陸上自衛隊の高校「高等工科学校」とは? 給与は支給される?

陸上自衛隊高等工科学校とは

義務教育を終えてすぐに自衛隊に入ることができる

自衛隊に入る方法は何通りもあります。

そのひとつの方法として、「陸上自衛隊高等工科学校」という特別な学校へ進学し、自衛隊に求められる知識や技能などを学ぶ道があります。

この「高等工科学校」と呼ばれる学校は、学校法人ではなく防衛大臣直轄の機関であり、神奈川県横須賀市に設置されています。

高等工科学校に入れるのは「中卒(見込含)17歳未満の男子」のみとなっており、義務教育を終えた中学卒業と同時に自衛隊に入れる唯一のルートでもあります。

高等工科学校で学ぶこと

陸上自衛隊高等工科学校では、「将来陸上自衛隊において、高機能化・システム化された装備品を駆使・運用するとともに、国際社会においても自信をもって対応できる自衛官となる者を養成すること」を目的としています。

中学を卒業して間もない若者を育成し、将来、陸上自衛官として幅広く活躍できることを目指します。

高等工科学校では高等学校の普通科と同等の教育が行われるほか、自衛隊で求められる各種技術の専門教育、防衛基礎学、関係法令、各種訓練などを受けることになります。

また、テクノロジー教育も重視されており、陸上自衛隊が保持するハイテク装備品などを扱える人材育成に取り組んでいます。

3年間の生徒過程の修了時には、高等学校の卒業資格も取得可能です。

また、個人の適性に応じて、幅広い教養と豊かな人間性を養うことも高等工科学校の目的のひとつとなっています。

自衛隊になるには? どうやったら入隊できる?

20代で正社員を目指すなら

フリーターから正社員に就職!

「ジェイック就職カレッジ」は340以上のメディアに紹介されている無料の就職サポートサービスです

  • フリーターなどからの就職成功率81.1%
  • 就職先の定着率91.5%
  • 就職後も安心の個別サポート
簡単30秒

高等工科学校に入学するには

陸上自衛隊高等工科学校へ入学するには、まず自衛官採用試験のなかでも「高等工科学校生徒」の試験に応募することからスタートします。

応募資格は以下の通りです。

(推薦)
中卒(見込含)17歳未満の男子かつ学校長の推薦が必要
(一般)
中卒(見込含)17歳未満の男子

試験科目は口述試験、筆記試験(作文を含む)、身体検査となっています。

高等工科学校の難易度は偏差値60程度といわれており、一般試験の倍率は10倍を超えることも多いです。

中学での5教科の基礎を確実なものにしておくほか、作文や面接の練習もしっかりと取り組んでおく必要があります。

高等工科学校生徒の待遇

陸上自衛隊高等工科学校生徒の身分は、「特別職国家公務員」となります。

生徒であるときは定員外の防衛省職員として扱われ、自衛官ではありませんが、毎月の生徒手当(手取りで約8万円)と、期末手当(年2回)が支給されます。

生徒は駐屯地内での宿舎での生活をし、宿舎費は無料で、食事や制服は支給あるいは貸与されます。

休日は週休2日制です。

3年間の生徒過程修了後は「航空学生」や「防衛大学校」の受験資格が得られ、19歳から20歳で3等陸曹に昇任します。

また、その後、一般幹部候補生部内選抜試験に合格すれば幹部へ昇格する道も開けてきます。