「CGデザイナー」とは

映像作品や建築、車などに使用される2次元、3次元のグラフィックスを作成する。
CGデザイナーは、コンピューター上で専用のソフトを使って、画面上に2次元または3次元のグラフィックスを作成する仕事です。
3次元CGの技術の進歩とともに、映画やゲーム、アニメーションだけでなく、建築や車、機械の設計などにもCGの活用の場が広がってきています。
CGデザイナーとして働くために、必ず必要な資格や学歴はありませんが、芸術系の大学やCGデザインの科目がある専門学校で、デザインやコンピューターグラフィックスの基礎を学んでおくと、就職に有利に働くでしょう。
スマートフォン向けのゲーム作成などで需要が高まっている職業であるため、技術や経験によっては良い待遇で採用されることもあります。
「CGデザイナー」の仕事紹介
CGデザイナーの仕事内容
パソコンでCGを作成する
CGとは、コンピューターグラフィックスの略です。
CGデザイナーは、コンピューター上で専用のソフトを使って、画面上に2次元または3次元のグラフィックスを作成する仕事です。
3次元CGの技術の進歩とともに、映画やゲーム、アニメーションだけでなく、建築や車、機械の設計などにもCGの活用の場が広がってきています。
まずはデッサン画を元に、物体の形状データをおこす作業(モデリング)をし、次にコンピューター上の形状データに質感を貼りつけ、画面上に配置をします。
視覚や光源を設定しリアルな形状ができあがったら、さまざまな効果を追加し、さらに動きの設定をして完成となります。
2次元のグラフィックデザインと比較し、3次元グラフィックデザインの作成は非常に手間がかかります。
CGデザイナーの就職先・活躍の場
映像制作やゲーム制作など多種多様
CGデザイナーと聞いてイメージする人が多いのは映画やアニメなどの映像系でしょう。
一般の人が目にする機会も多いため、花形の就職先となります。
また、ゲーム系は近年映像重視のゲームが多く、高度なCGが使われるため多くの人が活躍しています。
また、モバイル系にも活躍の場が広がってきました。
スマートフォンを始め、ミニノートやタブレットなどのモバイル端末でも高度なCGが利用できるようになったため、急速に需要が増えています。
CGデザイナーの1日
CGデザイナーは意外に作業の種類が多い
CGデザイナーはパソコンで黙々とCGデザインをしているイメージがありますが、実際には他の作業も多いです。
モデリングやリギングなどのパソコン作業の他にも、打ち合わせや、ラフスケッチの作成、素材撮影、モーションの撮影など仕事の種類もさまざまです。
<映像制作会社のCGデザイナーの1日>
10:00 出勤・メールチェック
10:30 クライアント打ち合わせ
11:00 ラフスケッチ作成
12:00 昼休憩
13:00 素材撮影
14:00 モデリング作業
17:00 個別レビュー
18:00 リギング作業・モーション作成
20:30 残務処理・退勤
CGデザイナーになるには
CGデザインを学べる学校へ
CGデザイナーは、CGを使ったデザインの仕事さえできれば、誰でもなることができます。
しかし独学でスキルを身に付けるのは難しいため、CGデザインの知識を身に付けられる芸術系の大学やCGデザインの科目がある専門学校で、デザインやコンピューターグラフィックスの基礎を学んでおくのが一般的です。
特に専門学校はCGデザイナーになるための登竜門的な位置づけでもあるので、高校卒業後進学を目指した方がCGデザイナーになれる確率は高くなるでしょう。
CGデザイナーの学校・学費
基本的な知識とスキルを身に付ける
CGデザイナーは、専門性が非常に高い職業のため、可能であればCGデザインについて学べる学校へ通ったほうがよいでしょう。
業界の状況やCGデザイナーとして働くときに必要な心構えなども教えてくれるため、社会人になった後にもその知識を活用できます。
代表的なのは専門学校で、「デザイナー系」と「IT系」の2種類があります。
どのような職に就くのかによって学校の選び方も変わってくるため、あらかじめどんなCGデザイナーになりたいかを考えておくとよいでしょう。
CGデザイナーの資格・試験の難易度
「CG検定」で実力を試す
CGデザイナーの実力を示す検定として「CG検定」があります。
CGデザイナーとして働くには、できれば取得しておきたい資格です。
特筆するほど難しいというわけではなく、しっかりと基礎を身に付けておけば問題なく取得できるレベルの検定で、現場レベルの問題が出題されるので、実用的な意味でも役立つ検定だと言えます。
まずは、一番簡単な「ベーシック」から検定を受け、実力を試してみるのがよいでしょう。
そのほかにはPhotoshopやillustratorなど「CGソフトの認定試験」も取得しておくと有利です。
CGデザイナーの給料・年収
一般的な給料
CGデザイナーとして会社に務める場合は、年収300万円から500万円程度が一般的です。
専門性が高く、仕事量や残業も多くなりがちな仕事ですが、ほかの業種と比べて特別優遇されているわけではありません。
ただし、CGデザイナーは将来的に独立を目指す人も多く、実力をつけてフリーになれば、会社勤めの場合よりずっと多く稼げる可能性もあります。
CGデザイナーは需要が高いため、実力次第でどんどんステップアップできるチャンスはあり、それに伴って給与もアップするでしょう。
CGデザイナーのやりがい、楽しさ
0から完成させた達成感
CGデザイナーとして、0からCGを作り上げたとき、クライアントと協力し合って満足のいくものが出来たときの達成感はかなり大きなものです。
クライアントからもお褒めの言葉をもらえたときは、より一層と達成感を味わうことができます。
またCGデザイナーが作ったものは人の目に触れて評価されるものです。
良い評価を得られれば、当然嬉しく思うことは間違いありません。
ときには悪い評価だとしても、「またチャレンジしよう」「今度は挽回しよう」というモチベーションになります。
CGデザイナーのつらいこと、大変なこと
はなやかなイメージの裏で
CGデザイナーと聞くと、映画CGやゲームCGなどを想像し、華やかなイメージがありますが、実際は地道な作業が続く裏方の仕事です。
メディアなどで取り上げられるようなCGデザイナーはほんの一握りで、基本的には毎日毎日地道にPCと向き合い細かい作業を繰り返している人がほとんどです。
中には、イメージと現実ギャップがあまりにも激しくなかなかなじめないという人も少なくありません。
また常に納期に追われる仕事のため、残業や徹夜を繰り返すこともあり、精神的・肉体的にハードなのが現実です。
CGデザイナーに向いている人・適性
地道にコツコツと仕事ができる人
CGデザイナーは、基本的に毎日同じような作業の連続で地道です。
毎日コツコツと仕事ができる人でなくては、CGデザイナーは務まらないため、黙々と集中し一人で集中して仕事ができる人にも非常に向いていると言えます。
また納期前の追い込みは他の仕事に比べても厳しく、ハードな日々が続きます。
身体的な体力も必要ですが、精神的にもタフな人や、追い込まれるほどいいものが作り出せるという人は、非常にCGデザイナーという職に向いていると言えるでしょう。
CGデザイナー志望動機・目指すきっかけ
CGデザインに対する気持ち
CGデザイナーという業界は、挫折する人も多く、入れ替わりの激しい業界です。
志望動機としては「本当にCGデザインが好きだ」「CGデザインにチャレンジしたい」ということをアピールすることが大切です。
「なぜ、CGデザイナーになりたいのか?」という素直な気持ちを伝え、それをベースに志望企業に合わせた肉付けを行います。
CGデザイナーは多種多様なところで求人があるため、志望する企業についてしっかり研究し、その企業でなければならない理由をしっかりとプラスしましょう。
CGデザイナーの雇用形態・働き方
フリーランスのCGデザイナー
仕事の内容にもよりますが、CGデザイナーはCG制作ができる環境さえ整っていれば在宅でも仕事ができる業種です。
これは非常に大きいメリットで、育児や介護、地方に在住などさまざまな理由で出社できない状況でも臨機応変に対応し、自宅に居ながらにして仕事をすることができます。
CGデザインには、その人ならではの感性や個性が求められることがあります。
企業の中には、優秀なCGデザイナーであれば、納期を緩めてでも制作して欲しいと思っているところもあるため、在宅フリーランスとして活躍している人も少なくありません。
CGデザイナーの勤務時間・休日・生活
フレックスタイム制が一般的
デザイン系の仕事全般に言えることですが、時間が不規則なことが多いため、フレックス制の勤務形態を採用しているところが多いです。
まだ数少ないですが、コアタイムのないフレックス制の勤務をしている企業もあり、比較的自由な働き方ができると言えるでしょう。
ただし仕事量の多い職場のため、自然と納期前の残業の多さは当たり前で、ときには休日もないような状態になることも多くあり、のんびり働きたい人にはあまり適さないでしょう。
CGデザイナーの求人・就職状況・需要
CGデザイナーは引く手あまた
CG技術というのは、最早、日常生活に欠かせない存在になっています。
CGデザイナーを欲している業界・企業は数多に渡り、その需要はかなり大きいといえるでしょう。
アニメ制作会社、テレビ制作会社、映画・映像系の制作会社などでは常に優秀なCGデザイナーを欲しており、他にも、パチンコ業界やスマートフォン向けのゲーム業界もCGデザイナーの確保に力を入れています。
CGデザイナーは、実力さえあれば好きな分野で自分の力を存分に働かせることができる仕事と言えます。
CGデザイナーの転職状況・未経験採用
慢性的な人手不足で入れ替わりが激しい
CGデザイナーは、ハードな仕事だけあり、人の入れ替わりが激しいという厳しい現実がある業界です。
そして、CGデザイナーの需要はさらに増え続けているため、業界全体が慢性的な人手不足というのが現状です。
そのため未経験や転職の場合も、比較的採用されやすい状況となっています。
ただし、大手企業は人気があるので、いくら需要があるとは言え倍率は高く、実力がなければ採用されるのは難しいでしょう。
希望の企業に転職を目指して、まずはCGデザイナーとして働き経験を積むというのも一つの方法です。
CGデザイナーの現状と将来性・今後の見通し
技術の進歩により仕事のしやすさは向上
CGを作る技術の進歩のおかげで、工程が合理化され、時間短縮が望めるようになりましたが、制作時の要求レベルも高くなり、必ずしも仕事が楽になったとは言えません。
ただし、昔と比べれば仕事のしやすさは格段に向上し、これからもより仕事がしやすくなっていくといえるでしょう。
反面、CGデザイナーは、給与格差や労働環境が問題となっています。
成功した人は大きな収入を得ることができますが、そうでない場合には労働時間の割には給与が低く労働環境が悪いという実態があり、今後の是正が望まれます。