スポーツライターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「スポーツライター」とは

スポーツライターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

スポーツの大会や試合のレポートやインタビュー原稿など、テーマとする文章の執筆をする。

スポーツライターは、スポーツをテーマとする記事や文章の執筆をする仕事です。

スポーツの大会や試合を取材してそのレポートを書いたり、選手や監督にインタビューをして原稿をまとめたりし、その内容は新聞や雑誌などの媒体への掲載あるいは書籍として発表します。

特別な資格が必要な仕事ではありませんが、スポーツライターは新聞記者や出版社の編集者から転身する人が多く、未経験者がいきなりこの世界に入るのは難しいといえるでしょう。

フリーランスで働く人も多く、腕次第では収入を大きくアップさせることが可能ですが、語彙力や文章構成力はもちろん、スポーツの知識や企画力、フットワークの軽さなども求められ、安定して活躍し続けるのは簡単なことではありません。

「スポーツライター」の仕事紹介

スポーツライターの仕事内容

スポーツライターの仕事は、スポーツをテーマに記事や本を書くことです。

大会や試合を取材して、そのレポートを書くこともあれば、選手や監督などをインタビューして原稿を書くこともあります。

さらに、自分で知りたいことを取材して記事や本にすることもあります。

そうした記事は新聞や雑誌、インターネット、企業や団体の広報誌、または書籍として発表します。

スポーツライターは、新聞社や雑誌社など会社に属していないことが大きな特徴です。

仕事は、基本的に新聞や雑誌、サイトなどの編集部から依頼されて行います。また、自分の企画や原稿を売り込んで採用されることもあります。

ライターによっては野球やサッカーなど取材対象を一種目に絞っている人もいれば、二種目以上を取材対象にしている人もいます。

スポーツライターになるには

スポーツライターになるために必要な資格はありません。

しかし、文章によって多くの読者に伝える仕事ですので、少なくとも中学生以上の読者が理解できる文章を書く能力は必要です。

読者にわかりやすい文章が書けなければ、仕事を依頼されません。

スポーツライターは、常に即戦力が求められています。働きながら、ゼロからスポーツライターを育てる会社などはほとんどありません。

新聞記者や雑誌の編集部員からスポーツライターに転身する人が多いのは、そのためです。

新聞社や出版社、編集プロダクションなどに所属し、仕事を通じて文章を書けるようになってから、その会社を辞めてフリーランスのタイターになるのが一般的なルートです。

専門学校などで文章の書き方を学んだ後、スポーツライターになる人もいますが、長く続けられる人は少ないようです。

スポーツライターの給料・年収

スポーツライターの収入は、その人の実力しだいです。

スポーツライターは、基本的に会社に所属していませんから、給料のような定期収入はありません。主な収入は本の印税と原稿料、講演料、テレビ局などへの情報提供料などです。

本が売れて、かつ講演する機会が多ければ、年収数千万円を稼ぐ人もいます。また、会社や団体の広報誌の仕事を多く抱える人には年収1000万円近い人もいます。

しかし、現実は、原稿料や情報提供料だけでは年収数百万円程度という人が多いです。

雑誌やインターネットで記事を書いた原稿料が中心という場合では、年収500万円以下の人がほとんどです。

スポーツ以外の原稿や本も書いて稼いだり、アルバイトのような感覚で他の仕事をしている人が多いです。

スポーツライターの現状と将来性・今後の見通し

日本のスポーツライターは、野球とサッカーを取材対象とする人が多いです。

中には、アメリカに渡ってメジャーリーグを取材したり、ヨーロッパに住んでサッカーを取材している人もいます。

それに比べて、他のスポーツを専門とするライターの数は少ないです。記事を発表するメディアの数が少なく、人数を必要とされていないからです。

いつでも、どこへでも取材に行ける若い人は多いですが、家庭をもつと週末に多い試合や長期出張に行きにくくなりますし、毎日のように練習場に足を運ぶことも難しくなります。

生活のための仕事が増え、独身時代のように自由には活動しにくくなります。家庭をもっても長く続けようと思えば、独自色を出したり、企画力や文章力で勝負できるように自分を磨き続けることが大切です。

スポーツライターに向いている人・適性

スポーツライターに向いているのは、まず、スポーツの試合を見ると、その感想や意見を他人にしゃべりたくなる人です。

スポーツを見て、何かを他人に伝えたい気持ちが湧いてくるかどうかが一番大切です。

スポーツをテーマに文章を書きますから、スポーツを見ることが好きで、文章を書くことが好きでなければ長続きしません。

実際にスポーツライターになれば、毎日のように記事を書くことになります。中学生や高校生の生活に例えれば、毎日作文を書いているようなものです。

「それでも大丈夫」「楽しい」と思える人はスポーツライターに向いているでしょう。

スポーツ選手や指導者はもちろん、チームや大会のスタッフ、編集者など人と接することの多い仕事です。社交的で明るい人の方が向いています。

スポーツライターの勤務時間・休日・生活

スポーツライターの生活は、仕事の進め方によって変わります。

大会や試合のスケジュール、練習の時間などは主催者やチームの決定に従わなければなりませんが、行く、行かないも含めて自分で決めることができます。

試合は自宅でテレビ観戦し、後日、選手にじっくりインタビューするというのも一つの取材方法です。練習から試合まで密着するライターもいれば、自分の都合や興味に合わせて現場へ足を運ぶライターもいます。

原稿を書くのが速い人は自由時間も多くなりますが、遅筆の人は寝る時間を削って原稿を書くこともあります。

国内の大会や試合はもちろん、五輪やW杯といった海外での大きなイベントも取材していると、その準備期間も含めてかなり忙しく、家族と過ごす時間がなかなか取れません。

独身のときはいいですが、家庭をもつと、家族に理解がなければ独身時代のような取材活動は難しいです。

スポーツライターの求人・就職状況・需要

スポーツライターの大半は、新聞記者や雑誌編集者からの転職組です。

大学や専門学校を卒業して新聞社や出版社に就職し、取材のし方や記事の書き方、編集のし方などの基礎を身につけます。

また、実際に現場取材を経験した後、30歳前後でスポーツライターになる人が多いです。

スポーツライターになるには会社を辞めなくてはなりませんが、新聞や雑誌の記者として経験を積んだことで、原稿を書く能力もありますし、人脈もあります。

とくに新聞社や雑誌社、インターネットなどの編集者に知り合いがいれば、仕事も依頼されやすいです。

スポーツ選手だった人がスポーツライターに転職したり、学生時代に仕事を始め、そのままスポーツライターとして独立する人もいますが、ごく少数です。