品質管理のつらいこと・大変なこと・苦労
品質管理のつらいこと・大変なこと
;
のしかかるプレッシャーの大きさ
品質管理は、商品の製造工程における品質について、最終的な責任を負う立場にあります。
もしも製造プロセスのなかにある欠陥をひとつでも見逃したら、不良品が大量に生産されることになります。
不良品が出荷されて販売されてしまえば取り返しがつきません。
企業に経済的な損失を与えるだけでなく、消費者からの信頼も失い、自社のブランドイメージを大きく傷つけることになります。
その規模が大きい場合、食品メーカーや化粧品メーカーであれば商品の自主回収、自動車メーカーや機械メーカーであればリコール(無償修理)などの措置を講じなければなりません。
メーカーでは数多くの人の目で品質につきチェックされていますが、それでも同種の事件が後を絶たず、品質管理の役割はきわめて重要です。
品質管理の大変なところは、些細なミスも見逃せないという重いプレッシャーのなかで働かなければならない点でしょう。
試行錯誤し続けなければならない
品質管理の仕事は、さまざまなデータを集めて、そのなかから問題点を発見して、製造工程を改善していくというプロセスを繰り返します。
大変なのは、そのプロセスのどれもに、大きな苦労が伴うということです。
たとえば「不良品発生率を下げる」という目標が与えられた場合、まず生産ライン全体のどこに問題があるのかを突き止めなければなりません。
歴代の品質管理担当者が改良を重ねてきた生産ラインのなかから、問題点を見つけるのは簡単なことではありません。
うまく問題点を見つけることができても、その問題を解決するための方法を編み出すのは至難の業です。
品質管理の仕事は試行錯誤の連続であり、常に頭を悩ませ続けなければならないのがつらいところです。
「答えの出ない問い」と向き合い続けるのは、非常に大きなストレスのかかる作業といえるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
品質管理の悩み
品質管理が抱えやすいのは、ほかの部署の社員との人間関係についての悩みです。
品質管理は生産ラインを改善することが仕事ですが、品質管理だけの力では業務を遂行できません。
機械を改良するなら設計部門に頼まなくてはなりませんし、原材料を見直すなら生産管理部門や購買部門の協力が不可欠であり、いずれも品質管理は「仕事をお願いする立場」となります。
なかでも、実際に生産ラインで働く製造スタッフに対しては、基本的に常に「次からこうしてください」と修正指示を出し、教育しなくてはなりません。
あまり細かい点まで口うるさく指導すると、品質は高まるかもしれませんが、現場の製造スタッフからすれば、大きな負担となり、不満がたまることになります。
品質を高めないといけない一方、現場に負荷をかけすぎないよう配慮も求められる品質管理は、どうしても対人的な部分で悩みを抱えやすい職種といえるでしょう。
仕事とはいえ、誰もが素直にいうことを聞いてくれるわけではありませんので、心の優しい人ほど、対人関係に悩みやすいかもしれません。
品質管理を辞める理由で多いものは?
品質管理を辞める理由で多いのは、責任の重さに耐えきれなくなるケースです。
どれだけ一生懸命仕事に励んでいたとしても、問題の発生率をゼロにすることはできません。
品質を改善していくためには、スタッフを口うるさく教育するなど、「現場の嫌われ者」にならないといけないこともあります。
終わりのない目標に追われたり、人間関係のつらさに疲れたりすると、精神的につぶれてしまいそうになることもあります。
そうしたとき、品質管理を続けていく自信を失って、辞めてしまう人も一定数いるようです。
品質管理は、柔軟な発想で改善のためのアイディアを出すなど創意工夫できる仕事ではありますが、精神的にタフで、使命感の強い人でないと務まらない職種といえるでしょう。