通関士への転職・未経験採用はある?

通関士への転職状況は?

通関士は人手不足が続く職種であるため、検索してみると多くの求人が見つかるでしょう。

それだけニーズの高い職種であるといえますし、通関士がいなければ仕事が成り立たないケースも多々ありますので資格を有していれば転職も有利に進められるでしょう。

取扱貨物の分類や量は違いますが、通関書類の審査や申告書類の作成、税関対応など通関士の仕事は基本的にどの会社でも同じといえます。

そのため通関士が転職を目指す際に重要視するのは、自分にとっての働きがいがあるか、安定した会社かなどが多いかもしれません。

しかし、他業界からの転職希望者は実務経験がないため、とにかく数をこなせる会社や教育体制が整っている会社を希望するでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

通関士への転職の志望動機で多いものは?

通関業務を行う際は必ず通関士を配置することが法律で定められていますし、通関士資格は貿易関係で唯一の国家資格である上に合格率も低いため、有資格者は貴重な人材といえます。

その貴重な知識とスキルを生かして人の役に立ちたいというのが根本にある上で、経験者と未経験者で志望動機は多少変わってくるでしょう。

経験者の場合

ある程度の経験を積んだ通関士の場合、スキルアップやキャリアアップを視野に入れた志望動機が多いでしょう。

これまで手がけていなかった分野に挑戦したい、同じ境遇なら給料を含めより待遇のよい会社で働きたい、通関業務だけでなく商社などで広い視点で貿易の仕事をしたいなど、人によりさまざまな志望動機が考えられます。

未経験者の場合

未経験ということは貿易関連の仕事も初めてという人も多いことでしょう。

そうした背景を考えると、せっかく取得した通関士資格を生かして働きたい、国際的な仕事に就きたい、日本にとって不可欠な貿易の仕事で活躍したいなどが挙げられます。

通関士の志望動機、面接

未経験・社会人から通関士になるには

未経験、社会人に限らず、通関士として働きたいのであれば「通関士資格」を保有するのが必須条件です。

書類審査や通関申告など、通関士資格の保有者にしかできない仕事が法律で決まっており、仕事につけるかどうかの前に、「通関士です」と名乗ることもできません。

上記でも触れたように通関士試験の合格率は毎年13~15%程度と低く、有資格者は非常に貴重な人材であるため未経験者でも中途採用される可能性は十分あります。

最初は通関従業者として資格の有無に関係なく関われる仕事で経験を積み、徐々に通関士にしかできない業務にもたずさわるようになるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

通関士への転職に必要な資格

通関士資格を取得するには毎年10月に行われている通関士試験に合格しなければいけません。

なお資格取得に必要な費用は、受験手数料の3,000円のみです。

ただし難関試験といわれているため試験対策を講じる人も多く、その際は対策に応じた費用が発生します。

例えば通信講座を受講する際は最低でも5万円程度の費用がかかり、通学タイプの講座を受講すれば20万円程度の費用が発生します。

独学で対策すれば参考書や問題集の書籍購入だけで済むため、コストを抑えることもできます。

通関士への転職に役立つ職務経験は?

通関士の仕事でいえば、幅広い知識と経験です。

今後、貿易量が極端に減ることは考えにくく、逆に多様な商品を取り扱う機会が増えています。

経験と知識が豊富であれば、商品分類や申告書類の作成もスムーズでしょうし、そうした知識は共有することで他社員の底上げにも役立ちます。

ほかには通関業者以外、例えば貨物物流会社での経験なども役立つといわれており、通関以外にも貿易に関する知識を全般的に理解しているのが評価されるようです。

また未経験であれば、さまざまな人たちと接してきたコミュニケーション力も歓迎されるでしょう。

税関職員やクライアント、社内の人たちとのスムーズな連携にも役立つため重要なポイントといえます。

通関士への転職面接で気をつけるべきことは?

通関士といっても一人の会社員として働くため、面接時に気をつけるべきことは基本的に他職種と変わりありません。

なぜその会社を志望したか? 通関士を目指した理由は? などは基本的に聞かれる確率が高いため事前に準備をしておきましょう。

また前職の退職理由もよく聞かれる項目です。

よほどでない限り、後ろ向きな理由を答えるのは控え、前向きな理由での転職であることを伝えた方が印象はよくなる傾向があります。

加えてよく聞かれるのは貿易関連の情報収集についてです。

貿易関連の規制などが変わると通関士の業務にも影響を与えますし、国際情勢によって物流や物量にも変化をおよぼすため、それらの情報に気を配るのも通関士には必要なスキルです。

情報収集の方法や参考にしている情報源、注視している貿易関連情報など整理しておくとよいかもしれません。

通関士に転職可能な年齢は何歳くらいまで?

一般的には35歳くらいまでの転職成功率が高いといわれています。

ある程度の経験を積み、即戦力として期待できるからという理由ですが、それ以上の年齢でも可能性はゼロではありません。

特に通関士は専門職として知識や経験が大事な職種であるため、経験豊富な人材であればニーズもあるでしょうし、それだけの実務経験に加えマネジメント経験も積んでいれば管理職候補として採用されるケースもあります。

昨今は定年年齢を引き上げる企業も増えているため、35歳以上でも転職できる可能性はどんどん高くなるかもしれません。

「通関士」の通信講座【PR】 無料資料請求

通関士試験に合格するには、費用を抑えて効率良く自宅で学習を進めることができる通信講座がおすすめです。資料請求をして、じっくり検討してみましょう!