臨床心理士になるためにはどんな学校に行けばいい?(大学学部・大学院)

臨床心理士になるための大学

臨床心理士になるためには、心理系の大学院を修了しなければ資格の試験を受けることができません。

そのために、まずは高校卒業後に大学に進学することが大切です。

専門学校卒や短大卒でも受験できる大学院もありますが、ほとんどが大卒の学歴を求めています。

大学の学部や学科は基本的に問われませんし、文系でも理系でもかまいません。

しかし、大学院の入学試験は心理学に関する広い知識を問われることが多いため、この分野を勉強したことがない人の合格は難しいのも現実です。

指定大学院は「1種」と「2種」の2種類の学校があり、1種の場合は大学から内部進学で大学院へと進む人も多くいます。

高校を卒業する時点で臨床心理士を目指す決意が固まっているのであれば、大学院と同じ大学の心理学部に進学すると選択肢が広がります。

臨床心理士になるには

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

大学院受験のための予備校

大学院の入学試験では、心理英語や心理学の基礎に関する問題が出題されるため、それなりの受験勉強が必要です。

大学の心理学部で学ぶこともできますが、心理学部以外の学部の人は予備校で勉強をすることも可能です。

予備校では、筆記試験対策のほか必須となる研究計画書の書き方や面接指導まで行ってくれるところもあります。

受講料は10万円程度~40万円程度で設定されているところが多いようです。

スクールやコースによっても異なるので、あくまでも参考程度に考えておくとよいでしょう。

もっと費用を抑えたいという場合には、通信講座を利用するのも一つの方法です。

自分自身の心理学の知識や勉強スケジュールなどに合う講座を選ぶことが大切です。

臨床心理士になるための大学院

大学を卒業したあとは、臨床心理士を養成するための大学院に進学します。

指定大学院か専門職大学院に進学する必要があります。

ここでは、二つの大学院の違いやカリキュラムについて説明します。

指定大学院

指定大学院というのは、財団法人である「臨床心理士資格認定協会」の認定を受けた大学院のことです。

ここで臨床心理士養成に関する大学院修士課程(博士前期課程)を修了すると、臨床心理士の受験資格を得ることができます。

指定大学院には「1種指定校」と「2種指定校」があります。

1種指定校の場合、修了後すぐに臨床心理士の資格試験を受験することができます。

一方、2種指定校では修了後に1年の実務経験を経てから、ようやく資格試験の受験が可能となります。

1種も2種も、それぞれ国公立と私立の指定大学院が全国に存在しています。

その数は2020年11月時点で165校にのぼります。

指定大学院は、多くの人が臨床心理士の資格試験に臨む前に目指すことになる場所です。

通信制の指定大学院

指定大学院のなかには、放送大学の大学院も含まれています。

放送大学大学院は、「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」の「第2種指定大学院」です。

大学院修了後、1年以上の心理臨床経験を積めば、受験資格を得ることができます。

ただし、このプログラム修了のためには「2年以上在学して、必修科目・選択必修科目合計で34単位以上を修得すること」など、いくつかの要件があります。

放送大学の大学院で学ぶことは理論や知識だけではありません。

2年次には全国の委託機関にて臨床心理実習を行うなど、実習や演習にも重点を置いたカリキュラムが組まれています。

自宅のテレビ(BSデジタル放送やCATVなど)やラジオでの学習と現場での実習にコツコツ取り組めば、資格試験の合格も夢ではありません。

専門職大学院

臨床心理士の受験資格が得られるもうひとつの大学院として、専門職大学院があります。

専門職大学院というのは、専門職を育てるための実践的な知識や技術を身につけることを重視している大学院のことです。

臨床心理士の専門職大学院は、臨床心理士養成に特化した44単位以上を履修する必要があり、実習時間が多いことが特徴です。

指定大学院の場合は、修士論文に加えて26単位以上を履修するので、専門職大学院のほうが必要な単位数が多く設定されています。

まさに現場で即戦力となれるような人材を育てる場だといってもよいでしょう。

ただし、実習時間やカリキュラムに関しては大学によっても差がありますし、いずれ指定大学院と専門職大学院の差がなくなる可能性もあります。

ちなみに、指定大学院と専門職大学院では、資格試験のときに受けるべき試験の内容が異なります。

専門職大学院修了の受験者は、臨床心理士一次試験の小論文が免除されるというメリットがあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

大学院で学ぶこと

臨床心理士養成に関する大学院修士課程は「2年間」です。

カリキュラムは必修科目と選択必修科目に分かれており、臨床心理学の基礎から応用、研究法、臨床心理学以外の心理学まで幅広く学びます。

大学院のカリキュラムの特徴は、講義形式以外に演習や実習が多く含まれていることです。

現場で生かせる力を身につけるために、実際に医療機関や福祉施設、教育現場などで臨床経験を積みながら学びます。

大学院は生徒の人数が少ないため、一人ひとりが主体的に授業に参加することが求められます。

レジュメの作成、予習や復習はもちろん、必要に応じて発表やディスカッションもこなさなくてはなりません。

さらに、学外での研修会やワークショップ、勉強会に参加することも大切です。

ときにはアルバイトをしながら、教科書や参考資料を買うための費用も貯めなければいけません。

臨床心理士は専門性が問われる仕事だけに、さまざまな学びが必要です。

大学院に通いながら、自分で積極的に行動して知識をどんどん深めていく努力をしましょう。