマッサージ

トリマーの就職先は幅広い

✅ トリマーの就職先

  • ペットサロン
  • ペットショップ
  • 動物病院
  • ペットホテル

トリマーの就職先として多いのは上記の4つですが、技術を磨き、フリーランスで活躍したりペットサロンやペットホテルを開業する選択肢もあります。

トリマーに求められる技術は、就職先によって異なります。

ペットサロンやペットショップのトリミングは最新の流行スタイルなどおしゃれなトリミングをマスターしておくことをおすすめします。

動物病院でのトリマーに要求されるトリミングはペットの見た目を可愛くするというよりは、衛生的なカットを求められます。

被毛の生え方などを熟知して生活のしやすいようトリミングを行うことが必要です。

ペットホテルはペットを長時間預かる場所であるため、トリミングのほか食事の世話やゲージの清掃などペットが快適に過ごせるような知識も求められます。

トリマーに向いているのはこんな人!適性を知ろう

トリマーは華やかな職業に見える一方で、勤務形態によってはかなり体力が必要とされたり、飼い主とのコミュニケーション能力が重視されることもあります。

この章では、トリマーに適性がある人の特徴を解説します。

トリマーに向いている人の特徴1.動物好き

いうまでもありませんが、トリマーは常に犬や猫と接するため、動物好きではないとつとまらない仕事です。

待遇面で恵まれている職業ではないため、「どうしても動物に関わる仕事がしたい」という人でないと続けることは難しいかもしれません。

トリマーに向いている人の特徴2.手先が器用

トリマーはペットの「美容師」の存在にあたり、人間の美容師同様に、センスや手先の器用さも求められます。

しかし人間と違うのは、動物は長時間大人しくしてくれるとは限らないことです。

施術中は集中力を切らさずに作業をする必要があります。

トリマーに向いている人の特徴3.体力がある

暴れたり噛みついたりする犬や、何十キロもある大型犬を相手にする場合はかなりの体力が必要です。

1日の大半が立ち仕事であるため、体力がない人にはつらい仕事になる可能性があります。

また、トリマーの中には24時間対応の動物病院などに勤務する人もいます。

このような勤務の場合は夜勤もあり、不規則な生活にも耐えられる体力が必要です。

トリマーに向いている人の特徴4.コミュニケーション能力が高い

ペットは言葉を話すわけではないため、飼い主とのコミュニケーションも大切な仕事です。

飼い主の要望をくみ取り、適切に応えていくことができれば、絶大な信頼を集めるトリマーになれるでしょう。

トリマーに向いている人・適性・必要なスキル

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

トリマーの雇用形態

トリマーの雇用形態や働き方は、大きく以下の5つに分けられます。

  • 正社員
  • 派遣社員
  • アルバイト・パート
  • フリーランス
  • 副業・在宅

このようにライフスタイルに合わせてさまざまな働き方ができるのが、トリマーの特徴です。

トリマーは国家資格などはありませんが、現場で培った技術力や経験値が高ければ高いほど、どの職場でも重宝されます。

一般的には専門学校卒業後に正社員として現場で基礎を身につけ、その後は独立してフリーランスを目指す人が多いようです。

もしくは時間の都合がつけやすい派遣社員、アルバイト・パートとしてプライベートとの両立をはかる人もいます。

ここからは、それぞれの仕事内容や働き方の特徴について、詳しく紹介します。

正社員のトリマー

正社員のトリマーの仕事内容は、トリミングだけでなく、付随する飼い主への接客や事務作業なども行います。

ペットホテルを併設している場合は、預かっているペットたちのお世話や掃除なども、ペットショップでは子犬やペット用品の販売もトリマーの仕事です。

勤務時間はペットサロンやペットショップ、動物病院の営業時間に合わせて勤務するので、9:00~19:00くらいの間が一般的でしょう。

この働き方のメリットは、お店全体の業務に関わることができるため、トリミングだけでなく店舗を運営するための知識全般を身につけられることです。

とくにトリミングサロンは小さな店舗も多いため、経営者から直接指導をしてもらえる機会もあり、将来独立を目指す人にとってはチャンスといえるでしょう。

デメリットとしては拘束時間が長く、土日休みが取りにくいことが挙げられます。

繁忙期は飼い主がお休みになる土日祝日や夏休みやGWになるため、子育てしながら両立するのに難しいと感じる人もいるかもしれません。

給料は地域によっても変わりますが、正社員の場合は月14万円~20万円ほどが一般的で、賞与がない場合は年収180万円~250万円前後です。

人気店の場合は賞与や特別手当などがついて、年収300万円~500万円前後の場合もあります。

派遣のトリマー

派遣のトリマーの仕事内容は、派遣された店舗でトリミングを行うことです。

派遣先で行うことはトリミングだけでなく予約受付、犬のお世話、レジ業務など幅広いので、正社員とほとんど変わりません。

派遣先はペットショップ、動物病院、トリミングショップ、イベント会場、ブリーダー、専門学校など幅広いのが特徴です。

この働き方のメリットは、自分のライフスタイルに合わせて入りやすい時間や曜日を選べるため、子育てやプライベートと両立しやすいことや、空いている時間にたくさん稼げることが挙げられます。

正社員では1日中勤務することが基本ですが、派遣では半日だけの勤務も可能です。

デメリットとしては、違う店舗に行くたびにその店舗のサービス内容や、ルールを教えてもらわなければいけないことです。

給料は派遣会社によっても異なりますが、時給1,000円~1,400円が相場とされています。

会社によっては、土日手当や繁忙期の手当が加算される場合もあります。

実務経験やスキルによってもランク分けされることがあるため、技術力がある人のほうが好待遇で働ける場合が多いです。

アルバイト・パートのトリマー

アルバイト・パートのトリマーには、一般的にトリミングの経験や知識はまったく求められません。

「未経験者でもOK」という募集もあるため、まずは掃除や販売の業務を行いながら、本人の意欲と適正次第で少しずつトリミングの作業を教えてもらい覚えていきます。

ペットショップや動物病院が多い大都市を中心に、全国的にトリマーのアルバイトの求人は多く出ています。

トリミング店は平日よりも土日祝日にお客さまが集中するため、フルタイムの正社員よりもアルバイトやパートの採用を増やし、限られた時間だけ効率的に働いてもらうようにしているのです。

アルバイト・パートの場合、家庭と仕事が両立しやすいこともメリットです。

フルタイムとして働くことができない多くの既婚女性が、アルバイト・パートのトリマーとして活躍しています。

あるいは「養成学校に通うことはできないけれどトリマーを目指したい」という人も、アルバイトから入って現場で経験を積み、技術を身につけています。

一方、アルバイトのトリマーのデメリットは、技術職はありながらも一般的なアルバイトの時給とさほど変わらないことです。

給料は地域にもよりますが、アルバイトの時給は800円~1,200円ほどとなります。

ボーナスは支給されないことが多いです。

しかしペットの送迎サービスをしている店舗で自動車の運転免許を持っている人や、ゴールデンウィークやお盆などの繁忙期に出勤すると、特別手当がつくことがあります。

フリーランスのトリマー

経験とスキルが身につけば、独立・開業してフリーランスのトリマーとして活躍することもできます。

独立・開業するには、店舗を買う、店舗を賃貸する、自宅を改装してトリミングルームを作る、車でお客さまの家へ出張してトリミングを行うなどの方法があります。

フリーランスの仕事内容はトリミングサービスを行うだけでなく、集客や広告宣伝、市場調査などの経営面の業務も加わります。

この働き方のメリットは、「自分が理想とするサービスを提供したい」「しっかりと稼ぎ、一生公の仕事を続けたい」という願いが叶えられることでしょう。

腕を試せて、愛される店を自分自身の手で作り上げることができます。

デメリットは、一般的にトリマーとして独立するのはかなり厳しい道であることです。

せっかく開業しても2年以内に店を閉めてしまう人も多く、なかにはアルバイトをしながらなんとか経営を続けている人もいます。

確かな技術力を身につけ、綿密な市場調査を行って好立地案件を見つけるなど、十分な準備期間を取ることが必要でしょう。

収入はなかなか安定せず、季節の変わり目や年末などの繁忙期には月に20万円を超えることもありますが、それ以外は10万円前後とかなり差があるようです。

副業・在宅のトリマー

副業・在宅のトリマーは隙間時間を活用して、午前勤務のみ、週2日だけなどすきま時間を活用して働くことができます。

しかし在宅でトリミングを引き受ける場合は、営利目的のため「第一種動物取扱業者」の登録をしなければいけません。

管轄の都道府県、または政令市の動物愛護管理行政担当部局に届け出なく営業すると、罰金が科されることもあるため注意しましょう。

参考:環境省 第一種動物取扱業者の規制について

副業・在宅のトリマーのメリットは、ダブルワークをしやすい環境だということです。

求人を見ると、ほかに仕事を持っている人を受け入れている会社が多く、動物病院やペットホテルに併設されているサロンでは、営業時間のうち1時間から勤務可能といった求人も散見されます。

そのため昼間は他業種のサラリーマンとしてデスクワークをし、退勤後に2時間ほどトリマーとして働く人も多いようです。

さまざまな就業スタイルが提案されているため、結婚や出産でトリマーを退いた人が再び活躍できる場としても注目されています。

一方、この働き方のデメリットは、即戦力として働けるベテランが求められる傾向にあることです。

未経験者が本業として就職するのにもハードルが高い業界のため、さらに高いレベルに到達していないと採用は難しいかもしれません。

副業としてトリマーの仕事をする場合は、専門学校卒業、3年以上の実務経験、各種資格の取得は必須です。

給料はアルバイト扱いになるため時間給になります。

さほど高い給料にはなりにくいですが、能力次第で上がっていくこともあり、努力次第では時給1,500~2,000円ほどもらえる場合もあります。

トリマーのキャリアプラン・キャリアパス

トリマーの就職先としては以下の職場が考えられます。

トリマーの就職先
  • ペットショップ
  • 動物病院
  • ペット専用サロン

トリマーの就職先では、ペットショップや動物病院が多く、最近ではペット専用のサロンも人気です。

実はトリマーとして就職できたとしても、はじめから一人でトリミングを任せてもらえることはめったにありません。

シャンプー、爪切り、耳掃除、ペットの世話などをしばらく続け、それ以外の時間でトリミングの練習を行います。

トリミングができるようになってからも、飼い主の細かい要望に応えるために、日々技術を磨いていくことが必要です。

実力がモノをいう世界なので、力がつけば、いずれ独立して自分の店を持つこともできるでしょう。

トリマーを目指せる年齢は?体力が必要なことを考慮するべき

トリマーは何歳でも目指せますが、仕事内容などを考慮すると20代、30代の方でも若いうちがよいでしょう。

実は20代、30代の体力がある時期でも腰痛や腱鞘炎に悩まされている人が大半を占めています。

年齢を重ねるにつれて症状も重くなり、ムリがきかなくなるケースがあとを絶ちません。

以下の通り、他業種に比べてサイクルが早いのが特徴です。

✅ トリマーの年齢とキャリア

  • 20歳で専門学校を卒業
  • 25歳頃までに店長
  • 30代で独立開業

体力面もハードで若い先輩が多く、さらに高額な給料をもらえる仕事ではありません。

トリマーを本気で目指すなら、早いうちに目指しましょう。

転職するにあたっては、数十万円のトリマー養成のための勉強費用と収入減少を覚悟して、当面の経済的な問題をどうやってクリアするのかを十分に検討してから目指すのが安心です。

トリマーは高卒からも目指せる

トリマーは、意欲的であれば高卒からでも目指せます。

しかし実際の求人を見てみると、実務経験があることを必須条件としている企業が大半を占めています。

「未経験者歓迎」となっていても、専門学校卒業や民間資格の所持が採用の条件となっていることがほとんどであると考えてよいでしょう。

高卒で運良く受け入れてくれる会社が見つかったとしても、正社員採用は難しく、アルバイトとしての雇用となることを覚悟しておくことが必要です。

さらにトリミングに関われる機会も最初のうちはほとんどないことも珍しくありません。

雑用がメインとなりますがとにかく時間をかけて信頼関係を築くことで、正社員採用を目指すことができるはずです。

またアルバイトをしながら退勤後や休日に会社に通い、無給でトリミングの技術指導を受けるという方法もあります。

生活はハードになりますが、トリマーの知識や技術を習得できるため、一人前として認められればそのまま雇用される可能性もあるでしょう。

トリマーは男性・女性問わずに目指せる手に職のある仕事

トリマーの仕事は手に職をつけられることから人気が高く、9割以上が女性だといわれています。

逆に男性トリマーとしてバリバリ活躍するのは難しいと考える人もいるかもしれませんが、男性の割合も年々高まっているのが現状です。

男性の美容師が珍しくないのと同様に、男性スタッフを積極的に雇うトリミングサロンもあります。

大きなペットのトリミングを行う際は、男性が力を発揮できる場面もあるでしょう。

しかし男女問わず、トリマーはアルバイトで生計を立てている人も多く、給料が低めです。

雇われトリマーのままでは大幅な収入アップは望みにくく、平均年収は300~500万円ほどで、ボーナスが出ない職場の場合はこれより少ないことも一般的です。

さらに収入アップを目指すのであれば、技術力を高めて独立し、お客さまを増やすことでかなり多くの収入を得られるようになります。

トリマーの給料・年収

トリマーの将来性はある!ペットの介護がキーワード

「ペット飼育可能」のマンションが続々と登場するなどペットを飼う一人暮らしの方や家族が増えてきています。

ペットも人間並みに美容や健康に気を使うため、ペット専用のサロンやペットホテルだけでは無く、洋服やアクセサリー、お菓子屋さん、マッサージ、ネイル、エステまでさまざまなサービスが誕生しています。

近年では、ペットの高齢化に伴い、ペットの介護施設も登場しています。

トリマーは高齢のペットがより健康に生活するために、ブラッシングや爪切り、耳掃除、歯磨きなどのケアを行う活躍の場も増えていくと予想されます。

トリマーになるには?資格は必要?:まとめ

トリマーになるにあたって、特別な資格は必須ではありません。

しかし、実際にトリマーになるには、カットやスタイリングの技術はもちろん、動物を相手にする仕事ですから飼育法やしつけ、病気に関する専門的な知識も必要になってきます。

トリマーの技術や知識を独学で身につけるのは難しいため、ペット関連の専門学校やトリミングスクール、スクーリングで実技が学べる通信講座などでトリマーに必要な技術や知識を体系的に学ぶのがおすすめです。

専門学校、スクール、通信講座、共に資格取得に対応しているところが大半です。

トリマーになるには特別な資格が必要ありませんが、、資格は身につけたスキルを証明するのに役立ちます。

就職時のアピールのためにも資格を取っておくのも有効でしょう。

トリマーの求人では「一人で一頭仕上げられる方」「トリマー、ペット関連の専門学校卒業生」などの指定があります。

実務経験がなくても応募できる求人は多くあります。

提携のペットサロンへの就職サポートなどを行なっている学校もあるため、学校選びの際は卒業生の就職率や就職サポート体制などもチェックしておくとよいでしょう。