自衛隊の仕事内容をわかりやすく解説! 普段はどんな仕事をしている?

自衛隊は、防衛活動や緊急救助活動、国際平和協力活動などを通して、国際社会の平和と安定に貢献し、日本の平和と独立を守っています。

なお、自衛隊には100種類近くもの職種・職域があります。

ここでは陸地を守る「陸上自衛隊」、日本の領海を守る「海上自衛隊」、空の防衛を守る「航空自衛隊」の役割や、各隊での主な仕事内容について詳しく解説していきます。

自衛隊とは

まずは、自衛隊とはどのような組織なのか、そこにはどのような仕事があるのかを大まかに紹介します。

自衛隊の活動内容

自衛隊は、日本の平和と独立を守り、国の安全を保つために国民と領土を防衛するための組織です。

その歴史は古く、第二次世界大戦後の1954年に設立されました。

現在は全国におよそ260ヵ所の勤務地があり、およそ23万人もの自衛官が所属する巨大な組織です。(2023年3月31日現在)

自衛隊の活動は、大きく下記の3つに分けられます。

自衛隊の活動
  • 防衛活動
  • 緊急救助活動
  • 国際平和協力活動

以下で、それぞれについて詳しく紹介します。

防衛活動

日本の平和と独立を維持するための活動です。

日本の領空や領海を常時警戒監視して侵略行為を防ぎます。

平時から準備・訓練を行って、有事の際には速やかに対応できるようにしています。

緊急救助活動

地震や台風などの大規模災害、あるいは事故が起きた際には人命救助を行います。

捜索や被災民の生活支援、被災地の復旧、離島の救急患者の輸送などにも携わっています。

国際平和協力活動

自衛隊の活動は国内だけでなく、災害派遣や国連PKOへの派遣など海外にもおよびます。

テロや地域紛争などの問題が発生した地域で、その地域の平和を維持するための活動をし、国際社会に貢献します。

自衛隊には100以上の職種・職域がある

自衛官というと、どのような仕事をしているイメージがあるでしょうか。

多くの人は、「陸上自衛隊の戦闘部隊」や「海上自衛隊の通信員」「航空自衛隊のパイロット」のように、戦闘や防災に直接的に携わっている人のことを思い浮かべるかもしれません。

しかし実は、自衛隊には、100種類近くもの職種・職域があります。

自衛隊で活躍する人の一例
  • 「戦闘」や「災害時の救援活動」に携わる人
  • 前線で活動する人たちを後方支援をするための「看護」や「衛生」に携わる人
  • 「物資の調達」の計算を専門にする人
  • 新しい装備の「研究・開発」をする人
  • 訴訟や損害賠償の「法務」に携わる人 など
  • 隊員の士気をあげたり広報活動を行ったりする「音楽隊」の人 など

自衛隊は非常に巨大な組織であり、その組織内であらゆる業務が遂行できるよう、実にさまざまな職種の人たちが働いています。

自衛隊はひとつの社会のようなもの

自衛隊にはいろいろな仕事があります。

各隊の詳しい職種は後ほど紹介しますが、職域がこれほど多岐にわたる職場は、世の中を見回してもそうそうないでしょう。

自衛隊は体を張った仕事ばかりと思われがちですが、決してそうではなく、頭脳労働や、裏方としてたくさんの隊員を支えるような仕事も多くあります。

任務の幅が広がっていることから、隊員には多様性も求められるようになっています。

自衛隊で活躍したいという思いさえあれば、あらゆる人の個性や得意分野を生かしやすい組織だといえるでしょう。

参考:自衛官の現員

自衛官の現員_令3
出所:防衛省 令和3年版 防衛白書

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

自衛隊の業務の内容

自衛隊の業務内容は、職種・職域・階級等によってさまざまなものとなっています。

ここでは陸上自衛隊を例に挙げて、いくつかの代表的な業務を紹介します。

陸上自衛隊の業務内容
  • 戦闘の現場で活躍する
  • 情報収集や後方支援を行う
  • 自衛隊の組織や自衛官の生活を管理する

戦闘の現場で活躍する

日本や日本国民を守るために、現場の最前線で戦闘できる体制を整えています。

もちろん、普段は実際に戦いが行われているわけではなく、日々訓練をしながら有事の際に備えています。

普通科(機動力、火力、近接戦闘能力を有し、作戦戦闘に重要な役割を果たす)や機甲科(主に戦車部隊・機動戦闘車部隊・水陸両用車部隊及び偵察部隊を構成する)などの職種の自衛官がいます。

情報収集や後方支援を行う

自衛隊の活動に必要な情報を集めたり、現場の最前線で活動する部隊の後方支援に携わります。

情報科、施設科、通信科、武器科などの職種の自衛官がいます。

自衛隊の組織や自衛官の生活を管理する

自衛官が安全で健康的に過ごせるよう、体調管理や会計など、自衛隊組織におけるさまざまな活動やサポート業務を担当します。

警務科、衛生科、会計科、音楽科などの職種の自衛官がいます。

自衛隊の役割

日本の平和と安全を守ることが自衛隊の存在意義です。

自衛隊の任務上での役割は、大きく分けると3つあります。

それぞれについて詳しく解説します。

役割1.日本を守る

1つめは、「日本を他国から守ること」です。

現在日本はどこの国とも戦争をしていませんが、だからといって他国から侵略される可能性が絶対にないわけではありません。

万が一日本の領海や領土に攻め込まれたときに国民の安全を守れるよう、自衛隊は日々訓練を重ねながら実戦に備えています。

役割2.国際社会の平和と安定に貢献する

2つめの役割は、「国際社会の平和や安定に貢献すること」です。

自衛隊は、日本の平和だけを守ればよいというわけではありません。

難民の救援活動に参加したり、医療技術の発達していない国でケガや病気の治療を行ったりして、他国の国民が安定した暮らしを送れるよう支援活動も行っています。

役割3.災害時に救助活動をする

そして3つめの役割は、「災害から人々を守り、救うこと」です。

地震や大雨などの天災が起きたとき、真っ先に被災地に乗り込んで救援物資を届けたり被災者を救助したりします。

救援活動の様子に関しては、2011年の東日本大震災をはじめ、近年のさまざまな自然災害の報道で目にした人も多いのではないでしょうか。

こうした非常時の活動は、自衛隊の到着のスピードや救援内容が生存者の数を左右することもあり、非常に重要な活動になります。

また、日本国内だけでなく、海外で災害が起きたときにも自衛隊は救援活動を行っています。

人の命を守るために、日本はもちろん海外でも幅広く活動するのが自衛隊の役割です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

自衛官の種類は? 陸上・海上・航空自衛隊の役割

自衛隊は、大きく分けて「陸上」「海上」「航空」の3種類があります。

それぞれの役割や職務について紹介します。

陸上自衛隊

自衛隊の中でも最大の規模を誇るのが「陸上自衛隊」です。

陸上自衛隊は、主に陸において行動し、日本の平和と独立を保つために直接および間接の侵略に対する防衛を行うことを主任務としている組織です。

陸上自衛隊の主な職種としては、以下のものが挙げられます。

【戦闘現場で戦う職種】
「普通科」「機甲科」「野戦特科」「高射特科」

【情報や設備の面からバックアップする職種】
「航空科」「情報科」「施設科」「通信科」「武器科」「需品科」「輸送科」

【隊員の生活や労働環境を整える職種】
「会計科」「衛生科」「警務科」「化学科」「音楽科」

海上自衛隊

海上自衛隊は、自衛隊のなかでも海上部門にあたる組織です。

日本の領海を守り、海上からの侵略を防ぐのが海上自衛隊の役目です。

日本の領海や排他的経済水域(接続水域を含む)などにおいて警戒監視、情報収集、各種訓練を行い、有事の際には海上交通の安全確保(シーレーン防衛)や周辺海域の防衛に対応します。

日本の領海を侵犯した船は、まず海上保安庁が対応しますが、対応が困難だった場合には、海上自衛隊に引き継ぐことになっています。

また、海外において商船を海賊から護衛する任務を担当することもあります。

海上自衛隊の主な職種としては、以下のものが挙げられます。

【海上の安全を守るための職種】
「射撃」「水雷」「機雷掃海」「潜水」「航海・船務」「通信」「気象・海洋」「機関」「艦船整備」「情報」

【艦載のヘリコプターに搭乗する職種】
「飛行」「航空管制」「航空機整備」

【隊員の生活や労働環境を整える職種】
経理・補給」「法務」「施設」「情報」「衛生」「音楽」

航空自衛隊

航空自衛隊は、自衛隊のうちの航空部門にあたる組織です。

おもに空において行動し、日本の平和と独立を守り、直接侵略および間接侵略の脅威から日本を防衛することを任務としています。

基地は約73か所にあり、約4万人の隊員が任務に就いています。

航空自衛隊は、日本周辺の領空を警戒・監視し、不法に侵入しようとする航空機に対して警告を与え、外国の航空機が不法に日本の領空を侵犯した際には速やかに退去するよう対応をします。

状況によっては自衛隊機がスクランブル発進をし、日本の空を守ります。

常に領空を監視し、航空機だけではなく、巡航ミサイルの監視も常時行なっています。

航空自衛隊の主な職種としては、以下のものが挙げられます。

【空の安全を守るための職種】
「飛行」「航空管制」「要撃」「高射運用」「プログラム」「気象」「通信電子」「武装」「整備」「施設」

【隊員の生活や労働環境を整える職種】
「衛生」「法務」「警備」「音楽」「会計」「補給」「輸送」

自衛隊の仕事の流れ

自衛隊の仕事の流れは、配属先や職種によってまったく異なるものとなります。

基本的に毎日規則正しいタイムスケジュールに沿って生活しますが、部隊勤務の場合とオフィスワークの場合では、1日の流れは大きく違います。

以下は、自衛隊で訓練などを行う際の、最も一般的な1日の流れを紹介します。

  1. 1.起床(6:00)

    自衛隊の朝は早く、起床ラッパの音と同時に起きたら、速やかに身なりを整えます。朝食をとり、課業に向けた準備をします。
  2. 2.課業開始(8:15)

    午前の課業がスタートします。
  3. 3.昼食(12:00)

    普段は昼食も決まった時間にとります。
  4. 4.課業再開(13:00)

    午後の課業が始まります。
  5. 5.課業終了(17:00)

    夕食や入浴、その後は自由時間があり、23時には消灯となります。

なお、自衛隊では24時間体制で交替しながら働く隊員もいますし、全員が同じスケジュールで動いているわけではありません

また災害発生時などに出動要請があった際には、上記の生活パターンや仕事の流れが大きく変わる場合があります。

自衛隊と関連した職業

自衛隊と関連した職業として「警察官」を紹介します。

自衛隊と警察官はどちらも公務員であり、広い意味で世の中を守る仕事をしますが、実際の仕事内容はまったく異なります。

自衛隊は、防衛省によって管理され、自衛隊法に基づき日本の平和と独立を守り、国の安全を保つために設置された部隊です。

一方、警察は警察法の定めによって、個人の生命の保護、犯罪の予防や交通の取締り、公共の安全や秩序の維持などのために置かれた国の機関を指しています。

自衛隊の目的は、日本の平和と独立を守り、国の安全を保つことで、簡単にいえば、外国から日本や日本国民を守るための活動を主に行うのが自衛隊です。

それに対して、警察官は日本国内の安全や治安を守るために、日常的に起こる事件や事故を捜査したり、交通違反を防ぐための取り組みを行ったりします。

また、逮捕権をもつのは警察官のみです。

身分についても違いがあり、警察は一部の国家公務員と大多数の地方公務員で成り立っていますが、自衛隊は国家公務員となります。

警察官の仕事については、以下のページで詳しく紹介しています。
警察官の仕事

「自衛隊の仕事内容」まとめ

自衛隊は防衛省によって管理されている部隊で、日本を守り、国際社会の平和と安定に貢献し、災害時の救助活動という大切な役割を担っています。

有事の際に人の命を守るため、日々訓練・トレーニングを欠かしません。

また、総務や会計などの業務を担当し、自衛隊の活動を裏で支えている隊員も多く存在します。