ゲームクリエイターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「ゲームクリエイター」とは

ゲームクリエイターの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

ゲーム制作の現場において、作品の企画立案や制作進行、スケジュール管理などに携わる。

ゲームクリエイターとは、大勢の人の共同作業で進めるゲーム制作現場において、おもに「企画職(プランナー、ディレクター、プロデューサーなど)」として働く人のことを指します。

また、ゲームデザイナーやゲームプログラマーも含めた「ゲーム制作全般に携わる人」を、ゲームクリエイターと呼ぶこともあります。

ゲームクリエイターの大半は、ゲームメーカーあるいはゲーム開発会社を中心に働いています。

ゲームクリエイターのなかでもプログラマーなど専門的な知識や技術が求められる職種を目指す場合は、ゲーム専門学校などで勉強してからゲームメーカーなどへ就職するのが一般的です。

一方、企画職は大学卒業後に就職を目指す人も多くいます。

特別な資格は必要ありませんが、ヒット作を生み出すためには感性を磨き、世の中のニーズを掴む力を身につけることが重要です。

「ゲームクリエイター」の仕事紹介

ゲームクリエイターの仕事内容

ゲームの企画・開発に最前線で携わっていく

ゲームクリエイターとは、大勢の人の共同作業で進めるゲーム制作現場で、とくに「企画職(プランナー、ディレクター、プロデューサーなど)」として働く人のことを指します。

また、ゲームデザイナーやゲームプログラマーも含めた「ゲーム制作全般に携わる人」を、ゲームクリエイターと呼ぶこともあります。

ゲームを作る際には、アイデアから企画を作り、システムやストーリーを考え、そしてプログラムや音楽を埋め込む、といったように膨大な工程があります。

それらの工程を、各分野に強みをもつクリエイターたちが協力して進めていきます。

ゲームクリエイターの種類

ゲームクリエイターのおもな種類には、以下のようなものがあります。

代表的な職種と、おおまかな役割を紹介します。

・プランナー:新しい作品の企画を立てて世界観を考える
・シナリオライター:ゲームのストーリーや登場人物のセリフを作る
・プロデューサー:予算面の管理や制作メンバーのチーム編成、スケジュール管理などの責任者
・ディレクター:制作チームの現場監督
・CGクリエイター:ゲームに使用される風景や、画面上で動くキャラクターなどのグラフィックを作る
・サウンドクリエイター:テーマ曲や効果音を作曲する

これらの仕事は、専門的な知識や技術が求められるものも多いです。

また、ヒット作を生み出すためにセンスを磨き、世の中のニーズを掴む先見性なども求められます。

関連記事ゲームクリエイターの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

ゲームクリエイターになるには

ゲームメーカーやゲーム開発会社へ就職する

ゲームクリエイターの多くは、ゲームメーカーもしくはゲーム開発会社で活躍しています。

そのため、専門学校や大学卒業後に、これらの会社の社員採用試験を受けて採用されるのが一般的なルートです。

特別な資格は必要なく、学歴もさほど問われないことが多いです。

しかし、プログラマーやサウンドクリエイター志望の場合は専門知識を要するため、ゲーム系の専門学校で学んだ人が好まれやすく、職種別採用が行われるケースが多くなっています。

一方、ディレクターやプランナーなどの企画職は、大学に進学しておくほうが就職先の選択肢が広がります。

自分がやりたい仕事にどのようなスキルが求められるのかは、早い段階で調べておきましょう。

できるだけ早く現場に飛び込むことが重要

ゲームクリエイターとして働く人のキャリアはさまざまです。

たとえば、もともとプログラマーだった人が、ある年齢を境にディレクターやプロデューサーへ転身するケースもあれば、一つの分野(プログラマー、CGデザイナーなど)で徹底的にキャリアを磨くような職人タイプの人もいます。

いずれにしても、ゲームクリエイターとして第一線で活躍するには、現場経験が必要です。

資格や学歴がそこまで求められない分、経験がなく実力を発揮できない人は長く生き残れない厳しい世界でもあります。

「ゲームを作る仕事がしたい」と考えたら、できるだけ早い段階で現場に入り込んで、経験を積むことを考えたほうがよいでしょう。

関連記事ゲームクリエイターになるには

ゲームクリエイターの学校・学費

目指す企業や職種によって必要な学歴は異なる

ゲーム関連企業で働くゲームクリエイターは、「専門学校卒以上」の学歴が求められるケースが一般的です。

プログラマーやグラフィックデザイナーなどの「開発職」では、大卒の学歴が求められるケースはさほど多くなく、ゲーム専門学校でプログラミングやデザインのスキルを身につけて就職する人が多いです。

大学でも、情報工学やCGグラフィックなどを学べるところはあります。

一方、プランナーやディレクターなどの「企画職」を目指す場合は、大学卒業の人のほうが有利になることがあります。

ゲームクリエイターの学校選びのポイント

ゲームクリエイターといっても、実際の業務内容は多岐にわたりますし、おのおの求められるスキルも異なります。

まずはゲームクリエイターとしてやりたい仕事をイメージして、それに必要なスキルがしっかりと学べる進学先を考えていきましょう。

ゲーム系専門学校では、より就職を意識した実践的な授業が豊富で、「プログラマーコース」「プランナーコース」「CGデザイナーコース」など、職種別のコースが設けられているところが多いです。

在学期間は2年~4年まで幅広く、学費もまちまちですので、さまざまな学校を調べてみるとよいでしょう。

関連記事ゲームクリエイターになるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校・スクール)

ゲームクリエイターの資格・試験の難易度

職種によっては専門性をアピールできる資格がある

ゲームクリエイターは、なるために絶対に必要とされる資格がありません。

各ゲームメーカーや開発会社の応募資格(年齢など)を満たしていれば、誰でも社員採用試験を受験することが可能です。

そして業務上必要な知識やスキルは、就職後に業務を通じて身につけていくのが一般的です。

ただし、ゲームプログラマーやデザイナー、サウンドクリエイターなど一部の職種では、早くから専門性を求められることもあります。

このような仕事に関連する資格としては「CGクリエイター検定」「CGエンジニア検定」「基本情報技術者試験」「画像処理検定」など、さまざまなものがあります。

資格があれば必ず就職できるわけではありませんが、自分のスキル確認やスキルアップ、就職先の選択肢を広げるために、積極的に取得を目指してみてもよいでしょう。

ゲームクリエイターの給料・年収

企業の規模や個々の実力で収入に違いが出る

ゲームクリエイターの給料・年収は、仕事の種類(職種)やキャリアによって大きく異なります。

また、企業の規模によっても収入差が出やすく、大手ゲームメーカーの給料は比較的高水準です。

正社員として働く一般的なゲームクリエイターの場合、平均年収は300万円~500万円程度が相場とされていますが、大手ゲームメーカーのトップクリエイターになると、年収1000万円以上を稼ぐ人もいます。

一方、中小規模の開発会社では、ある程度の経験を積んでも年収500万円ほどにとどまることもあるようです。

若いうちから収入を上げられる会社も

ゲームクリエイターの世界は、基本的には個々の実力勝負です。

クリエイターとしての評価が高まれば、社内で昇進して大きなプロジェクトに参加できたり、よりよい待遇の会社へ転職したりする人もいます。

なお、ゲームクリエイターの仕事では、納期前には残業や休日出勤が増えることがあります。

残業代の支給状況が収入の差にもつながりやすいため、事前に確認しておくとよいでしょう。

同時に、多忙な環境でも心身ともに健康で働き続けられるよう、福利厚生や休暇制度などがきちんと整っている会社を選ぶことをおすすめします。

関連記事ゲームクリエイターの年収はいくら? 給料についてくわしく解説

ゲームクリエイターの現状と将来性・今後の見通し

新たなゲームのニーズがあり、活躍の場も広がりを見せる

娯楽の多様化によって、日本国内における家庭用ゲーム機用ソフトの売上は減少傾向にあります。

一方、スマートフォンなど新たなデバイスを使ったゲームの需要は膨れ上がっています。

また、昨今ではVR技術の導入など、新技術の活用も進み、ゲームクリエイターには新しい活躍のチャンスが生まれています。

流れの速いゲーム業界では、センスや技術はもちろんですが、何より人々のニーズを掴む力が求められます。

流行は変化し続けていくため、世の中の動きに敏感になって自分の嗅覚を研ぎ澄ませたり、発想力や創造力を高めていくことができれば、どのような時代においても活躍できるでしょう。

ゲーム作りに対する人一倍の情熱をもち続けることも重要です。

関連記事ゲームクリエイターの需要・現状と将来性

ゲームクリエイターの就職先・活躍の場

ゲームメーカーやゲーム開発会社が中心

ゲームクリエイターのおもな就職先は、ゲームメーカーもしくはゲームソフト開発会社です。

双方の違いを簡単に表すと、ゲームメーカーは「自社でゲームを企画・開発、販売する会社」で、開発会社は「ゲームメーカーからの発注を受けて制作する会社」です。

大手企業が中心となっているゲームメーカーに対して、開発会社は比較的小規模の会社が多いことが特徴です。

また「映像などグラフィックのみ」「サウンドのみ」といった形で、開発工程の一部分を専門とする開発会社もあります。

近年ではスマホゲームアプリの需要が増えているため、家庭用ゲームのみならず、スマホゲームの開発企業で働くゲームクリエイターも増えています。

ゲームクリエイターの1日

納期前は長時間勤務になることも

ゲームクリエイターは勤務先によって出勤時間や1日の流れに違いがありますが、一般的には夜遅くまで働き、その分、朝の出勤はややゆっくりであることが多いです。

チームで一つの作品を制作していくため、他職種のクリエイターとのミーティングも多い傾向です。

納期が定められているため、大幅な仕様変更の必要が生じた際などは残業時間が増えたり、突然タイトなスケジュールとなったりすることもあります。

ここでは、ゲームメーカーで働くゲームクリエイター(ディレクター兼デザイナー)の1日を紹介します。

9:45 出社・メールチェック
10:00 新しいゲーム作品の企画会議
12:00 ランチ
13:00 現在進行中プロジェクトのキャラクターデザイン
16:00 プログラマーとミーティング
19:00 小休憩
20:00 納期が近いデザイン作業を進める
21:00 退社

関連記事ゲームクリエイターの1日・生活スタイル

ゲームクリエイターのやりがい、楽しさ

自分が関わった作品が世の中に出ていくこと

ゲームクリエイターが最もやりがいを感じられるのは、自分が関わった作品が無事に完成し、世の中に出ていった瞬間といえるでしょう。

ゲームづくりには長期間かかり、その過程では数々の壁や、トラブルも多々発生するものです。

そうした苦労を乗り越えて、作品が宣伝されているのを目にしたり、実際にお店に並んでいるのを見た瞬間は、計り知れないほどの達成感を味わえます。

さらに、その作品がヒットし、たくさんの人が楽しんで遊んでくれていることがわかれば、クリエイターにとってそれ以上の喜びはありません。

実力がつけば大きな作品にも携われるようになりますし、新しいことに挑戦するやりがいや、さらなる刺激を感じられるようになります。

関連記事ゲームクリエイターのやりがい・楽しさ・魅力

ゲームクリエイターのつらいこと、大変なこと

ハードワークになりがちで、残業や休日出勤が増えることも

ハードワークになりがちで、残業や休日出勤が増えることも

関連記事ゲームクリエイターのつらいこと・大変なこと・苦労

ゲームクリエイターに向いている人・適性

感性を磨き上げ、独創的かつ面白いアイデアを出せる人

ゲームクリエイターには、さまざまな仕事がありますが、いずれにせよ「センス」は欠かせません。

独自の感性を持っていることはもちろんですが、こだわりが強いだけでなく、多くの人に受け入れてもらえるものを生み出すことも大切です。

普段から芸術やアートに興味を持っていたリ、アンテナを張って流行のものにまで広く興味をもてるような人が、この仕事には向いているといえます。

そのうえで想像力を働かせて、「自分ならこういう風に作る」といったアイデアを頭の中でいつも巡らせられるような人は、まさにクリエイター気質だといえるでしょう。

もちろんゲームを愛してやまず「おもしろいゲーム作りをしたい!」という熱意があることは大前提です。

関連記事ゲームクリエイターに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

ゲームクリエイター志望動機・目指すきっかけ

ゲームの「作り手」になりたいという思い

ゲームクリエイターを目指す人は、もともとゲームで遊ぶこと自体が好きな人がほとんどです。

なかにはプログラミングやコンピュータを使った作曲などに興味があり、そこからゲーム業界を志す人もいます。

ゲームクリエイターを志望するうえで大切なのは、いちユーザーとしてゲームを楽しむだけではなく、ゲームの「作り手」になりたいと思った理由やきっかけを明確にすることです。

ゲームクリエイターは「アイデアを出して創造する」仕事であるため、どこかで見たようなありきたりの志望動機よりも、オリジナリティあふれる内容のほうが好まれることもあるでしょう。

自分の心としっかり向き合って志望動機を考えることが大切です。

関連記事ゲームクリエイターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

ゲームクリエイターの雇用形態・働き方

アルバイトからのキャリアアップや、フリーになる道も

ゲームクリエイターは、正社員や契約社員、派遣社員、アルバイトなど、多様な雇用形態で働く人がいます。

大手ゲームメーカーは人気が高く、就職は簡単ではないため、まずは契約社員もしくはアルバイトとして業界に入り込んで実績を残していき、正社員登用を目指す人も少なくありません。

派遣社員は、基本的にはプロジェクトの人員が足りないときに募集されることが多く、即戦力となれる経験者が歓迎されやすいです。

また、経験を積むと、独立してフリーランスとして働くゲームクリエイターもいます。

フリーランスのクリエイターの多くは、それまで大手ゲームメーカーでプランナーやディレクターを務めた経験があったり、プログラマーとして高い技術力を有していたりすることがほとんどです。

実力勝負の仕事であるため、経験や人脈があれば、独立して仕事をすることも不可能ではありません。

ゲームクリエイターの勤務時間・休日・生活

フレキシブルな勤務時間の会社も多い

ゲーム制作の現場は、忙しい時期とそうでない時期の差が激しくなりがちです。

また、おのおのの担当する業務内容が異なることもあり、「フレックスタイム制」や「裁量労働制」が採用されているケースが多く見られます。

これらは、会社が決めた時間に出勤していれば出社や退社時間は個々の自由であったり、仕事の状況に応じて勤務時間を調整しやすかったりする特徴があります。

普段はきちんと休むことができますが、制作が滞っていたり納期直前になったりすると、休日出勤や残業時間も増えがちです。

その分、制作が落ち着いているときにしっかり休みをとるなど、メリハリをつけた働き方をしている人が多いです。

関連記事ゲームクリエイターの勤務時間・休日

ゲームクリエイターの求人・就職状況・需要

職種別で採用試験が実施されることも

ゲームクリエイターの主要な就職先は、ゲームを制作している大手ゲームメーカーやゲーム制作会社です。

なお、ゲーム制作の現場は、基本的には「分業制」となっています。

採用募集に関しては、はじめから「企画職(ディレクター・プランナーなど)」と「開発職(プログラマー・エンジニアなど)」で分かれていることもあれば、「総合職」といった形で一括採用し、適性や能力などに応じて配属が決まる会社もあります。

最初から企画に携わるのではなく、まずプログラマーとして経験を積み、次第に自分のアイデアを生かしてプランニングの仕事も手掛けるといった場合もあります。

大手企業では定期的な新卒採用が行われる傾向にありますが、中小企業は人員不足の際に募集がかけられるほうが多くなっています。

関連記事ゲームクリエイターの求人・就職状況・就職先選びのポイント

ゲームクリエイターの転職状況・未経験採用

目指す職種によって求められる経験・スキルは異なる

ゲームクリエイターは、仕事に就く時点で、特別な学歴や資格が求められることはそこまで多くありません。

それよりも、ゲームに対する思い入れやセンス、感性、世の中のニーズを捉える力などが重視されているため、別の職業からゲームクリエイターへと転職をすることも不可能ではありません。

ただし、職種によって求められる知識や技術は異なります。

たとえばプログラマー志望であれば、プログラミングのスキルを持っておくに越したことはありませんし、サウンドデザイナー志望で「作曲の知識も経験もゼロ」という人が転職するのは、厳しいと考えておいたほうがよいです。

とくに未経験者の場合は年齢が若く、たとえ独学でも何らかの形でゲーム作品を作ったことがある人、ゲーム制作のアルバイト経験がある人などのほうが優遇される傾向にあります。

関連記事ゲームクリエイターへの転職・未経験からなるには?

ゲームクリエイターの職種の種類

さまざまな職種のクリエイターが分業して制作する

ゲームクリエイターと呼ばれる人は、細かく見ていくと、以下のような職種に分かれます。

ここでは、「企画系」と「開発系」の2種類に分けて、それぞれに該当する代表的な職種を紹介します。

<企画系の仕事>
・プランナー:ゲームのアイデアを出し、企画書を作って作品の方向性を示します。
・ディレクター:制作における現場監督として、スタッフに指示を出しながら現場をスムーズに回します。
・プロデューサー:制作の総責任者で、予算やスケジュール、人員などを管理します。

<開発系の職種>
・シナリオライター:ゲーム作品の脚本を作成します。
・デザイナー:CGを活用して登場人物や背景などビジュアルを作ります。
・サウンドクリエイター:ゲーム中のBGMや効果音などを作ります。
・プログラマー:ゲームシステム、背景やキャラクター、音楽などをプログラミング言語を用いてまとめ上げます。
・デバッガー:ゲームを試しにプレイして「バグ」と呼ばれる不具合が出ないかを調べます。