UI/UXデザイナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「UI/UXデザイナー」とは

UI/UXデザイナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

ユーザーにとって使い心地の優れたデザイン・システムを設計する

UI/UXデザイナーは、Webサイトやスマートフォンアプリに関して、ユーザーにとって使い心地の優れたデザイン・システムを設計する仕事です。

UIは「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略で、製品・サービスの「見た目」の部分を指します。

一方、UXは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略で、ユーザーが製品・サービスを使ったときの「体験」を意味する言葉です。

UIデザイナーとUXデザイナーで担当する領域は異なりますが、使いやすく顧客満足度の高いWebサービスを作っていくうえではどちらも欠かせない存在といえます。

UI/UXデザイナーになるにはWebデザインの理解はもちろん、それ以外にもマーケティングやブランド戦略に関する知識も必要です。

そのため未経験から簡単に就けるような仕事ではなく、Webデザイナーとしてある程度の経験を積んだ人がステップアップとしてUI/UXデザイナーを目指すケースも多くみられます。

順調に成長し続けているIT業界のなかで注目を集めている仕事であり、Web制作会社やWebコンサルティング会社、スマホゲーム会社などを中心にニーズが高まっています。

「UI/UXデザイナー」の仕事紹介

UI/UXデザイナーの仕事内容

UIデザイナーとUXデザイナーで役割や担当領域が異なる

UIデザイナーとUXデザイナーは名前が似ていることもあり混同されがちですが、その役割や担当領域は明確に異なります。

それぞれの仕事内容を詳しくみていきましょう。

UIデザイナーの仕事内容

UIとは「User Interface(ユーザーインターフェース)」の略で、ユーザーとモノの接点となる「見た目」の部分を指します。

スマートフォンアプリを例にすれば、アプリのデザインや画像、ボタン、フォントといった外観に関わるすべての情報がUIにあたります。

そのアプリを利用する年齢層の人が使いやすいフォントサイズにしたり、ボタンを間違えて押さないように配置やデザインを工夫したりするのがUIデザイナーの仕事です。

UXデザイナーの仕事内容

UXとは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略で、ユーザーが製品・サービスを使ったときの「体験」を指します。

UIは製品・サービスの「見た目」の部分でしたが、UXは「中身」の部分と考えるとイメージしやすいでしょう。

こちらもスマートフォンアプリを例に考えると、「使っていて楽しい」「操作感が心地いい」と思ってもらえるようなデザインを作るのがUXデザイナーの仕事です。

それを実現するために、UXデザイナーはユーザーインタビューやマーケティング、サイト解析なども行いながら、ユーザーにとって最適なデザインを設計していきます。

UI/UXデザイナーになるには

まずは仕事に必要な知識・スキルを習得する

UIデザイナー・UXデザイナーのどちらも専門的な知識が必要な仕事であるため、未経験者の採用はそれほど多くありません

両者で求められるスキルには違いがあり、就職する方法もそれぞれ異なっています。

UIデザイナーになるには

UIデザイナーになるのに必須の学歴や資格などはありません。

しかしUIデザインを考えるうえでWebデザインや色彩に関する知識を持っていることや、PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックツールを使えることは必須です。

そのためデザイン系の専門学校などに通う、もしくは独学でUIデザインについて勉強したあとに、Web制作会社やWebコンサルティング会社への就職を目指すのが一般的です。

UXデザイナーになるには

UXデザイナーも学歴や資格などに関係なく目指せる職業ですが、求められるスキルはUIデザイナー以上に複雑になります。

デザインスキルはもちろん、「カスタマージャーニー」と呼ばれる顧客が商品・サービスを知ってから購買に至るまでの行動・思考パターンについても理解していなければなりません。

それ以外にもユーザーインタビューやサイト解析を担当する場合もあるなど、必要になるスキルの幅広い仕事です。

そのためUIデザイナーやWebデザイナー、ディレクターなどの経験を経てからUXデザイナーを目指す人が多くみられます。

UI/UXデザイナーの学校・学費

UI/UXデザインに特化したスクールもある

UI/UXデザイナーは学歴のあまり関係ない職種です。

一部の大手企業では「大卒以上」や「短大卒以上」など対象者を絞っているケースもみられますが、多くは学歴不問で採用を行っています。

そのため学歴に関係なく就ける仕事ではあるものの、業務に必要な専門スキルを持っていなければなかなか採用されないのが現状です。

書籍などを使って独学で勉強したり、UI/UXデザインに特化したスクールに通ったりして知識を身につけておく必要があるでしょう。

スクールに通う場合の費用相場については、1・2か月など短期のものなら10万円台〜、1年間などじっくり学ぶものでは100万円程度かかる場合もあります。

UI/UXデザイナーの資格・試験の難易度

必須の資格はないが、スキルの証明につながる資格も

UI/UXデザイナーになるのに必須の資格はありませんが、業務に関連する資格を取得しておけば転職時にプラスの材料として使えるでしょう。

ここでは、UI/UXデザイナーのスキル証明となる代表的な資格を2つ紹介します。

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は「特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会」が実施する資格です。

Webデザイナーを目指す際に必要になる知識や技術が網羅的に問われる試験で、Webデザイン系では唯一の国家資格ということで注目を集めています。

試験は3級から1級まで分かれており3級は誰でも受けられますが、2級は2年以上の実務経験、1級は7年以上の実務経験をもっていることが受験の条件です。

参考:特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会 ウェブデザイン技能検定

人間中心設計(HCD)専門家 資格認定制度

人間中心設計(HCD)専門家は「人間中心設計」を実践できる人材を認定する試験で、「特定非営利活動法人人間中心設計推進機構(HCD-Net)」が実施しています。

人間中心設計とは「モノ」中心ではなく、「ユーザー」を中心にして製品やサービスを開発するプロセスのことです。

試験は「スペシャリスト」と「専門家」の2つに分かれており、UXデザインなどに関わる実務経験が「スペシャリスト」では2年以上、「専門家」では5年以上なければ応募資格を得られません。

参考:特定非営利活動法人人間中心設計推進機構 人間中心設計専門家認定制度

UI/UXデザイナーの給料・年収

就職先や本人のスキルレベルなどによって年収は大きく変動する

求人サービスなどの調査データによると、UIデザイナーの平均年収は400万円〜600万円程度、UXデザイナーの平均年収は550万円〜700万円程度になると考えられます。

UXデザイナーのほうが年収の高い理由としては、デザインに関する知識に加えて市場調査・分析など、さらに深い専門知識が問われる業務が増えるためです。

ただし実際の年収にはかなり幅があり、就職する業界や企業、また本人の持っているスキルレベルなどによっても年収は大きく変動します。

さまざまな規模・ジャンルで業務経験を積むことでUI/UXデザイナーとしての市場価値を上げられるため、積極的に多くの案件をこなしていくとよいでしょう。

またデザイナーとしてだけではなく、プロジェクト全体をまとめ上げるプロジェクトマネージャーの立場になるとさらに高年収が見込めます。

プロジェクトマネージャーは案件全体の進行を管理し、予算や納期、成果物のクオリティなどの全責任を持つ重要な役職です。

そのほか独立してフリーランスとして活動するUI/UXデザイナーも多く、本人に実力が備わっていれば飛躍的に年収を上げることも可能でしょう。

このように多様な選択肢のなかから働き方を選べる職業であり、それぞれの特徴や収入面などを踏まえつつ理想とするキャリアを歩んでいくとよいでしょう。

UI/UXデザイナーの現状と将来性・今後の見通し

急速に成長するIT業界のなかで需要は高まっている

急速に成長しているIT業界のなかで、UI/UXデザイナーの需要は年々高まっています

スマートフォンが登場したばかりの頃は、ただスマートフォンに対応しているだけで優位に立てる時代もありました。

しかしあらゆるWebサービスのスマートフォン対応が当たり前となっている今、「ユーザーの使いやすさ」「操作していて楽しい・心地いいと感じてもらえるか」が重要になっています。

そのためサービス全体の設計をとおしてより良いユーザー体験を実現するUI/UXデザイナーは、業界関係なく多くの企業から求められているのです。

また最近ではVR向けの3Dデザインといった新しい分野にもニーズが高まっており、今後も将来性が期待できる仕事といえるでしょう。

UI/UXデザイナーの就職先・活躍の場

就職先は多岐にわたる

UI/UXデザイナーの就職先は多岐にわたります。

一つはWeb制作会社やWebコンサルティング会社などが挙げられるでしょう。

これらはサイト制作などを受注している会社であり、クライアント企業のブランドイメージや利用するユーザー層を考えながらUI・UXデザインを設計していく必要があります。

またクライアントからの受託に限らず、自社でサービスやツールを販売している企業においてもUI・UXデザインは求められます。

たとえばスマホゲームを開発するゲーム会社や、営業支援ツールなどのB to B向けサービスを展開している会社などでもUI/UXデザイナーの求人を見つけられるでしょう。

UI/UXデザイナーの1日

最適なデザインを研究しながらUI/UX作成・コーディングを行う

UI/UXデザイナーの1日は、どの業界・企業に就職するかによって大きく変わります。

ここでは、Web制作会社で働くUI/UXデザイナーの1日を紹介します。

9:00 出勤・メールチェック
出勤後、まずは前日からの未読メールをチェックします。
9:10 WebサイトのUI作成
クライアントから受託したWebサイト作成について、どのようなUIが最適かを研究しながらUI作成・コーディングを行います。
12:00 休憩
チームメンバーと雑談しつつランチ休憩をとります。
13:00 クライアントとミーティング
新規にホームページ作成を検討するクライアントとオンラインミーティングを行います。
14:00 商品販売ページのUI /UX作成
自社商品の売り上げを伸ばしたいクライアントの、商品販売ページにおけるUI UX作成を行います。
17:00デザイン修正の対応
クライアントに提出していたデザインの戻しが来れば迅速に確認し、必要に応じて修正対応します。
18:30退勤
一日の終わりに日報を作成し、1日の業務は終了です。

UI/UXデザイナーのやりがい、楽しさ

自分の手掛けた作品を世の中に出せること

UI/UXデザイナーのやりがいの一つは、自分の手掛けた作品を世の中に出せることです。

Webサイトやスマートフォンアプリなど手掛ける制作物はさまざまですが、それらは多くのユーザーの目に触れることになり、売り上げや問合せ件数といった形で評価もされるでしょう。

UI/UXデザイナーは一つのモノづくりの仕事であり、クライアントやユーザーに喜ばれる作品を作り上げられたときには大きなやりがいを感じられます。

また新しい技術にチャレンジしながら成長できる点も、UI/UXデザイナーの大きな魅力といえます。

デザイン関連の技術やトレンドはつねに更新され続けているため、それらを取り入れることでさらに洗練されたデザインを実現できるでしょう。

UI/UXデザイナーのつらいこと、大変なこと

制作物の評価が数字ではっきりとわかること

制作物の評価が数字ではっきりとわかること

UI/UXデザイナーに向いている人・適性

ユーザー目線で物事を考えられる人

UIは「User Interface(ユーザーインターフェース)」、UXは「User Experience(ユーザーエクスペリエンス)」の略であり、どちらも「ユーザー」という言葉が含まれています。

この名前のとおり、UI/UXデザイナーは「ユーザーにとって使いやすいもの」「ユーザーが最高の体験を感じられるもの」といった視点でデザインを設計していなかければなりません。

自分目線ではなく、ユーザー目線で物事を考えられる人がUI/UXデザイナーには向いています。

またUI・UXの世界は、絶えず新しい技術やトレンドが生まれています。

従来のやり方にとらわれず、新しい知識を吸収し続けていく好奇心がUI/UXデザイナーには求められるでしょう。

UI/UXデザイナー志望動機・目指すきっかけ

ユーザーを感動させるようなWebサイトを作りたい

UI/UXデザイナーを目指す人のなかには「もともとWebデザインに興味があった」という人が多いでしょう。

またWebデザイナーとして働いていた人が「ユーザーを感動させるようなWebサイトを作れるようになりたい」と考え、UI/UXデザイナーへのキャリアアップを目指す場合もあります。

いずれの理由においても、UI/UXデザイナーに求められるのは「デザイン力」だけではない点には注意が必要です。

ユーザー目線でデザイン設計ができることや、クライアントとスムーズに打ち合わせを進められるコミュニケーション力をもっていることも大切な要素です。

UI/UXデザイナーの雇用形態・働き方

さまざまな雇用形態を選択できる仕事

UI/UXデザイナーはさまざまな雇用形態を選択できる仕事です。

正社員としてフルタイムで働く人もいれば、一定の期間のみ勤務する契約社員を選ぶ人、また個人で活躍するフリーランスのUI/UXデザイナーも少なくありません。

ただしいずれの雇用形態においても現場スキルが求められる仕事であるため、未経験で働くことは難しいでしょう。

とくに企業に属する場合は実務経験が必須となっている求人も多いため、まずはビジネスマッチングサイトなどで単発の仕事を請け負い、業務経験を積んだあとに応募するのも一つの方法です。

UI/UXデザイナーの勤務時間・休日・生活

福利厚生について新しい仕組みを取り入れている企業も多い

UI/UXデザイナーの勤務時間は、9:00〜19:00の間で実働8時間程度になるのが一般的です。

出社や退社の時間を柔軟に調整できるフレックスタイム制を導入している企業も少なくありません。

休日に関しては、土日祝日が休みの「完全週休2日制」で働く場合が多いでしょう。

なお業界全体的に設立から間もない会社が多い分、福利厚生について新しい仕組みを取り入れているケースも多くみられます

たとえば年末年始休暇や夏季休暇のほかに「秋季休暇」を取得できたり、有給休暇を1時間単位で消化できたりする会社もあります。

UI/UXデザイナーの求人・就職状況・需要

Webサービス開発やアプリ開発を行う企業の求人が多い

UIデザイナー・UXデザイナーともに、Webサービス開発やアプリ開発を行う企業の求人が多く見つけられるでしょう。

また最近はゲーム開発企業における募集も増えてきています。

会社によって、「UI/UXデザイナー」と、ひとくくりで募集されていたり、「UIデザイナー」「UXデザイナー」など一つの領域に特化して募集が出されたりするケースもあります。

「UI/UXデザイナー」とまとめられている場合は、それぞれどの程度の割合で担当するかは会社によって異なるため注意してください。

自分の希望する仕事に携われるのかどうか、入社前にしっかり確認しておきましょう。

UI/UXデザイナーの転職状況・未経験採用

未経験可としている求人は少ない

UI/UXデザイナーに必須の資格などはありませんが、未経験可としている求人は少ないのが現状です。

たとえば「プロダクトのUI・UX設計の経験がある人」「Photoshop、Illustratorを用いた実務経験のある人」などを応募条件としている求人もあります。

そのためまずはWebデザイナーなどに就職し、その後のステップアップとしてUI/UXデザイナーを目指す人も少なくありません。

またUI/UXデザイナーに求められるスキルは企業によって異なるため、事前リサーチが甘いと就職後のミスマッチを生んでしまう可能性があります。

転職活動は自分一人で進めるのではなく、クリエイティブ職を専門とする転職エージェントなども活用しながら求人を探していくとよいでしょう。

UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い

UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違い

UI/UXデザイナーは「機能美」、Webデザイナーは「装飾美」を担当する

UI/UXデザイナーとWebデザイナーの違いを表すと、UI/UXデザイナーは「機能美」を実現させる仕事であり、Webデザイナーは「装飾美」を担当する仕事です。

より具体的に言えば、WebデザイナーはWebサイト・サービスの見た目の美しさを設計します。

一方、UI/UXデザイナーは見た目よりも「ユーザー」に焦点を当てて、使いやすさなどのユーザー体験を重視したデザイン設計を行います。

このような違いはあるものの、「UI/UXデザインはWebデザインの一分野」と考えることもできるでしょう。

今後はWebデザイナーであってもUI・UXを考慮したデザイン設計が求められます。

そのため、両者の境界線はさらに曖昧になっていくでしょう。

未経験者がUI/UXデザイナーのスキルを身につけるためには

独学で勉強するか、デザイン系の専門学校・オンラインスクールに通う

UI/UXデザイナーのスキルを身につけるには、「書籍などを使って独学で勉強する」「デザイン系の専門学校やオンラインスクールに通う」といった方法が代表的です。

UI/UXデザインの入門書も多数出ているため、それらを活用すればデザイン理論やUI/UX設計の方法、必要なツールの使い方などひととおり学べるでしょう。

ただし独学の場合はわからない部分もすべて自分で調べていく必要があるため、Webデザイン自体を初めて勉強する人は時間がかかってしまう可能性もあります。

独学に比べて費用は高くなりますが、デザイン系の専門学校やオンラインスクールに通うほうが習得期間は短く済むでしょう。

UI/UXデザイナーのキャリアパス

デザインチームのマネジメントやプロジェクトリーダーなどのポジションに就く

UI/UXデザイナーは比較的新しい職種であり、明確なキャリアパスというのはまだ存在しません。

考えられるキャリアパスとしては、UI・UXデザインに関する経験を生かして、デザインチームのマネジメントやプロジェクトリーダーなどのポジションに就くケースが考えられます。

またフリーランスとして独立し、さまざまな企業と直接やり取りしながら案件を受注することも可能でしょう。

現場で専門スキルを磨いてきたUI/UXデザイナーは貴重な存在であるため、自身の実績をしっかり提示できる人材なら幅広いキャリアを選択できます。