ゲームクリエイターの求人・就職状況・就職先選びのポイント

ゲーム業界では若い人も大勢活躍していますが、人気があるため、就職は決して簡単ではありません。

まずは「自分がゲームクリエイターとして何をしたいのか」をはっきりとさせたうえで、しっかりと準備をし、就職試験に臨むことが重要です。

ここでは、ゲームクリエイターの求人や就職状況、就職先選びのポイントについて解説しています。

ゲームクリエイターの就職先にはどんなところがある?

ゲームクリエイターの主要な就職先は、ゲームを制作している大手ゲームメーカーやゲーム開発会社です。

大手メーカーでは企画から制作、販売まで、ゲーム制作に関するあらゆる工程を自社で手がける企業が多いです。

ゲーム開発会社では、ひとつのゲームをすべて自社でおこなう場合と、プログラミング等の一部の工程を受注して行う場合があります。

また、背景やキャラクター等のグラフィック制作を行うクリエイターは映像制作専門の企業で、ゲーム内の各種BGM、効果音などのサウンド制作を行うクリエイターは音響系の企業で働くこともあります。

ひとことで「ゲームクリエイター」といっても、さまざまな仕事があります。

自分がどの分野で活躍したいかや、将来的なキャリアパスに合わせて就職先を選ぶことが必要です。

"ゲームクリエイターの勤務先と仕事内容の違い"

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ゲームクリエイターの求人の状況

ゲーム制作には大勢の人が関わるため、決められたスケジュールで効率的に動くために「分業制」がとられていることが大半です。

ただし、小さなゲームメーカーや開発会社などでは、企画からプログラム、そしてデザインまで、一人の担当者が手広く関わっていくこともあります。

最初はプログラマーとして経験を積み、次第に自分のアイデアを生かして企画まで手掛けるといったケースも見られます。

求人に関しては、「企画職(ディレクター・プランナーなど)」と「開発職(プログラマー・エンジニアなど)」で分けて採用されることが多いですが、あらゆる仕事について「総合職」といった形で一括採用する会社もあります。

総合職での採用の場合、入社後に本人の希望や適性、会社の状況などを踏まえて職種が決定されます。

ゲームクリエイターの仕事やキャリアパスはさまざまであるため、各社の仕事内容や募集要項をよく確認しましょう。

なお、求人内容に「ゲームクリエイター」と書かれている場合、会社により企画職だけを指す場合と、開発職を含めたゲーム制作に関わるさまざまな職種を意味する場合があります。

自分の希望と違う職種が募集されていないか、事前にチェックしておくことも重要です。

ゲームクリエイターを目指す人のためのスクール紹介

無料で資料請求できるので、ぜひ取り寄せて比較してみましょう。

・圧倒的な実績数とノウハウなら:ヒューマンアカデミー 公式サイト

・就職・デビューシステムの充実なら:アミューズメントメディア総合学院 公式サイト

ゲームクリエイターの就職先の選び方

ゲームクリエイターは、さまざまな勤務先がありますが、目指す企業や職種によって、就職難易度やなるための方法が多少変わってきます。

アルバイトからステップアップを目指す道も

ゲーム業界は人気が高く、とくに大手ゲームメーカーの就職倍率は非常に高いものになりがちです。

一方、中小規模のゲーム開発会社では人材不足に悩んでいるところもあります。

雇用形態が正社員ではなくアルバイトでもよいということであれば、働ける可能性は大きく広がります。

この業界では経験・実績が評価されやすいため、まずはアルバイトとしてでも業界に入り込んで力をつけ、より大きな会社への転職を目指すといったことも、ひとつの選択肢です。

ゲームプログラマー職を目指す場合

ゲームプログラマーは、ゲームの制作において欠かせない存在であり、多くの企業が人手を欲しています。

学校などでプログラミングを学んだ人は有利に就職できますが、未経験者あるいは独学であっても、十分なやる気と伸びしろがあると認められれば、採用される可能性はあります。

最近では週休3日制や在宅勤務などを取り入れている企業も出てきており、プログラマーは働き方のバリエーションが増えています。

効率的にスキルアップを目指す場合、そのような勤務体制にも目を向けてみましょう。

企画職を目指す場合

ゲームプランナー」「ゲームプロデューサー」「ゲームディレクター」「シナリオライター」などの職種は、一般的に「企画職」と呼ばれています。

企画職を志望する場合は、企画から手掛けているゲーム会社への就職を考える必要があります。

ただし、プロデューサーなど一部の職種は、ゲーム制作現場での経験がない人がいきなり就くのは難しいです。

ゲームプログラマーなどを経て、実務経験を積んでから企画職に転身する例もよくあります。

若干遠回りかもしれませんが、現場を知り、一連の制作の流れを経験していることは、ディレクターやプロデューサーとなった場合にも生かせることが多くあります。

自分でゲーム開発会社を立ち上げる人も、もともとプログラマー出身という人は少なくありません。

プログラミングを得意としており、将来は自分の企画したゲームを作りたいという目標がある場合には、このようなキャリアパスもあることを覚えておくとよいでしょう。

グラフィックデザイン関連職を目指す場合

グラフィックデザインは、グラフィック専門の制作会社へ外注されることもあります。

そのため、デザイナー系の仕事をしたい場合には、ゲーム業界の企業のほか、さまざまなゲームのグラフィックデザインを請け負っている企業も視野に入れてみるとよいでしょう。

志望先を選ぶ際は、自分の表現したい世界観とマッチする作品を多く手掛けている企業を選ぶことで、入社後もスムーズに制作に取りかかれる確率が高まります。

その会社のどの作品に惹かれたのか、どのような世界観やタッチの作品を手掛けたいかなど細かく分析しておくとよいでしょう。

音響関連の仕事(サウンドクリエイター職)を目指す場合

ゲームサウンドの仕事は、ゲーム関連企業で行われるほか、音楽制作会社でも手掛けていることがあります。

音楽制作関連の企業まで視野を広げて探していくと、就職先の選択肢は広がります。

音楽系の専門学校でコンピュータを使った音楽制作の技術を学んでおくと、サウンドクリエイターとして活躍しやすくなります。

最近はリアリティを追求し、オーケストラサウンドなどを取り入れているゲームもあるため、自分の表現したい世界をある程度はっきりさせておくとよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ゲームクリエイターの志望動機・面接

ゲームメーカーやゲーム開発会社の就職試験では、必ず面接が行われると考えておきましょう。

ゲーム制作はアイデアを出して創造する仕事であることから、どこかで聞いたようなありきたりの話をするよりも、オリジナリティあふれる内容のほうが好まれる傾向です。

とくに企画職を志望する場合は、自分で作った企画書の提出が求められることもあります。

開発職を志望する場合は、自身のスキルをわかりやすく伝えられるように、ポートフォリオなどを準備しておきましょう。

また、ユーザーとしてだけではなく、制作者の視点に立った志望動機を考えることも大切です。

さらに、「単なるゲーム好き」というミーハーな気持ちではなく、「本気で制作者を目指していく覚悟」も問われます。

ゲームクリエイターの仕事は楽しいこともある反面、大変なこともたくさんあるため、それ乗り越えられる人材であるかどうかを企業側は見ています。

ゲームクリエイターの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

ゲームクリエイターを目指す人のためのスクール紹介

無料で資料請求できるので、ぜひ取り寄せて比較してみましょう。

・圧倒的な実績数とノウハウなら:ヒューマンアカデミー 公式サイト

・就職・デビューシステムの充実なら:アミューズメントメディア総合学院 公式サイト

ゲームクリエイターの就職先はどのように探したらいい?

ゲームクリエイターの就職先の探し方のひとつは、求人サイトやゲーム制作関連の自社サイトをチェックすることです。

ゲームクリエイターは不規則な生活になってしまうことが多く、体調面などでどうしても勤務を続けられない人が出てくるため、募集は常にあります。

就職を希望している会社があるのなら、定期的に求人が出ていないかをチェックする習慣をつけ、見逃さないようにしましょう。

また、ゲームクリエイターの専門学校に通うと、ゲーム業界とのつながりで就職先を紹介してくれることもあります。

専門学校の先輩たちの多くがゲームクリエイターとして活躍しているため、先輩クリエイターとしっかりつながっておくと、そこから就職につながるチャンスもあるかもしれません。