航空自衛隊パイロットになるには? 年収や倍率、難易度も解説
航空自衛隊パイロットへの道のりは厳しいですが、将来性があり、安定した給与も期待できることから人気の職業です。
この記事では、航空自衛隊パイロットを目指す方法や具体的な仕事内容について解説します。
航空自衛隊パイロットの仕事内容
ここでは、航空自衛隊のパイロットとは何か、どのような仕事をしているのかを説明します。
航空自衛隊パイロットとは
航空自衛隊は日本の空域を守るための防衛組織であり、約4万3千人の人員で構成されています。
航空自衛隊は航空管制やレーダー、迎撃ミサイルなどの高度なシステムを保有し、戦闘機、偵察機、輸送機、救難捜索ヘリコプターなどさまざまな航空機を運用しています。
航空自衛隊のパイロットは航空機を操縦する操縦士であり、高度な専門知識を持つ必要があります。
彼らは重要な任務を担い、航空自衛隊の中でも一握りのプロフェッショナルとして活躍しています。
パイロットになるためには、競争率の高い選考を通過する必要がありますが、最近では女性の参画も進んでおり、門戸が広がっている職業の一つです。
航空自衛隊は日本の安全と国土防衛のために重要な役割を果たしており、その一翼を担うパイロットたちは高い専門性と責任を持った存在として活躍しています。
戦闘機パイロットは7つの基地に24時間待機
航空自衛隊は、全国に25の基地(73の分屯地を含む)を保有しています。
そのうち、戦闘機が配備されているのは7つの基地です。
- 千歳(北海道)
- 三沢(青森県)
- 百里(茨城県)
- 小松(石川県)
- 築城(福岡県)
- 新田原(宮崎県)
- 那覇(沖縄県)
航空自衛隊の戦闘機パイロットは、国籍不明機の許可なく侵入を察知した場合に緊急発進する「スクランブル」に備えて24時間待機しています。
勤務は朝に始まり、翌日の同時刻に終了します。
戦闘機パイロットは常に数分以内に戦闘機を発進できる状態を維持するため、数人のパイロットがフライトスーツを着用し、専用の待機所で長時間緊張感を持って待機しています。
彼らは国の安全を守る重要な役割を果たすため、常に迅速な行動が求められる厳しい勤務条件の中で勤務しています。
20代で正社員への就職・転職
航空自衛隊パイロットになるには【ルートは3つ】
空自のパイロットになるためのルートは3つあります。
- 航空学生として入隊
- 防衛大学校を卒業して入隊
- 一般幹部候補生の飛行要員として入隊
最も一般的なルートは高校卒業後に航空学生として空自に入ることです。
約6割のパイロットがこのルートを通っています。
航空学生への応募は、18歳以上21歳未満の高卒生(または見込み)が対象であり、視力要件は裸眼が0.1以上、矯正視力が1.0以上です。
男女別の採用人数枠は2015年に撤廃され、現在は多くの女性パイロットが活躍しています。
航空学生プログラム修了後は、山口県の防府北基地で飛行準備課程を経て、各基地で行われる操縦訓練に取り組みます。
最終的には空自パイロットの証である「ウィングマーク」を取得します。
2つめのルートは、防衛大学校から自衛隊の幹部候補生学校へ進む道です。
この1と2のルートの場合、航空学生として入隊、または防衛大学校へ入学する年の4月1日現在で18歳以上21歳未満でなくてはなりません。
そして3つめは、一般大学を卒業後、自衛隊の幹部候補生学校へ入るルートがあります。
このルートの場合、入隊する年の4月1日現在、22歳以上26歳未満であることが条件にあります。ただし、学校教育法による大学院修士課程修了者(修了見込みを含む)については28歳未満が条件です。
航空自衛隊パイロットになるための学校
航空自衛隊パイロットになるための学校の特徴や、選考について紹介します。
航空学生の試験合格後に専門知識を学ぶ
航空学生として空自パイロットを目指す場合、倍率は50〜60倍にもなることがあります。
試験は3つの段階で行われ、筆記試験や適性検査、実際の航空機での操縦適性検査などが含まれます。
合格後は約2年間の課程で、一般教養科目や物理化学に加えて、航空気象、航空力学、電子工学など、パイロットに必要な専門知識を学びます。
また、パイロットの必須知識である英語の学習も重要な要素となります。
航空学生課程を修了した後は、プロペラ機やジェット機を用いた操縦教育を経て、パイロットの資格を取得します。
最終的には機種ごとに分かれたコースで教育訓練を受け、実際の任務でパイロットとして活動します。
視力には厳格な基準がある
視力はパイロットにとって非常に重要な要素であり、安全な飛行に欠かせないため、厳しい基準が設けられています。
現在の基準では、遠距離視力は裸眼で両眼とも0.1以上である必要があります。
また、矯正視力は1.0以上でなければなりません。
ただし、裸眼視力が0.2未満の場合は、-6.0ヂオプトリから+3.0ヂオプトリまでの範囲内で矯正された視力が1.0以上である必要があります。
また、近距離視力も両眼とも矯正視力で1.0以上である必要があります。
重要な点として、近視矯正手術(PRK、角膜切開術など)を受けている場合は、現在の視力に関係なく不合格となります。
これは、手術後に視力の変動がある可能性や手術後の合併症のリスクを考慮しての措置です。
20代で正社員への就職・転職
航空自衛隊パイロットの給料・年収はいくら?
自衛隊は明確な階級制度で成り立っている組織です。航空学生として採用される場合、階級は「2士」となります。
航空学生は空自の隊員であり、国家公務員としての立場になるため、給与が支給されます。
航空学生の月給は約17万円で、賞与は年2回支給されます。
2士の年収は約300万円程度、3等空尉は500~600万円ほどと推定されています。
一方、防大や一般大学を卒業し幹部候補生として入隊した自衛官は、昇進が早く、給与も高くなる傾向があります。
給与は階級だけでなく、年齢によっても変動します。
年齢と経験に応じた昇進や特定の資格・任務遂行による手当などがあり、給与額が増減することがあります。
航空自衛隊パイロットのやりがいや魅力
空自の隊員は、高度な専門知識と技術を持っており、複雑なシステムを運用しています。
その中でパイロットは航空機の操縦という最も重要な役割を担います。
パイロットにとって、厳しい訓練を経て初めて一人でジェット機を操縦する瞬間は忘れられない体験となるでしょう。
このような経験は他の職業ではほとんどあり得ないものであり、それが空自パイロットの魅力の一つといえます。
また自衛官は国家の平和と国民の生命、財産を守るという非常に重要な役割を果たしています。
その中でも航空自衛隊は、日本の空域を守るための組織として重要な存在です。
空自のパイロットは、国家の防衛に尽力することはもちろん、個人的にも成長し、高い達成感を得ることができる職業といえるでしょう。
航空自衛隊パイロットのつらいこと、大変なこと
海に囲まれた日本では外国からの空からの侵入が短時間で行われる可能性があります。
そのため、航空自衛隊は24時間365日の即応態勢を維持し、外国の侵入を察知した場合には迅速に対応しなくてはなりません。
この即応態勢を「スクランブル発進」と呼びます。
特に中国やロシアとの関係が緊張している現在では、年間に千回近くのスクランブル発進が行われることもあります。
空自のパイロットは常に緊張感を持ち、厳しい状況に立ち向かわなければなりません。
幸いにも、これまでに空自の戦闘機が他国と交戦したことはありません。
そのため万が一他国の航空機との戦闘が発生した場合は、自衛隊の歴史上初めての出来事となるでしょう。
空自パイロットはこのようなリスクにも真摯に向き合わなければなりません。
日ごろから厳しい訓練を積み、最善の戦術と技術を習得することは大変なことですが、日本の空域の安全と国民の平和を守る第一線で働くにはこうした覚悟が必要です。
航空自衛隊パイロットに向いている人、適性
空自のパイロットには、非常に高い能力が求められます。
航空機の高度なシステムを操作し、高速で移動する空の領域で活動するためには、電子機器の操作や航空・流体力学などの知識が必要です。
これらの知識を習得した上で、瞬時の判断力や複数の機械を同時に操作する能力が求められます。
またパイロット候補者は身体検査に合格する必要もあります。
視力の正常性はもちろんのこと、肺活量や色覚も正常であることが求められます。
身長については190㎝以下である必要があります(下限は158㎝)。
これらの条件は、航空学生や幹部候補生学校の飛行要員の入隊試験において確認され、厳しい選考プロセスを経て、最も適任とされる候補者のみがパイロットとして選ばれています。
航空自衛隊パイロットの志望動機・目指すきっかけ
空自のパイロットを目指す人々は、多くの場合、強い目的意識を持ってパイロットの道を選びます。
彼らはプロフェッショナルとして、高度な知識と技術を駆使し、責任の重い役割を果たしたいという強い意欲を持っています。
また、単純にジェット機に乗って大空を飛びたいという純粋な動機も、パイロットになるきっかけとなることがあります。
なお航空学生は最短で20歳から操縦訓練を開始することができます。
この点は世界的にも珍しく、ジェット機を操縦するという特別な夢を実現するためには最適な道と言えるでしょう。
航空自衛隊パイロットの勤務時間、休日
空自のなかでも、事務職は昼のみの勤務の部署も存在しますが、基本的に24時間365日の即応態勢が求められるため、夜間勤務や待機任務も発生します。
とくに戦闘機パイロットとしての任務では、スクランブル発進のための待機が必要となります。
また、緊急時には昼夜を問わず出動する必要があります。
一方で、空自では有給休暇の日数が多く、年末年始や夏季休暇などを取りやすい環境が整えられています。
これはパイロットにとって魅力的な要素といえるでしょう。
航空自衛隊パイロットの雇用形態、働き方
空自は、自衛隊内で女性の登用に力を入れており、陸海空の中でも最も女性が働きやすい部隊といえるかもしれません。
2015年には、戦闘機と偵察機の女性自衛官の配置制限が撤廃され、2018年には初の女性パイロットが誕生。
これにより、女性でも能力があれば第一線で活躍することができるようになりました。
また、任務の特殊性を考慮し、育児休暇の取得促進などの働き方改革にも力を入れています。
埼玉県の入間基地には2016年に空自初となる庁内託児施設が開設されるなど、女性自衛官が育児と仕事を両立しやすい環境が整えられつつあります。
航空自衛隊パイロットの求人の状況は?
陸海空の自衛隊全体では、定員に対して約9割程度の配置にとどまっており、自衛隊は積極的にリクルート活動を行っています。
大学生を対象とした「カレッジリクルータ」という制度も存在し、興味を持った大学生が地方協力本部に連絡すると、大卒の自衛官からアドバイスや体験談を聞くことができます。
一方で、パイロットを目指す人は非常に多く、航空学生や幹部候補生学校の飛行要員の募集は非常に競争率の高い状況です。
航空学生の募集は主に7月から8月にかけて行われ、幹部候補生学校の飛行要員の募集は主に3月から4月にかけて行われることが一般的です。
航空自衛隊パイロットに中途採用はある? 年齢制限は?
航空学生は18歳から21歳未満の年齢が対象となるため、受験の機会は3回までとなります。
一方、大卒者を対象とした幹部候補生学校は26歳未満(修士課程修了者は28歳未満)までの応募が可能です。
空自のパイロットを目指す場合、これらの道以外から目指すことは非常に困難です。
空自パイロットに必要な専門知識と技術は他の職業で獲得することが難しいため、空自での厳しい訓練を受けなくてはならないからです。
そのため、空自パイロットを真剣に志すのであれば、早めの情報収集と準備が非常に重要です。
適切な時期に応募手続きを行い、必要な試験や訓練に向けての準備を進める必要があります。
また、パイロットになるための条件や要件について正確な情報を入手し、その目標に向けて努力を続けることが重要です。
航空自衛隊パイロットの現状と将来性・今後の見通し
空自のパイロットとしてのキャリアは、専門的な知識と技術を身につけることができ、国家の安全保障に関わる重要な役割を果たすことができる魅力的な職業です。
ただし日本を取り巻く安全保障の状況は常に変化しており、有事の発生は予測できない要素です。
将来的に空自パイロットの需要がどのように変化するかは予測困難ですので、将来性を考える際にはその点を考慮する必要があります。
一方で、格安航空会社の利用増や外国人観光客の増加により、民間企業のパイロット需要が高まっていることで、空自パイロット経験者は市場で需要があります。
空自の定年は50歳代半ばですが、民間企業では乗務可能な年齢が60歳代後半まで延長されています。
したがって、空自を定年退職後でも再就職の機会は充分にありますが、その場合は給料が大幅に上昇する可能性があります。
「航空自衛隊パイロットになるには」まとめ
航空自衛隊パイロットになるには、まず航空学生や幹部候補生学校への受験が必要です。
厳しい採用条件や選考プロセスがあるため、早めの情報収集と準備をしておきましょう。
厳しい道のりにはなりますが、パイロットになれば国家と国民の安全を守る重責を担い、専門的な知識と技術を生かすことができます。