イラストレーターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

イラストレーターは人気の職種のため、目指す人は数多くいます。

そのなかでどう自分をアピールしたらよいのでしょうか?

この記事では、きっかけから志望動機と例文・面接について解説していきます。

イラストレーターを目指すきっかけで多いものは?

イラストレーターを目指すきっかけ
  • 絵を描くことが好き
  • 広告や雑誌・書籍などのイラストに感動したから

イラストレーターを目指す人は、やはり「絵を描くことが好き」という思いがきっかけとなっていることが多いようです。

子どもの頃に読んでいた漫画や、雑誌やアニメなどからイラストに興味を持って、自分でも絵を描くことが趣味となり、それを職業にしたいと思うようになっていくようです。

なかには、広告や雑誌・書籍などですてきなイラストと出会い、感動したことから自分でもイラストを手掛けたいと思うようになる人もいます。

また、まったく別の職業に就いたものの、絵を描くことが好きだという情熱が忘れられず、社会人となってからイラストレーターへの転身を目指す人もいます。

イラストレーターの志望動機の考え方

イラストレーターとして企業に就職を目指す場合、その企業がどのようなイラストレーターを求めているかをしっかりと知らなくてはなりません

企業の中には、「アニメや漫画のようなかわいらしいキャラクターデザイン」のイラストが欲しいところもあれば、「アートや芸術的要素の強いイラスト」が欲しいところもあり、企業の考え方や扱う商品、戦略によっても大きく変わります。

自分のイラストが

  • 企業の需要とマッチングするか
  • 企業が必要とするイラストが自分のテイストと合っているか

をしっかりと確認し、志望動機と絡めて話せるようにしておくとよいでしょう。

イラストレーターを目指す人のためのスクール紹介

無料で資料請求できるので、ぜひ取り寄せて比較してみましょう。

・圧倒的な実績数とノウハウなら:ヒューマンアカデミー 公式サイト

・就職・デビューシステムの充実なら:アミューズメントメディア総合学院 公式サイト

イラストレーターの志望動機の例文

自分の興味分野から考えた志望動機

幼いころからイラストを描くのが好きで、学生時代はイベントのポスターを描いたりコンテストに応募したりしてきました。

中でも企業広告に関心を持ち、御社の○○という広告のイラストを見て感銘を受け、自分もこのようなメッセージ性のあるイラストを描きたいと思うようになりました。

自分の持ち味を生かしながら、ブランドイメージに合うイラストを手掛けられるようになりたいです。

感銘を受けた企業の場合の志望動機

私は絵を描くことを仕事にしたいと思い、専門学校でイラストを学んでいます。

就職先を考える中で、多くの魅力的なキャラクターやゲームを生み出してきた御社のことが真っ先に頭に浮かびました。

下積みが長いことは承知の上ですが、将来的にはぜひ御社の代表作に携わり、人を幸せにできるようなキャラクターを生み出したいです。

自己アピールも盛り込んだ志望動機

趣味はイラストを描くことで、休日にはSNSやブログで作品を発表しています。

イラストレーターとしての勉強の参考に買った雑誌の中に、御社の○○さんというイラストレーターの話が掲載されているのを読み、関心を持ちました。

一人ひとりの個性やテイストを生かす、広告デザインを手掛ける御社でぜひ働きたいと思っています。

イラストレーターの面接で聞かれること・注意点

イラストレーターの面接では、たいてい「ポートフォリオ」と呼ばれる作品集を提出します。

採用担当者はポートフォリオを見て「この作品の作成期間は?」「どんなソフトを使っているか?」「この作品のコンセプトは?」など作品に関する質問をします。

こうした質問は自分をアピールする場でもあるので、しっかり応えられるようにしておきましょう。

また、志望先の企業が出している作品や、コンセプトに合ったアートワークを入れて置くことが必要です。

企業とイメージがあまりにかけ離れた作品を提出しても興味を持たれない可能性があるので注意が必要です。

イラストレーターを目指す人のためのスクール紹介

無料で資料請求できるので、ぜひ取り寄せて比較してみましょう。

・圧倒的な実績数とノウハウなら:ヒューマンアカデミー 公式サイト

・就職・デビューシステムの充実なら:アミューズメントメディア総合学院 公式サイト

イラストレーターの自己PRのポイント

イラストレーターとしてほかの人と差別化を図るためには、向上心のアピールが必須です。

イラストレーターとして、どれだけ素晴らしい作品を描いていたとしても、向上心がなければ企業には認めてもらえません。

ゲーム業界であれば、

  • 最新のゲームをプレイしてデザインや世界観を勉強している
  • さまざまなツールでイラストが描けるようにしている

といった内容、

アート系の企業であれば

  • 勉強のためにも美術館に足を運ぶようにしている
  • デザイン系の本を毎月読んでいる

などでも構いません。

自分がイラストレーターとして

  • どのように成長していきたいか
  • そのためにどのような努力をしているのか

をアピールしましょう。

イラストレーターの履歴書で気をつけるべきことは?

イラストレーターとしての実績がなくても

  • どのくらいのペースで作品を描いているのか
  • コンテストなどでの受賞歴

があれば記入しましょう。

また、

  • イベントのフライヤーやポスターを手掛けた実績
  • フリーペーパーやパンフレットなどにイラストを載せた実績
  • 作品を描いているホームページやSNS

があれば記入するとアピールポイントになります。

たとえ目立った実績がなかったとしても、イラストに関わることすべて履歴書に記載しておくとよいでしょう。

「イラストレーターの志望動機」のまとめ

イラストレーターとして就職するには「自分のイラストでどんな質問がきても答えられる」ようにしておくことです。

自分のイラストに対して自信を持ち、回答する姿を見れば担当者も魅力的なイラストレーターだと思ってくれます。

まずは、自分のイラストのアピールポイントを探して面接に臨みましょう。

志望動機は就職の要

志望動機は就職活動をする上でとても大切です。

企業の目指すものと自分の絵柄が合っているか、自分のやりたいことがやれるのかなど、しっかりと知った上で志望動機を考えましょう。

業界の情報を得るためには、業界に精通している人との関わりが必要です。

ヒューマンアカデミーは業界とのつながりも強く、常に業界の情報が入ってきますし、その分、デビューにつながりやすいです。

また、就職サポートも手厚く、もし在学中に就職できなくても卒業後も就職サポートを受けることができます。手厚い就職サポートを受けたい人におすすめです。

ヒューマンアカデミーの詳しいカリキュラムなどは、無料資料請求して確かめてください。

また、ゲーム、アニメ、イラストなどの実践的なコンテンツ作りを学べる学校としてアミューズメントメディア総合学院も有名です。

【アミューズメントメディア総合学院の魅力】
1.産学共同・現場実践教育
2.業界に直結した就職・デビューシステム
3.卒業後もずっとバックアップ!OB・OGネットワーク
4.業界の第一線で活躍する現役プロ講師

グループ内で映画の制作会社や音楽会社も経営しているので就職率も高く人気のスクールとなります。

イラストレーターへの転職を考えている方へ

イラストレーターの志望動機の作り方に悩むなら、転職エージェントに相談するのも一つの手段です。

転職エージェントは無料で相談でき、転職サポートをしてくれる心強い存在です。

業界大手で圧倒的な求人数を誇るリクルートエージェントのようなエージェントサービスがあるので、一度相談することをおすすめします。

企業ごとに応じて、何をアピールすれば企業に刺さるのか、具体的なアドバイスがもらえるでしょう。

また、20代で正社員への就職を目指している方は「JAIC(ジェイック) 就職カレッジ」もおすすめです。

「フリーター・未経験・既卒」からの就職成功率が「81.1%」で、就職した企業への定着率は「91.5%」となっています。

それは、ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方まで、無料の就活講座で丁寧にサポートしてくれる仕組みがあるためです。

企業選びから就職後まで個別サポートがつきますので、就職活動に不安な方も安心して進めることができます。

無料で簡単に登録できるので、ぜひ一度気軽にお話を聞いてみてください。

社会人未経験でもOK(PR)
社会人未経験もOK! 5日間の無料研修後に書類審査なしで20社と面接

ジェイック就職カレッジ

  • 社会人経験の少ない人・未経験の人向け無料研修付き就職支援サービス
  • ブラック企業を徹底排除!定着率は9割超えで安心して就職できる
  • 5日間の無料研修でビジネスマナーをマスター。就職成功率は8割!
「JAIC(ジェイック)就職カレッジ」は、社会人未経験者や、ビジネス経験が浅い若手社会人むけの就職支援サービスです。

本サービスの大きな特徴は、面接・入社後にすぐに使える実践的な無料研修(5日間)を受講してから就職活動ができること。

手厚いサポートもあって、一般的なフリーター・既卒が就職活動をした場合の就職率は4~5割なのに対し、ジェイック利用者の就職率は81%!

ブラック企業を徹底排除して厳選した企業だけを紹介しているので、定着率も91.5%と非常に高い水準です。

研修後には20社と書類審査なしで面談でき、最短2週間で内定が出るスピード転職が可能。

まとまった時間を取って短期集中で正社員就職を成功させたい人におすすめのサービスです。
無料登録はこちら

どちらも登録・利用はすべて無料なので、ぜひ登録して気軽に相談してみてください。