ケアマネジャーの勤務時間・休日・仕事は激務?

ケアマネジャーは、介護サービスを希望する人がいてこそ成り立つ職業です。

やりがいをもって働く人が多いですが、目指していくうえでは、自分が望むライフスタイルに合った働き方ができるのか、1日のスケジュールはどのようになるのかが気になるものです。

そこで本記事では、ケアマネジャーの1日の流れや、生活スタイルについて紹介します。

ケアマネジャーの勤務時間

基本的には日勤が多い

福祉・介護業界の仕事は24時間体制をとることが多いため、職員は交代制で、土日祝日もなく勤務する事業所が大半です。

しかし、ケアマネジャーは他の福祉関係の職種とは異なり、日勤で、平日に働くのが一般的です。

事務所内でデスクワークをすることもありますが、それ以外に、利用者宅に訪問したり関係機関に出向いたりと、外出する機会も多いです。

利用者・医療関係者などと時間を合わせて行動することも多いため、細かなスケジュール調整をしながら働いています。

なお、施設で働くケアマネジャーで、看護師や介護職員もかけもちしている人は、介護職員と同じようなシフト制で働くこともあります。

スピーディに仕事ができるか

ケアマネジャーの仕事の中心は、ケアプランの作成業務で、ケアプランをどれくらいのスピードで仕上げられるかにも勤務時間は左右されます。

利用者の状況次第では、何度も利用者宅に足を運ぶものの、作成したケアプランの同意が得られず、修正のくり返しということもあります。

利用者とご家族の意向の違い、家族関係の問題など、ケアプラン作成の前に立ちはだかる壁はいくつもあります。

この仕事は信頼関係をベースとした仕事でもあり、利用者や家族との関係作りに時間をかけるのはもちろん大切です。

しかし、仕事量が多く煩雑であるため、効率的に仕事を進めるスキルを身につける必要があります。

ケアマネジャーの休日

ケアマネジャーは基本的に土日祝休みや週休2日など、ほかの介護職よりも安定して休みが取りやすいことが多いようです。

ただし、ケアマネジャーの仕事は緊急時にスピーディな対応が求められるため、携帯電話は24時間離さず持っていなくてはいけません。

休日に緊急連絡が入り、利用者宅に駆け付けることもあります。

ケアマネジャーの残業時間

ケアマネジャーは会社内の仕事だけでなく、利用者宅の訪問などの外回り業務が多く、その移動時間も含めて残業が多くなりがちな仕事です。

利用者宅に訪問する場合、利用者の生活パターンやご家族の事情に合わせて夜間や休日を使うことも多いため、日常的に残業は多めです。

また、サービス担当者会議というケアプランの検討会議の際には、利用者・家族・関係機関の担当者を一斉に集める必要があります。

サービス担当者会議には、全員の都合を合わせやすい土日や夜間が選ばれるケースが多いようです。

ケアマネジャーは忙しい? 激務?

ケアマネジャーは、利用者の都合に合わせて働くことが多いため、必ずしも定時に始まり、定時に終わる仕事ではありません。

緊急の依頼があれば急きょ夜間にも訪問したり、休日でも会議に参加したりすることは日常茶飯事です。

また、人の命にも関わる大きな責任を抱えるのに対し、見合った待遇が得られないケースもあります。

ケアマネジャーのみならず介護業界全体の問題でもありますが、一生懸命仕事をしているのに評価されない、報われないと考え、仕事を辞める人もいるのが現実です。

ケアマネジャーの1日のスケジュール・生活スタイル

ケアマネジャーの勤務時間・休日のまとめ

勤務時間は勤務する施設によって異なりますが、日勤で平日に働くのが一般的です。

ただし、施設で働くケアマネジャーで、看護師や介護職員もかけもちしている人は、介護職員と同じような勤務体制で働くこともあります。

また、基本的に土日祝休みや週休2日など、ほかの介護職よりも安定して休みが取れることが多いようです。

しかし、利用者の生活パターンやご家族の事情に合わせて、夜間や休日を使うことも多いため、日常的に残業は多いといえるでしょう。