機械設計の年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説

機械設計の平均年収・給料の統計データ

機械設計の年収は、一般的なサラリーマンの平均年収の水準よりもやや高めとなっています。

大手企業の設計職の給料は高めであり、年収1000万円クラスの高収入が得られることもあります。

一方、中小企業勤めの場合は必ずしもそうではなく、仕事内容が専門的で高度であるわりに、給料が低いと不満をもつ人もいます。

機械設計の平均年収・月収・ボーナス

賃金構造基本統計調査

機械設計の平均年収_2022

厚生労働省の令和4年度賃金構造基本統計調査によると、機械設計の平均年収は、42.1歳で606万円ほどとなっています。

  • 平均年齢:42.1歳
  • 勤続年数:14.1年
  • 労働時間/月: 165時間/月
  • 超過労働: 19時間/月
  • 月額給与:390,300円
  • 年間賞与:1,378,500円
  • 平均年収:6,062,100円

出典:厚生労働省「令和4年度 賃金構造基本統計調査」
機械設計の平均年収の推移_r4

※平均年収は、きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額にて計算。
※本統計はサンプル数が少ないため、必ずしも実態を反映しているとは限りません。

求人サービス各社の統計データ

職業・出典 平均年収 年収詳細
機械設計
(Indeed)
3,813,442円 時給:1,338円
日給:16,690円
月給:269,998円
機械設計
(求人ボックス)
447万円 月給: 37万円
初任給: 20万円
全体の給与幅 :306〜763万円
派遣社員:平均時給1, 795円
アルバイト・パート:平均時給998円
機械・機構設計、金型設計(機械)
(転職会議)
480万円 20代前半:平均 3539万円
20代後半:平均 442万円
30代:平均 530万円
40代以上:平均 564万円
機械設計(機構・筐体・プロダクトデザインなど)
(マイナビエージェント)
478万円 20代の給料:427万円
30代の給料:530万円
機械/金属加工
(DODA)
367万円 生涯賃金:1億7,770万円
20代:325 万円
30代:392 万円
40代:424 万円
50代: 439 万円

これら各社の統計データから、機械設計の平均年収は350万円~500万円程度といえるでしょう。

機械設計の手取りの平均月収・年収・ボーナスは

例として、20代後半、月収28万円の中堅機械設計エンジニアをモデルケースにすると、以下のようになります。

  • 月収28万円
  • ボーナス112万(4か月分)
  • 月収にボーナスを足すと年収448万円

なお、各種社会保険料や所得税など差し引いた「手取り額」については、約23万円~24万円でしょう。

機械設計の初任給はどれくらい?

機械設計の初任給は、一般的に21万円前後で、大手と中小でさほど差はありません。

たとえば、大手自動車メーカー「本田技研工業」の技術系採用の初任給は、大学または高専専攻科卒で約22万円です(2021年実績)。

なお、機械設計のような技術職の場合は「学歴」が初任給(基本給)に影響しやすく、高卒、短大・専門学校卒、高等専門学校卒、大学卒、大学院卒の順に初任給の水準が高くなります。

会社によっては、高卒と大学院卒で、初任給に5万円以上の差がでることもあります。

機械設計の勤務先の規模別の年収(令和4年度)

機械設計の年収は、勤務先の規模が大きくなるとやや高くなる傾向があります。

10〜99人規模の事業所に勤める機械設計の平均年収は514万円、100〜999人規模は560万円、1,000人以上の規模では683万円、10人以上規模の事業所平均は606万円となっています。

機械設計の年収(規模別)_r4

上記グラフの基タイトルは「機械技術者」でプラントエンジニアなど他職業を含むデータです。

賃金構造基本統計調査より作成。本統計は調査の母数が少ないため、必ずしも実態を反映していない可能性があります。

機械設計の勤務先の年齢別の年収(令和4年度)

機械設計の年収を年齢別に見ると、年齢の上昇にしたがって、年収も上がっています。最も年収が高い世代は、50~54歳の741万円です。

全年代の平均年収は606万円となっています。

機械設計の年収(年齢別)_r4

上記グラフの基タイトルは「機械技術者」でプラントエンジニアなど他職業を含むデータです。

 

機械設計の福利厚生の特徴は?

大手のメーカー系の会社に就職した場合、福利厚生の制度も充実しています。

各種社会保険、各種休暇制度、年2回の賞与、退職金制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン、保養施設や社宅、独身寮などが用意されている会社もあります。

教育面についても、「海外研修制度」や「海外留学制度」を用意している会社であれば、費用は会社負担で海外のモノづくりを学ぶことができます。

ただし、中小のメーカーに就職した場合、社会保険や休暇制度以外の福利厚生は、大きな期待はできないかもしれません。

中小メーカーの中には、人を育てるための研修制度を整える余裕がない会社もあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

機械設計の給料・年収の特徴

着実に給料アップしていく会社が多い

機械系分野では、昔ながらの「年功序列」を採用している会社が目立ちます。

経験年数や年齢を重ねるごとに着実に基本給が底上げされていく会社が多く、20代のうちは給料の伸びはゆるやかなものの、30代40代以降に一気にあがる会社も多いでしょう。

残業代が給料の底上げになることも

機械設計の仕事は納期が厳しく定められているため、スケジュールが遅れている場合などには、夜遅くまで残業をしなければならないこともあります。

その分、「残業手当」「休日出勤手当」が給料に加算されるため、人によっては大きな収入源となるでしょう。

ただし「年俸制」や「裁量労働制」を採用している職場もあり、そのような職場では残業代が十分に得られません。

機械設計の勤務先別の給料・年収

大手企業

大手の電機メーカーや部品メーカーであれば給料水準は高めであり、年収1000万円をこえ、退職金も数千万円を支給されることも珍しくないようです。

とくに世界的に有名な自動車メーカーや電機メーカーであれば、設計開発にたずさわる社員の重要性は高くなるため、高待遇で迎えられます。

中小企業、設計事務所

中小メーカーや地域の機械設計事務所の場合、大手メーカーに比べると給料水準や福利厚生の待遇は劣るのが一般的です。

ただし、規模は小さくても業績好調な中小企業であれば、大手に負けない給料が支払われてていることもあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

機械設計が所属する代表的な企業の年収

会社名 平均年収 平均年齢
パナソニック 759万円 45.7歳
京セラ 725万円 40.5歳
デンソー 786万円 44.2歳

出典:2023年現在(各社有価証券報告書より)

パナソニックの平均年収

大手総合電機メーカー「パナソニック」の平均年収は759万円となっていますが、主任クラス以上になってくるとこれ以上の額をもらっている社員もいます。

基本給の水準が高めであり、残業をしなくとも満足いく給料が得られるでしょう。

京セラ

大手電機機器メーカー「京セラ」の平均年収は700万円台ですが、40代50代のベテラン社員ではそれ以上の額をもらう人もおり、年収1000万円以上の社員もいます。

また、開発設計職などの部署では「裁量労働制」を採用していることが多いようです。

デンソー

大手電装部品メーカー「デンソー」は、部品メーカーながら給料水準はとても高く、平均年収が700万円をこえています。

優秀な社員であれば30代のうちに年収1000万円に届くこともあるでしょう。

有休の取得率も高く、無理なく働きやすい環境でもあるようです。

機械設計の正社員以外の給料・年収

派遣社員

派遣社員の機械設計は時給2,000円前後の求人が多く、基本設計や概念設計など難易度の高い仕事の場合は時給2,500円をこえるものもあります。

20代のうちであれば、正社員よりも派遣社員で働いた方が月収が高くなる場合もあるでしょう。

アルバイト

機械設計のアルバイトは、時給1,200円~1,500円程度の求人が多く、一般的なアルバイトより若干高めに設定している傾向が見られます。

なおアルバイトの場合は、設計職といよりも「CADオペレーター職」のような位置付けで募集している会社が目立ちます。

フリーランス

仮にまったく同じ設計の仕事をするのであれば、直で仕事を受けるフリーランスの方がサラリーマンよりも収入額が増えるのが一般的です。

人によってはサラリーマン時代の数倍の収入が得られることもありますが、これも経験やスキルしだいとなります。

フリーランスには、厚生年金、賞与、退職金がないことも考慮しなければなりません。

機械設計が収入を上げるためには?

機械設計は「年功序列」の評価制度となることが多いため、長く会社に勤め、一つ一つの仕事を確実にこなしていけば、収入は着実に上がっていきます。

また、プロジェクトマネージャーや課長部長職といった管理職に任命されると「役職手当」などが支給され、給料額がさらにあがります。

その他、資格を取得して「資格手当」を得たり、海外支店で働き「海外赴任手当」を得て給料を増やすという方法もあります。

どうしても給料額が頭打ちになる場合は、同業他社に転職するというのも一つの手段です。