グランドスタッフを辞めたくなるのはどんなとき? 離職率は?
本記事では、グランドスタッフの離職理由や転職先などを紹介します。
目次
人気のある職業だが離職率は高め
グランドスタッフは人気が高い職業ですが、短期間で辞めてしまう人も少なくありません。
退職・離職の理由として多いのは以下の通りです。
- 仕事内容の割に給料が安い
- シフト制勤務で体力的についていけない
- 妊娠・出産のために今の働き方を続けるのが難しい
- 社内の人間関係が難しい
こうした理由で早期に退職しないようにするためには、事前にグランドスタッフの仕事についてよく知り、覚悟を持つことが大切です。
また、グランドスタッフは居住地が制限されたり、不規則な勤務で家族との時間を持つのが難しかったりと生活に影響が出ることが多いため、仕事を離れる人もいるのが実情です。
ときには部署や配置換えに伴い、ラウンジスタッフに回されるなど希望の仕事ができなくなったために退職・離職する人もいるようです。
もちろん、なかには長く働き続けてリーダーや指導役としてキャリアアップする人もいますが、退職・離職する人が後を絶たないということも知っておきましょう。
職場内の人間関係
働く人の年齢層や仕事内容により、勤務先によって雰囲気が大きく異なります。
ほかの人にはぴったりでも、自分にとっては居心地が悪いというケースもあるでしょう。
事前のリサーチで自分に合った勤務先を見つけることも大切です。
グランドスタッフの退職後
客室乗務員への転職
グランドスタッフからの転職としてよくあるのは、キャビンアテンダント(CA・客室乗務員)になったり、外資系の同様の職業に就いたりするパターンです。
グランドスタッフとして働き続けるのは難しいけれど、航空業界で働き続ける夢は捨てられないといって航空業界や他の航空会社への再就職を目指す人は少なくありません。
旅行系の会社への転職
また、旅行系の仕事に就く人も多いようです。
グランドスタッフで養った英語力を武器に、通訳案内士になったり、ツアーコンダクター(添乗員)に転職したりする人もいるほか、外資系のエアラインを受験するために海外に語学留学をするケースも多く見られます。
スクール講師への転職
ある程度年齢がきて第一線で働くことに限界を感じているグランドスタッフの場合、専門学校や民間スクールなどの講師になるという道もあります。
また、正しい言葉遣いや立ち振る舞いなどができることから、話し方やビジネスマナー、コミュニケーションの基礎を教える講師になることもできます。
残念ながらグランドスタッフの職を離れることになったとしても、新しい仕事に対する熱意さえあれば、グランドスタッフでの経験を生かせる場はきっと見つかるでしょう。
グランドスタッフの転職状況のまとめ
グランドスタッフとして就職すると、一般の会社員とは大きく異なる生活を送ることになります。
給与の安さや体力的な問題、対人ストレスに悩む人も少なくありません。
こういった理由から離職率は高く、よりよい待遇を求めて同業他社へ転職する人、マナー講師や企業の受付、通訳などの他業種に転身する人も多くいます。
グランドスタッフへの転職を考えている方へ
また、グランドスタッフから転職を考える際は、ホワイト企業の求人が多い大手エージェントを利用するのがおすすめになります。
特にリクルートエージェントは、ホワイト企業の求人を揃えており、キャリアコンサルタントが現状の悩みをヒアリングして、転職するべきかどうかのアドバイスもしてくれます。
無理に転職を強要されることもないため、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
また、20代の方や第二新卒の方は「マイナビジョブ20's」に登録してみるとよいでしょう。
20代を積極採用している企業の案件が多く、専任キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。