理学療法士国家試験の難易度・合格率
理学療法士資格とは
理学療法士資格は、厚生労働省が主管する国家資格です。
ただ、その種類は「名称独占資格」と呼ばれるものであり、理学療法士と名乗るためには資格が必須であるものの、資格がないと業務自体を行うことができない「業務独占資格」ではありません。
実際の医療現場をみても、理学療法士資格を持たない看護師が、マッサージや歩行訓練などのリハビリをサポートすることはよくあり、その場合でも法令違反にあたることはありません。
しかしながら、各スタッフに高い専門性を発揮することが求められる医療現場においては、理学療法を手掛けるのは事実上理学療法士のみとなっており、ほとんど業務独占資格と同じ扱いになっています。
採用状況からみても、理学療法士として働くために理学療法士資格は絶対に必要といえるでしょう。
理学療法士試験の受験資格
理学療法士試験を受けるためには、文部科学大臣または都道府県知事の指定する大学、短大、専門学校などの「理学療法士養成施設」で3年以上学び、所定の単位を取得して卒業することが必要です。
ただし、校内模擬試験などにおける成績が悪い生徒については、学校全体の合格率を下げないために、最初から国家試験を受けさせないというケースもよく見られます。
受験資格を得るには、在校中にしっかりと勉強に励まなければならないでしょう。
なお、作業療法士資格を既に取得している場合、養成施設における勉強期間が2年間に短縮されます。
理学療法士試験の内容
理学療法士試験は、5つの選択肢のなから1つまたは2つを選ぶマークシート形式の筆記試験であり、一般問題と実地問題の2種類の試験科目が出題されます。
一般問題は、解剖学や生理学、病理学などの医学的基礎知識を問う内容が、実地問題は、リハビリテーション医学や理学療法に関する計算や画像診断などの実務知識を問う内容が、それぞれ出題されます。
一般問題160問、実地問題40問、合計200問と非常にボリュームが大きいことが特徴的であり、試験は午前と午後に分け、丸1日かけて実施されます。
なお、重度視力障がい者については、筆記試験に代えて口述試験と実技試験が行われますが、障がい者以外が口述試験と実技試験を受けることはできません。
理学療法士試験の難易度・勉強時間
理学療法士試験の合格率は、近年80%前後という非常に高い水準で推移しています。
しかし、合格率が高いのは、試験の難易度が低いためではなく、上述のように、多くの学校が、受験者を合格レベルに達している生徒のみに限定しているためです。
合格ラインは得点率60%以上といわれていますが、必要な学力を身につけるためには、学校で授業を受けるだけでは不十分であり、自主的に自宅などで勉強に取り組まなければならないでしょう。
一概にはいえませんが、養成校での授業に加えて、予習や復習、国家試験対策などで1日3時間~4時間ほど自習する人が多いようです。
学費や生活費を捻出するためにアルバイトしている人も多く、授業・仕事・自習と、在学中はかなり厳しいスケジュールになり、遊んでいる暇はあまりないかもしれません。
合格するためには、早朝や就寝前の時間、あるいは通勤や通学中の移動時間を勉強に充てるなど、1日の時間を有効活用することが必要になるでしょう。
理学療法士国家試験の受験者数と合格率
理学療法士国家試験受験者数の推移
理学療法士国家試験の受験者数は12,000人前後を推移しております。令和5年度の受験者数は前年よりもやや減少し12,629人となりました。
理学療法士国家試験合格率の推移
理学療法士国家試験の合格率は、年によってややばらつきがあります。令和5年度試験の合格率は、前年よりやや上昇し89.2%となっています。
令和5年度 理学療法士国家試験新卒・既卒受験者・合格率
令和5年度の理学療法士国家試験の受験者数は、新卒が11,408人、既卒は1,221人で、比率にすると新卒90.3%、既卒9.7%です。
合格率は新卒の方が大幅に高く、新卒95.2%、既卒33.4%となっています。
令和6年度 理学療法士国家試験の概要
試験日 | 1.筆記試験:令和7年2月24日(月曜日) 2.口述試験及び実技試験:令和7年2月25日(火曜日) |
---|---|
申込書受付 | 令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月6日(月曜日) |
試験地 | 1.筆記試験:北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県及び沖縄県 2.口述試験及び実技試験:東京都 |
受験資格 | 文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した理学療法士養成施設において、3年以上理学療法士として必要な知識及び技能を修得したもの(令和7年3月13日(木曜日)までに修業し、又は卒業する見込みの者を含む。)など |
試験科目 |
筆記試験一般問題及び実地問題に区分して次の科目について行う。ただし、重度視力障害者(視力の良い方の眼の矯正視力が0.03以下若しくは視力の良い方の眼の矯正視力が0.04かつ他方の眼の矯正視力が手動弁以下又は周辺視野角度(I/4視標による。以下同じ。)の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度(I/2視標による。以下同じ。)が28度以下若しくは両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が20点以下の者をいう。)に対しては、実地問題については行わない。また、重度視力障害者に対しては、点字、試験問題の読み上げ又はその併用による受験を認める。弱視者(視力の良い方の眼の矯正視力が0.15以下又は周辺視野角度の総和が左右眼それぞれ80度以下かつ両眼中心視野角度が56度以下若しくは両眼開放視認点数が70点以下かつ両眼中心視野視認点数が40点以下の者をいう。)に対しては、弱視用試験による受験を認める。 口述試験及び実技試験重度視力障害者に対して、筆記試験の実地問題に代えて次の科目について行う。運動学、臨床心理学、リハビリテーション医学、臨床医学大要(人間発達学を含む。)及び理学療法 |
合格率 | 89.2%(令和5年度) |
合格発表 | 令和7年3月21日(金曜日)午後2時に厚生労働省ホームページの資格・試験情報のページにその受験地及び受験番号を掲載して発表 |
受験料 | 10,100円 |
詳細情報 | 厚生労働省 理学療法士国家試験 |