特別支援学校教諭の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

特別支援学校教諭の仕事とは

特別支援学校教諭は、障害のある幼児・児童・生徒を対象とする「特別支援学校」に勤務する教員のことです。

特別支援学校の目的は、「幼稚園、小学校、中学校または高等学校に準ずる教育を施すこと」や「障害による学習上又は生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けること」であり、幼稚部・小学部・中学部・高等部があります。

これらの特別支援学校に通う子どもたちはみな何らかの困難を抱えていますが、その困難の種類も程度はさまざまです。

また、近年では、いくつかの障害を併せ持つ子どもの在籍も増えてきました。

こうした多様な子どもを一斉に同じ条件で教育するのは、ほとんど不可能だといえるため、特別支援学校では子ども一人ひとりの状況をよく理解し、それに合わせて内容を練り直したり教材を選んだりといった工夫をしながら、子どもたちを支援します。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

特別支援学校教諭の業務の内容

個別の指導計画の作成

特別支援学校には、さまざまな障害を抱える子どもが在籍しています。

一人ひとり障害の程度や状態は異なるため、おのおのに合う教育をしなくてはなりません。

そのため、特別支援教育の対象となる子どもには、一人ひとりに「個別の指導計画」の作成が義務付けられています。

各教科等の指導

特別指導学校では、基本的には、一般校に準じた教育を行うよう定められています。

しかし、個々の障害の状態や特性、発達段階などを考慮して、教育効果が望めるよう、個に応じた特別な教育課程を編成して指導を行うことが多いです。

通常の学校のように決められた教科書を使うだけでなく、子どもたちの状態を見極めながら、独自に製作したプリントや教材を使うことも多くなります。

また、必要に応じて排せつの介助や着替えの指導を行うこともあり、子どもたちが日常生活上で困難としていることがスムーズにできるようサポートしていきます。

自立活動の指導

特別支援教育が必要な児童や生徒の学習には、「自立活動」という領域が設定されています。

児童・生徒が在学中はもちろん、卒業後もよりよく生きていくための力を育むために、障害による困難を主体的に改善・克服し、自立を図るための指導を行います。

進路指導などの移行支援

特別支援学校教諭は、進学や福祉、就労など、子どものライフステージに応じて移行支援や指導を行います。

進路指導を主として担当する職員は、卒業後も関係機関と連携しフォローアップや職場開拓を行うなど、専門性の高い業務を担うこともあります。

センター的機能の発揮

養育者・地域の人をはじめとした関係者への説明・助言や、関係者と情報を共有しながら子どもの可能性を最大限探っていきます。

地域における特別支援教育の専門家として、センター的機能を発揮することも、特別支援学校教諭の業務のひとつです。

このように、特別支援学校教諭は、教諭でありながら「授業をする」以外の要素も多く、柔軟性を持った対応が要求される職業といえます。

特別支援学校教諭の役割

障害を持つ子どもの教育に携わる

特別支援学校の支援対象となる障害の程度は、学校教育法によって定められています。

特別支援学校教諭は、特別支援教育を必要とするさまざまな障害のある子どもたちにとって、学習しやすいような環境やシステムを整え、子どもの教育と日常生活の支援に携わります。

また、通常の学校に通う児童・生徒との交流会や、地域社会とのふれあいやボランティア活動なども計画し、子どもたちの可能性を伸ばすとともに、より良い社会生活を送れるようにサポートします。

特別支援教育の専門家としての役割

特別支援教育を必要とする子どもは全国に大勢います。

それは特別支援学校に通う児童・生徒ばかりではなく、通常の学級にもLD(学習障害)・ADHD(注意欠陥多動性障害)・高機能自閉症等のような障害を持つ子どもは在籍しており、質の高い特別支援教育をいかに行うかということは、国を挙げての重要課題となっています。

このようななか、特別支援学校教諭は地域の実態や家庭の要請などによって、障害のある児童・生徒のサポートはもちろんのこと、その保護者や通常学級の教員に対しても教育相談を行う役割を担うことが期待されています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

特別支援学校教諭の勤務先の種類

特別支援学校教諭のおもな勤務先は、全国にある公立の特別支援学校となります。

特別支援学校には幼稚部・小学部・中学部・高等部があり、所有している免許状や自治体によって配属が異なります。

なかには小学部から高等部までの一貫教育を行っていたり、高等部にて商業や工業など、専門的な教育を行う特別支援学校も存在します。

最近は「総合支援学校」として、幅広い教育的ニーズに対応するため複数の障害種を対象とする学校も増えてきています。

私立の特別支援学校もありますが、公立に比べると数はだいぶ少なくなっています。

なお、特別支援学校では一人ひとりの児童・生徒に対しての手厚い教育・支援が必要となるため、少人数教育が行われており、通常の学校より教職員の人数も多くなる場合がほとんどです。

特別支援学校教諭の仕事の流れ

特別支援学校では、教諭一人あたりで見る児童・生徒の数は少なく、また複数の教諭でチームティーチングを行います。

しかし、仕事が楽かというと決してそんなことはありません。

特別支援学校では、子どもたちが学校にいる間は、つきっきりで教育や支援を行うのが特徴です。

介助が必要な子もいますし、障害によって椅子にじっと座っていることが難しい子もいるため、教諭は子どもたちの安全を確保しながら必要な指導やサポートをしていく必要があります。

そして児童・生徒が下校してからは教室の掃除をしたり、今後使用する授業の準備や教材を作ったり、また会議・ミーティングなどを行います。

また、生徒一人ひとりのための支援計画のようなものを作る必要もあり、デスクワークも多くなります。