ゲーム制作会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「ゲーム制作会社社員」とは

ゲーム制作会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

人々の娯楽となるゲーム作品を製作する会社。ゲーム会社から依頼を受けての開発業務が主。

ゲーム制作会社とは、娯楽として人々に遊んでもらうための「ゲーム作品」をつくる会社で、そこで働く人がゲーム制作会社社員です。

ゲーム制作会社には、自社で企画・開発・販売を一気通貫で行う会社(ゲームメーカー)もあれば、ゲームメーカーから依頼を受けて開発作業を専門に手掛ける会社もあります。

大手企業では定期的な新卒採用を行い、正社員として採用するところが目立ちますが、アルバイトとして働く人も比較的多い業界です。

企画・開発系の職種としてはプランナー、デザイナー、プログラマー、サウンドクリエイターなどがおり、各社員がそれぞれの専門領域で活躍しています。

ソーシャルゲームが普及し、新たな制作会社も続々と立ち上がるなど、業界の動きはさらに激しくなっています。

今後も新たな技術の登場で新しいゲーム市場が生まれることが予想されるなか、時代の波に乗れる会社が生き残っていくものと考えられます。

「ゲーム制作会社社員」の仕事紹介

ゲーム制作会社社員の仕事内容

ゲーム作品の企画・開発・販売を手掛ける企業で働く

ゲーム制作会社とは、人々に遊んでもらうためのゲーム作品をつくる会社です。

ゲームの種類を大きく分けると、家庭用のゲーム専用機で遊ぶ「コンシューマーゲーム」と、スマートフォンやパソコンなどで楽しむ「ソーシャルゲーム」があります。

また、ゲーム制作会社は、企画・開発・販売をトータルで手掛ける「パブリッシャー」のほか、パブリッシャーから依頼を受けてゲーム開発のみを手掛ける「デベロッパー」もあります。

人によっては、前者を「ゲームメーカー」、後者を「制作会社」と呼ぶこともありますが、ここでは全体をひっくるめて「ゲーム制作会社」として解説していきます。

ゲーム制作会社社員の職種

ゲーム制作会社では、さまざまな役割を持った社員が活躍していますが、その要となるのが、以下のような「企画・開発系」の職種です。

・プランナー
・ディレクター
・シナリオライター
・プログラマー
・グラフィックデザイナー
・サウンドクリエイター
など

こうした人たちを総称して「ゲームクリエイター」と呼ぶことがあります。

ゲームクリエイターの仕事

このほかに、営業や宣伝、総務、経理といった、ゲーム業界以外の企業にも見られる職種で活躍している社員もいます。

関連記事ゲーム制作会社の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

ゲーム制作会社社員になるには

大手ゲームメーカーは人気が高く、就職競争は厳しめ

ゲーム制作会社は数多くありますが、任天堂やスクウェア・エニックス、バンダイナムコ、コナミ、セガといった、多くの人が知る業界大手のゲームメーカーへの就職は、狭き門と考えておいたほうがよいでしょう。

こうした企業の多くが新卒採用も実施していますが、採用人数に対し、応募者が非常に多くなる傾向が見られます。

なお、大手ゲームメーカーでは「職種別採用」を行うことが一般的です。

「総合職系(ゲームビジネス、ITシステム、生産技術、管理、法務など)」は、大卒以上の学歴であれば学部・学科不問で応募できる場合が多い一方、「開発系(プログラマー、デザイナー、サウンドクリエイターなど)」は、高専や専門学校、大学などで各職種に関連する専門的な勉強をしてきた人を対象とする場合が多いため、注意しましょう。

業務内容が細分化されており、専門的な勉強をした人は歓迎されやすい

大手ゲームメーカーに対し、開発を手掛ける小規模なゲーム制作会社では、そこまで厳しく学歴が問われないことも多いです。

ただし開発系の仕事がメインとなることから、高専や専門学校などで業務に関連する勉強をしてきた人が優先的に採用される傾向が見られます。

ゲーム業界の特徴として、仕事内容が細分化されており、各業務に精通したプロフェッショナルが活躍しやすいという特徴があります。

将来的にゲーム制作会社を目指している学生さんは、自分がゲーム制作において、どのような仕事をしたいのかをよく考えて、進路を決めていくことが大切といえるでしょう。

関連記事ゲーム制作会社で働くには(大学学部・学歴)

ゲーム制作会社社員の学校・学費

目指す職種や仕事内容に応じて進学すべき学校が異なる

ゲーム制作会社社員になるために、必ず通わなくてはならない学校はありません。

ただし、志望する「職種」や「仕事内容」によっては、特定の学校に通ったり、就職前にゲーム関連の勉強をしておくほうが有利になる場合があります。

開発系の仕事を目指す場合

プログラマーやグラフィックデザイナー、サウンドクリエイターなどの「開発職」を目指す場合には、ゲーム系の専門学校に進学する人が多くなっています。

専門学校ではゲーム制作の流れや必要なスキル、ゲーム業界について基礎から学ぶことができ、制作実習などの授業も多く用意されています。

高等専門学校や大学でもゲーム開発に役立つ知識・スキルを学べるところはあります。

志望職種に応じた学校やコース選びをするとよいでしょう。

総合職系の仕事を目指す場合

営業やマーケティング、ITシステム、管理といった仕事は「総合職」として募集されることが多いです。

こうした職種を目指す場合には、通常、文系・理系や学部・学科は問われません。

ただし大手企業は「大学卒業」以上の学歴がないと応募できない場合があります。

ゲーム制作会社社員の資格・試験の難易度

技術力が求められる職種では、資格が評価されることも

ゲーム制作会社に就職するにあたって、特別な資格が求められることはほとんどありません。

ひとことでゲーム制作会社社員といっても、企画を考える人、プログラムを組む人、デザインを作る人、BGMを作る人、シナリオを考える人など、さまざまな仕事に従事する人がいます。

担当業務によって求められるスキルは異なるため、自分が目指す職種・仕事に応じたスキルを習得しておくことが重要です。

ゲーム制作会社のなかでも、プログラマーやデザイナーなど「開発系」の職種では、とくに技術力が重視されます。

自分のスキルを証明するために、プログラマーであればC++、Java、C#、Rubyといったプログラミング言語関連の資格を取得する人もいます。

デザイナーであれば、3DCGデザイナーならMEL、Pythonなどのスクリプト言語、グラフィック系デザイナーならIllustrator、Photoshopなどを適切に扱えるスキルを証明できる資格を取得するのもよいでしょう。

ゲーム制作会社社員の給料・年収

大手ゲームメーカーの給与水準は高め

ゲーム制作会社に勤めている人全体の平均年収は、400万円~500万円台程度といわれています。

ただし、ゲーム業界の特徴として、大手ゲームメーカーと、それ以外の中小制作会社では、給与水準に大きな差が出やすいことが挙げられます。

ゲーム制作会社大手6社が公表している有価証券報告書(2020年3月期)を基に算出すると、その平均年収は約994万円でした。

スクウェア・エニックスのように平均年収が1000万円を超えている企業もあり、大手に勤務すれば高年収が見込めます。

各社とも福利厚生も充実しているため、ゆとりのある生活が送れるでしょう。

また、ゲーム制作会社社員は職種によっても給料に違いが出やすく、プログラマーなどの開発職よりは、現場をまとめるディレクターや企画職であるプランナーの給料が高めになることが多いです。

中小制作会社では厳しい労働条件で働く人も

ゲーム業界には、大手以外の中小制作会社も数多くあります。

なかには従業員数名程度の零細企業もあり、下請け業務が中心で、非常に厳しい条件で働いている人もいるのが実情です。

ただし、近年はスマートフォン向けのソーシャルゲームを制作する、ベンチャー系の開発会社が増えています。

大企業ではなくても、大ヒットゲームを次々と生み出して経営状況が良くなると、若いうちから給料が一気に上がることも考えられます。

関連記事ゲーム制作会社社員の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

ゲーム制作会社社員の現状と将来性・今後の見通し

オンラインで楽しむゲームが大きく伸びている

ゲーム業界の市場規模は年々拡大傾向にあり、2019年の世界市場は前年比2割増しの15兆円と推定されています。

国内でもゲーム業界は比較的好調に動いていますが、昨今の業界の特徴のひとつが、家庭用ゲーム(コンシューマーゲーム)よりも、オンラインゲームの伸びが顕著なことです。

オンラインプラットフォーム市場は国内ゲーム市場の7割を超えており、今後も業界をけん引していくものと考えられます。

なお、オンラインで楽しむソーシャルゲームはコンシューマーゲームに比べて手軽に開発しやすいため、ベンチャー企業が業界に参入するケースも相次いでいます。

まだまだ伸びる可能性のある業界ですが、今後は時代の急速な変化に対応できるゲーム制作会社が生き残っていくでしょう。

関連記事ゲーム制作会社の現状と将来性

ゲーム制作会社社員の就職先・活躍の場

数多くの会社があり、規模や事業内容はさまざま

ひとくちに「ゲーム制作会社」といっても、そのビジネスモデルや事業内容はさまざまです。

ゲームの企画から開発・流通・宣伝・販売までをすべて手掛ける会社は「パブリッシャー」と呼ばれます。

任天堂やスクウェア・エニックス、コナミ、カプコン、セガといった大手ゲームメーカーは、このような会社に分類できます。

一方、ゲームの開発・制作業務を専門的に行うのが「デベロッパー」と呼ばれる会社です。

こちらはパブリッシャーから依頼を受けて、その企画の下で開発作業を進めることが中心で、やや規模の小さな会社が目立ちます。

このほか、自社で企画を持ち込んで制作する独立系ゲーム会社は「インティペンデントデベロッパー」と呼ばれます。

また、近年とくに勢いがあるのが「ソーシャルゲーム」「スマホアプリゲーム」の制作会社です。

ゲーム業界全体として、会社としての規模は小さくても、独自性のあるゲーム作品を手掛けて支持を集める会社も存在するため、さまざまなゲーム制作会社を調べてみるとよいでしょう。

ゲーム制作会社社員の1日

職種や担当業務によって1日の流れはまったく異なる

ゲーム制作会社では、多くの社員が各部門に配属されて、それぞれの仕事を分業して行っています。

どのような仕事を担当するかによって、1日の流れは大きく変わります。

開発現場のようにやや不規則な勤務体系になる職場もあれば、営業や管理など、ある程度決まった時間帯で働く人もいます。

ここでは「プランナー」として働く人のある1日の例をご紹介します。

10:00 出社
11:30 クリエイター陣と社内ミーティング
13:00 デスクで仕事をしながら昼食
13:30 完成品チェック・プログラマーと打ち合わせ
15:00 情報収集のための外出
16:00 帰社・仕様書作成
19:30 退社

ゲーム制作会社社員のやりがい、楽しさ

自分が関わった作品で人々を楽しませることができる

ゲーム制作会社で働く魅力のひとつは、自分がした仕事の成果が「作品」という形で残ることです。

「形に残る仕事」は世の中にさまざまありますが、とくにゲーム制作の場合は、ユーザーが手に取って遊んでくれるという大きな魅力があります。

自分が関わった作品で、世の中の人たちをワクワクさせたり、大ブームを巻き起こすことを想像すると、大変な仕事も頑張れるものです。

「おもしろい!」「続編も楽しみたい」といった消費者からの反応が、制作のモチベーションになっていきます。

また、ゲーム制作はチーム作業であり、大きな作品になればなるほど、年単位という長い時間をかけてゴールに向かって突き進みます。

途中にはいくつもの壁があるからこそ、無事にゲームが発売されたとき、苦労を共にした仲間と喜び合えるのはゲーム制作会社で働く魅力です。

関連記事ゲーム制作会社社員のやりがい・楽しさ・魅力

ゲーム制作会社社員のつらいこと、大変なこと

開発現場は多忙になりがちで、現実に苦しむ人もいる

ゲーム制作会社で働くというと、大好きなゲームに毎日触れ合うことができ、とにかく楽しそうといったイメージを抱く人もいるでしょう。

しかしながら、現実の開発現場はタイトなスケジュールの中で、多くの業務を次々に進めていかなくてはなりません。

とくに中小規模の制作会社の場合、大手ゲームメーカーの下請け的な存在であるケースも多く、納期も人員も限られているなかで働くことがしばしばあります。

作業が思うように進まなければ残業や休日出勤もありますし、納期前には徹夜作業になることもあり、精神的にも肉体的にもハードです。

また、チームで行うゲーム制作は、すべてを自分の思い通りに進められるわけではなく、むしろ自分の考えを仕事にほとんど反映できない場面も出てきます。

ゲーム制作に対して理想のイメージを固め過ぎている人ほど、現場に入ったときに、そのギャップに苦しむこともあるようです。

関連記事ゲーム制作会社社員のつらいこと・大変なこと・苦労

ゲーム制作会社社員に向いている人・適性

ゲームの「作り手」となり、世の中に価値を届けたい人

ゲーム制作に携わるうえで、ゲーム作品を愛する気持ちは欠かせません。

しかし、ゲーム制作会社社員、つまり「ゲームの作り手」は、ただの「ゲームユーザー」や「ゲーム愛好家」とはまったく異なる存在です。

いくらゲームで遊ぶことが好きでも、ゲームを作ることに興味がなければ、いざ仕事を始めてから理想と現実のギャップに苦しむ可能性があります。

自分がゲーム制作の仕事を通して何を実現したいのかをきちんと考えることができ、「ゲーム業界をもっと盛り上げたい」「ゲームを通して人々に感動を与えたい」といった思いを持てる人こそ、ゲーム制作会社社員に向いているといえます。

関連記事ゲーム制作会社社員に向いている人・適性

ゲーム制作会社社員志望動機・目指すきっかけ

「ゲームが好き」を超えた具体的な志望動機が必要

ゲーム制作会社を志望する人のほとんどは、「子どもの頃からゲームが好きだったから」「大好きなゲームに関わる仕事がしたいから」などという思いを持っています。

もちろん、ゲームが大好きで、思い入れがあることは、ゲーム業界で活躍するうえで大切な要素のひとつといえます。

しかしながら、ゲーム制作会社を志望するうえでしっかりと考えておきたいのは、今後は「ユーザー」としてではなく、「作り手」になる意欲や覚悟があるかということです。

単純にゲームが好きという気持ちだけでなく、「ゲーム制作を通じて世の中に何を伝えたいのか」「どのようなキャリアビジョンを描いているのか」を、具体的にイメージしておきましょう。

志望する企業や職種に対する思いをまとめておく

ゲーム制作会社といっても、各社で事業内容や理念、目指すものなどは異なります。

志望先の企業についてしっかりと研究して、「その会社でなければならない理由」を用意しておきましょう。

また、その会社で何をしたいのかまで考えておくのがベターです。

さらに、ゲーム制作会社では「職種別採用」を行うことが多いため、自分が目指す職種・仕事に対する理解を深めておきましょう。

自分の能力や学んできたことを、その仕事でどう生かしたいのか、どのように成長していきたいのかを伝えることが大切です。

関連記事ゲーム制作会社社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと

ゲーム制作会社社員の雇用形態・働き方

男性メインの職場が多いが、最近は女性も増えてきている

ゲーム制作会社をはじめとするゲーム業界は、正社員での採用が比較的多くなっています。

ただし、開発系の職種で未経験からスタートする場合は、まず契約社員やアルバイトとして雇用され、能力が認められると正社員に登用されるケースもあります。

アルバイトの場合、簡単な情報収集や現場の雑用中心に任されることも多いため、高難度の仕事がしたければ正社員を目指すほうがよいでしょう。

なお、ゲーム制作会社で活躍している人の男女比としては、女性よりも男性のほうが多めです。

とくに開発現場を見渡すと、全員が男性という職場もめずらしくはありません。

しかし、最近ではゲーム制作会社で活躍している女性のディレクターやプランナー、プログラマー、デザイナーなども増えてきており、ゲーム制作に関する情熱さえあれば、性別関係なく活躍できる業界といえます。

ゲーム制作会社社員の勤務時間・休日・生活

比較的自由度の高い働き方ができるが、時期によっては多忙に

ゲーム制作会社では、時期によって業務量や忙しさの波が上下しやすいことが特徴です。

そうした事情から「フレックスタイム制」や「裁量労働制」を採用している企業が少なくありません。

とくに開発現場では比較的柔軟な働き方が可能ですが、そのぶん自分でしっかりとスケジュールを管理して働くことが大切です。

休日は「完全週休2日制」としている企業が多く、平常時は有給をくっつけてまとまった休みを取得する人もいます。

しかしながら、納期前には休日出勤をせざるを得ない可能性もあり、メリハリをつけて働くことが必要です。

昔から、ゲーム業界の残業時間は多めといわれてきましたが、最近では「働き方改革」の影響もあり、残業削減に厳しく取り組む企業が増えています。

とはいえ、時期によっては仕事に没頭しなくてはならず、残業が増える可能性があることは頭に置いておくとよいでしょう。

関連記事ゲーム制作会社社員の勤務時間・休日・残業は多い?

ゲーム制作会社社員の求人・就職状況・需要

求人数は多く、若い人にもチャンスが大きい業界

ゲーム業界は人気が高く、とくに大手ゲームメーカーの就職倍率は高くなりがちですが、一方で、現場は常に人手不足になりがちという面を抱えています。

その理由のひとつに、開発現場の厳しさが挙げられるでしょう。

ゲーム開発の現場は慌ただしく、納期に追われてピリピリとした雰囲気に包まれることもしばしばです。

とくに新人は雑用のようなことをたくさん任されたり、あまり重要でない細かな作業しか携われなかったりする可能性も高いです。

どのような仕事も一人前になるまでは苦労がつきものですが、こういった現状から、ゲーム業界に憧れを強く抱いていた人ほど「イメージとのギャップ」に悩み、早期に仕事を辞めてしまうことがあります。

そのため、多くのゲーム制作会社では本当にやる気のある人材を求めています。

とくに熱心な若い人材は歓迎されることが多いため、これからゲーム業界を目指す人にも、チャンスは十分にあるといえるでしょう。

どのような仕事がしたいのか具体的にイメージする

ゲーム業界は人手不足とはいっても、大手企業には応募者が殺到するため、採用試験の倍率は相当高くなる覚悟をしておく必要があります。

なお、ゲーム業界は「分業制」が基本であり、職種が豊富なのが特徴です。

職種別採用を行う企業も少なくないため、できるだけ早い段階で、自分がどのような仕事をしたいのか具体的に考えておきましょう。

ゲーム制作会社社員の転職状況・未経験採用

中途採用の求人も多いが、各職種に関連したスキルが求められる

ゲーム業界では、転職希望者向けの中途採用も活発に行われています。

大手企業から中小企業まで、さまざまな制作会社が求人を出していますが、中途採用の場合、ほとんどは「職種別採用」が実施されており、各職種に応じた実務経験やスキルが強く求められます。

たとえばプログラマーであればプログラミングのスキルや開発経験、デザイナーであればデザインの実績などを示せないと、採用されるのは難しいと考えておいたほうがよいでしょう。

第二新卒にあたる年代や、20代であれば未経験からでもチャレンジできる可能性はありますが、とくに開発系の職種では、年齢が上がるほど高度なスキルと経験が求められてきます。

ただし、ディレクター職など管理やマネジメントをするポジションであれば、他業界での経験次第では30代以上で採用される可能性もあるでしょう。

関連記事ゲーム制作会社への転職・中途の未経験採用はある?