海外でネイリストとして働くには?
海外のネイル事情
日本では、ネイルサロンで施術を行うことは、まだ「特別なこと」という感覚をもつ人も少なからずいます。
一方、アメリカや欧州では、ネイルは身だしなみの一種として親しまれ、日本より気軽にネイルサロンを利用する人が多いです。
とくにネイルの本場であるアメリカでは、ネイリストの社会的地位も日本に比べ高いとされています。
日本人ネイリストも、海外で働くほうがより高い給料・待遇を得られる可能性があります。
細やかな作業を得意とし、まじめで集中力の高い日本人の気質もあって、日本人ネイリストの技術力は世界トップクラスだと海外で評価されています。
とはいえ、いくら技術や経験があっても海外で即座に働くことは決して簡単ではありません。
海外の多くの国や地域では、ネイリストの「ライセンス」が存在しており、まずはそれを取得しないと働くチャンスすら得られないからです。
20代で正社員への就職・転職
各国のネイリストのライセンス事情
アメリカの場合
アメリカのネイリストライセンスは、州ごとに種類が異なることが特徴です。
ライセンスを取得した州でしかネイリストとして働くことはできません。
州ごとに受験資格も異なり、社会保障番号をもっていることが条件の州もあります。
社会保障番号は、申請さえすれば費用は無料で取得できます。
ライセンス取得のためには、学生ビザを取得し、政府公認の指定校に留学して、所定の時間数以上のカリキュラムを修了する必要があります。
カリキュラムを修了後、筆記試験と実技試験が行われます。
現地の専門学校に留学する以外には、アメリカの認定校と提携がある日本のネイルスクールで学ぶ方法があります。
そういったスクールの場合、普段の講義は日本で受け、筆記試験や実技試験のために1週間程度渡米するだけでライセンスが取得可能となっています。
日本でネイリストとして働きながらさらなるキャリアアップを目指す場合でも、少し休暇を取るだけでアメリカのネイリストライセンスの取得が目指せるメリットがあります。
また、ネイル留学の場合、英語力や生活面で苦労することがあるため、上手に日本のネイルスクールのシステムを利用するとよいでしょう。
オーストラリアの場合
オーストラリアには美容国家資格機構があり、ネイリストの国家資格が存在しています。
こちらもアメリカの場合と同様、留学あるいは日本の特定の学校・スクールでカリキュラムを修了し、技術や知識があると認められればライセンスを取得することができます。
なお、オーストラリアの国家資格は、イギリスやニュージーランド、シンガポールなどを含めた「コモンウェルス加盟国」で共通で認められているものとなります。
国際ライセンスとしての信用力、日本にいながら受験できる気楽さが魅力で、日本人ネイリストでも受験する人が多くいます。
日本のネイリストが海外で働く方法
就労ビザの取得
海外で働くためには「就労ビザ」が必要になりますが、一般的にネイリストとして勤務する目的で就労ビザを取得することは困難です。
とくにネイル発祥の地であり、本場で働くことを夢見るネイリストが多いアメリカでは、就労ビザの取得は極めて難しいものです。
国際コンクール優勝、有名アーティスト専門など卓越した能力が認められれば「Oビザ」という特殊ビザが与えられることもありますが、一般的ではないでしょう。
イギリスやフランスなども洗練されたファッション、感性に触れたいネイリストに人気ですが、就労ビザ取得は簡単ではありません。
一方、ライセンス取得の必要性はありますが、オーストラリアはこれらの国と比較して、就労ビザ取得が容易です。
また、シンガポール、マレーシア、タイなどのアジア圏は、資格制度もなく、就労ビザも取りやすいため、現地のネイルサロンのアドバイザーとしての勤務を目的として就労ビザを取得する人もいます。
ワーキングホリデー
ワーキングホリデーは外国の就業を体験できるシステムで、初めて海外で勤務をする人におすすめです。
協会に加盟している国であれば、就労ビザの取得よりも簡単にチャレンジできます。
ワーキングホリデーの申請は、18歳~30歳という年齢制限、パスポートの有効期限、定められた資金保持(20万~25万程度)という条件はあるものの、そのハードルは低いです。
国により期間は違うものの、1~2年は現地で生活費を稼ぎながら滞在可能です。
オーストラリアやアジア圏のように就労ビザが取得しやすい国であれば、ワーキングホリデーからそのまま就労ビザに切り替え、働き続けることも可能です。
なお、アメリカはワーキングホリデーの加盟国ではないため、ワーキングホリデーを利用して働くことはできません。