ネイリストの職業病で多いものは?(肩こり、腰痛、腱鞘炎)

ネイリストは、ネイルの施術を通じて、お客さまに美しくなる感動や喜びを提供します。

おしゃれで華やかな印象を抱かれることが多いですが、じつは想像以上にハードワークになりやすく、肩こりなどの職業に苦しみながら、施術にあたるネイリストも多いです。

ここでは、ネイリストの代表的な職業病について紹介していきます。

ネイリストの職業病で多いものは?

肩こり

ネイリストの代表的な職業病は「肩こり」です。

ネイリストは長時間、座ったまま施術を行います。

一日中お客さまの予約が入っている日は、8時間以上、休憩時間以外は座ったままということもあります。

施術は前傾姿勢で行うため、どうしても首から肩の筋肉が硬直し、肩こりが酷くなってしまうのです。

また、爪という細部に繊細なデザインやアートを施す仕事柄、眼を酷使します。

眼の疲れは、首や肩の神経、筋肉に影響を与え、慢性的な肩こりの原因にもつながっていきます。

腰痛

「腰痛」も、多くのネイリストが抱えている職業病です。

施術に集中することで、知らず知らずのうちに猫背になってしまいます。

その姿勢のまま長時間動かないと腰回りの血流が悪くなるほか、骨盤が歪むこともあり、これが腰痛の原因となります。

慢性化したり、元々腰痛持ちだったりすると、座骨神経痛・ヘルニアになってしまうこともあります。

腱鞘炎

ネイリストは手を酷使する仕事でもあります。

とくにネイリストの仕事で必ず生じるファイリング作業では、「サンド」という紙やすりを用いて、美しい爪の形に仕上げていきます。

1日に何人ものファイリング作業をするため、知らず知らずのうちに手首中心に負荷がかかっています。

最初は手首の違和感、だるさ程度ですが、酷くなると炎症を起こし、腫れることもあります。

重症化した場合、慢性的な腱鞘炎に進行し、日常生活を送ることも困難になってしまうため、早めの治療が大切です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ネイリストの職業病はどう対策する?

肩こりへは運動・ストレッチが有効

施術中同じ姿勢でいるために、血流が悪くなり、肩こりの原因となります。

こまめに時間をみつけ、肩甲骨を動かすストレッチを意識的に取り入れてみましょう。

さらに、運動不足による血行不良も肩こりの原因となります。

サロンへの往復通勤時間以外は、座ったまま勤務し、帰宅するとあとは寝るだけという生活を送るネイリストも多いです。

運動不足のネイリストは休日を中心に軽く運動するほうがよいです。

血行が促進され、代謝があがることで、自然と肩こりが解消されるケースがあります。

貴重な休日に運動することが難しい場合、通勤時に歩く距離を延ばしたり、就寝前にストレッチをしたりと、無理なくできる範囲で日常に運動を取り入れるとよいでしょう。

腰痛対策にはクッションを導入

同じ姿勢で過ごすことで、腰回りの筋肉が凝り固まります。

血流を改善するために、折を見ながら、腰をまわす、背筋を伸ばすなどのストレッチを行いましょう。

とはいえ、お客様の施術中にストレッチはなかなか出来ないものです。

自分の椅子に腰痛対策用のクッションを置くことで、骨盤を常にサポートしてくれます。

正しい姿勢が維持できることで、猫背が解消され、あわせて肩こりも軽くなることもあるようです。

腱鞘炎は早目の病院受診が肝心

腱鞘炎の兆候は、違和感やだるさから始まります。

この時点で軽く見過ごさず、整形外科にいきましょう。

軽度の場合は湿布、ステロイド注射で軽快しますが、重症の場合は手術をしなくてはならないこともあり、早期に病院への受診が肝となります。

また、ネイリストを続ける以上、腱鞘炎にならずに済むように予防にも気をつけましょう。

指を手首側にそらすストレッチが有効なほか、電動のサンド機器導入の使用により、手首の負荷を大幅に減らせます。

手首の違和感はネイリスト全員の悩みでもあるため、サロンに電動サンド機器導入を交渉する方もいます。