臨床心理士と精神保健福祉士の違い

臨床心理士と精神保健福祉士の仕事内容の違い

 

臨床心理士と同じように人間の心の問題に関わっていく仕事として、精神保健福祉士があります。

しかし、この二つの職業は別の役割を持っています。

ここでは、それぞれの仕事内容を捉えながら、両者の違いについて見ていきましょう。

まず、臨床心理士が活躍する領域は、教育、医療、福祉、産業、司法・矯正・警察など多岐にわたります。

これに対して精神保健福祉士は、精神障がい者の相談支援に携わる専門職です。

主な仕事は、統合失調症やうつ病などの精神障がいを患っている人に対し生活上のアドバイスや指導などを行うこと。

その人がより充実した生活が送れることや、障がいの再発防止を支援することを目指します。

精神保健福祉士の大きな特徴は、あくまでも「精神障がい者」を対象とするという点です。

臨床心理士の場合は突発的な出来事で悩みを抱えている人に対してもサポートを行うので、対象者が大きく異なります。

精神保健福祉士の仕事

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

臨床心理士と精神保健福祉士のなる方法・資格の違い

臨床心理士は、公益財団法人である「日本臨床心理士資格認定協会」が認定している民間資格です。

これに対して、精神保健福祉士は厚生労働省が認可する国家資格です。

そのため、社会的な信用度にはどうしても差が出てきやすく、精神保健福祉士のほうがよりよい待遇で働けるケースも多いようです。

学歴に関する違いとしては、臨床心理士は指定の大学院を修了しなければ試験の受験資格を得ることができません。

しかし、精神保健福祉士はこのような指定はなく、大卒者以外でもなることができます。

臨床心理士は一定期間ごとに資格の更新が必要ですが、精神保健福祉士には資格の更新も必要ありません。

このように、学歴や資格の更新に関してさまざまな違いがあるので、自分に合うほうを選択することが大切です。

臨床心理士と精神保健福祉士の資格・必要なスキルの違い

臨床心理士も精神保健福祉士も、心の問題をケアする仕事であることに違いはありません。

しかし、精神保健福祉士の場合は精神障がい者を対象としているため、活躍の場が限られています。

主な職場となるのは精神病院などの「医療領域」や生活訓練所などの「福祉領域」です。

こうした場で働くにあたって、精神保健福祉士には福祉的対応制度の仕組みに対する広い知識が求められます。

相手の心に寄り添うことはもちろん大切ですが、社会的に生活をサポートができるように支えることが大きな使命だからです。

臨床心理士は心理学部や心理学科で学んだ人が多いのですが、精神保健福祉士は福祉系の大学などの出身者が多いのです。

臨床心理士とは求められるスキルが異なると考えておくとよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

臨床心理士と精神保健福祉士の学校・学費の違い

臨床心理士を目指す人の一般的なルートは、大学を卒業してから大学院に進学することです。

大学院といっても自分の好きな学校を選ぶことができるわけではありません。

公益財団法人である「日本臨床心理士資格認定協会」の指定の大学院を修了する必要があります。

このため、臨床心理士になるのであれば大学と大学院を合わせた6年分の学費が必要になります。

私立よりも国公立のほうが学費は安くなりますが、それでも数百万円はかかるでしょう。

一方、精神保健福祉士の場合は特に必須とされる学歴はありません。

保健福祉系の大学に進学する人が多いですが、一般の大学でもかまいません。

また、高卒でも実務経験があれば試験を受けることができます。

大学に行くかどうかによって学費が決まると考えておきましょう。

臨床心理士と精神保健福祉士の給料・待遇の違い

臨床心理士と精神保健福祉士は、資格や仕事内容が異なります。

このことが、給料や待遇にも影響することがあります。

臨床心理士は数ある心理系の民間資格のなかでは信頼度の高い資格であることは間違いありません。

しかし、国家資格というわけではなく、正規雇用の採用も決して多くはないのが現状です。

総合病院の正職員や地方公務員など、一部の人は安定した雇用で働いていますが、契約社員やパートで働く人も多いのです。

この場合、給料は時給制になるのでそれほど高くはありません。

一方で、精神保健福祉士は厚生労働省が認可する国家資格として知られています。

給料は施設によってバラつきがありますが、正社員の場合は平均すると年収300万円から450万円くらいになることが多いようです。

臨床心理士と精神保健福祉士はどっちがおすすめ?

一般的に、精神保健福祉士は臨床心理士のように心の問題に対する深いカウンセリングは行いません。

あくまでも、患者が社会復帰を実現するために「生活レベル」でのアドバイスやサポートを行うのが仕事です。

具体的には地域で利用できる福祉サービスの情報提供などのケースワーク業務が主となります。

一方、臨床心理士は個々の患者と深く接しながら、カウンセリングを通して心の問題を解決に導きます。

仕事においては、より「心理的」なサポートの側面が強いといえるでしょう。

臨床心理士と精神保健福祉士のどちらを選ぶか迷っている人は、こうした業務内容の違いを理解しておくことが大切です。

心の問題を抱える人の心理面のサポートをしたい人は臨床心理士、精神障がい者の生活環境のサポートをしたい人は精神保健福祉士。

このように自分が何をしたいかを考えて職業を選ぶとよいでしょう。