グラフィックデザイナーの仕事内容
媒体は、雑誌・新聞の広告からポスター・カタログなど多岐にわたり、媒体によってデザインもさまざまです。
この記事では、グラフィックデザイナーの仕事内容について解説します。
目次
グラフィックデザイナーの仕事とは
グラフィックデザインとは、さまざまな媒体において、画像や文字などを効果的に使用し情報やメッセージを伝えるデザインのことです。
それを考案し、レイアウトや編集を行い、印刷や出版の入稿ができる状態までのデータを制作するのがグラフィックデザイナーです。
媒体は雑誌や新聞などの広告から、
- ポスター
- カタログ
- DMなどのプロモーションツール
- 商品パッケージ
- 店舗の看板
に至るまで、多岐にわたっています。
グラフィックデザイナーの業務の内容
- 広告デザイン
- セールスプロモーションツールのデザイン
- 商品に関わるデザイン
広告デザイン
雑誌や新聞などの出版物やポスター、店舗の看板などは、専門の媒体社から広告スペースを買って出稿します。
媒体社は大手広告代理店が太いパイプを持っていることがほとんどであるため、
- 代理店に所属するデザイナー
- 代理店の依頼を受けた制作会社のデザイナー
がデザインを担当することが多いようです。
セールスプロモーションツールのデザイン
商品の売上げや集客につながる宣伝を目的とした
- 商品の説明カタログ
- パンフレット
- DM・映画や芝居
- コンサートのフライヤー
- 新聞の折り込みチラシ
などは、セールスプロモーションツールです。
これらは媒体社を通さずにスポンサーが自由に制作できます。
広告代理店の依頼を受けた制作会社の他、スポンサーから直接依頼を受けた中小の制作会社でデザインされることも多いメディアです。
商品に関わるデザイン
商品パッケージや商品やブランドなどのロゴマークは、商品を提供するメーカーの広告宣伝部などに所属するグラフィックデザイナーが手がけることが多いようです。
各制作会社なども交えてコンペを行い、もっとも優れたデザインを採用することもあります。
グラフィックデザイナーの役割
メディアが多様化する現在において、グラフィックデザインの種類は
- 広告
- セールスプロモーションツール
- 商品パッケージ
- ロゴマーク
などに分類され、その中でも多種多様に細分化されています。
他にも不動産や教育・福祉・医療など、制作物が露出する環境が特殊である場合、その業界ならではのデザインルールや進行方法を熟知した専門のデザイナーに依頼することがほとんどです。
見る人の心にインパクトを与える魅力的なデザインワークを行うためには、
- 知識
- 技術
- 美的センス
- 発想力
- 個性
が求められます。
またそれだけでなく、グラフィックデザイナーはいかに企業や作り手のメッセージをデザインによって伝えられるかという専門性を問われる仕事でもあります。
グラフィックデザイナーの勤務先の種類
グラフィックデザイナーが働く場所は、
- 広告代理店
- 印刷会社
- 制作プロダクション
- メーカーの商品開発部
などです。
雇用形態は、正社員・契約社員・派遣社員など人によってさまざまです。
それぞれの企業で経験を積み、スキルを磨いた後は、独立してフリーランスになるチャンスがあります。
また、ひとつの企業でプロデューサーやディレクターとしてキャリアアップしていく人も見受けられます。
グラフィックデザイナーの仕事の流れ
グラフィックデザイナーと関連した職業
グラフィックデザイナーとアートディレクターの違い
自らデザインを手掛けるグラフィックデザイナーに対し、アートディレクターは自分がデザイナーとして手を動かすことはほとんどなく、各デザイナーの仕事をチェックして修正を依頼したり、アドバイスをしたりすることをおもな業務としています。
グラフィックデザインの知識が必須であるため、デザイナーとして実務経験を積んだ人が目指す職種だといえ、いわば「現場監督」として、顧客満足度の高いデザインを追求していくのがアートディレクターの役割です。
グラフィックデザイナーとイラストレーターの違い
グラフィックデザイナーはIllustratorというグラフィックソフトをメインで使用するため混同されやすい部分もありますが、本来、グラフィックデザイナーとイラストレーターはまったく異なる職種です。
- グラフィックデザイナー:雑誌や新聞の広告、カタログやDMといったプロモーションツールなどおもに平面のメディアにおいて活躍
- イラストレーター:商業イラストを描くことが仕事で、出版物の表紙や挿絵、広告やプロモーションツールなどにイラスト作品を提供
近年は宣伝広告費削減によって、外注のイラストレーターを使わずにグラフィックデザイナーがイラストまで手がけるケースが増えたり、イラストレーターがグラフィックデザインの仕事も受注したりすることがあり、ボーダーラインがあいまいになってきているようです。
グラフィックデザイナーの仕事内容のまとめ
グラフィックデザイナーの仕事とは、さまざまな媒体において、画像や文字などを効果的に使用し情報やメッセージを伝えるデザインのことです。
業務の内容としては、広告デザイン・セールスプロモーションツールのデザイン・商品に関わるデザインなどがあり、広告・セールスプロモーションツール・商品パッケージ・ロゴマークなどを通じて、企業や作り手のメッセージをデザインによって伝えることであると言えます。
グラフィックデザイナーの勤務先の種類としては、広告代理店・印刷会社・制作プロダクション・メーカーの商品開発部などが挙げられます。
グラフィックデザイナーの仕事の流れとしては、依頼・制作・納品となり、とくに制作段階ではチームのメンバーや依頼主のチェックにより何度も修正を繰り返す場合もあるため、根気が必要な仕事だといえるでしょう。