エディトリアルデザイナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「エディトリアルデザイナー」とは

エディトリアルデザイナーの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

雑誌や書籍、カタログなど複数のページから成る冊子の編集とデザインを行う仕事。

エディトリアルデザイナーとは、雑誌や書籍を中心に、ページ数の多いカタログやマニュアルなども含めた本・冊子の編集とデザインを行う人のことです。

「編集者」や「アートディレクター」などの指示を受けて、美しさはもちろん、読者にとっての読みやすさ、理解しやすさまで考慮しながら、バランスよく誌面のデザインを行います。

出版社やデザイン事務所、編集プロダクションなどにアシスタントとして就職し、下積み時代を経て、第一線で活躍するエディトリアルデザイナーになる道が一般的です。

Adobe社の「InDesign」など、専門的なソフトを使いこなすスキルの習得は欠かせません。

出版業界の電子化が進みつつあるいま、エディトリアルデザイナーを取り巻く状況はやや厳しい状況です。

場合によってはグラフィックデザインまで学び、デザイナーとして広く活躍する道を模索していくことも有用でしょう。

「エディトリアルデザイナー」の仕事紹介

エディトリアルデザイナーの仕事内容

複数ページで構成される本・冊子のデザインをする

エディトリアルデザイナーは、雑誌や書籍、カタログやパンフレットなど、複数ページから成る本・冊子の編集やデザインに携わる人のことです。

パソコンを使ってデザインから印刷用の入稿データの制作までを行う「DTP(Desk Top Publishing)」の作業を担当し、テキストや写真、イラスト、画像などを組み合わせながら誌面をデザインします。

DTPに関わるデザイナーは他にもいますが、エディトリアルデザイナーの場合、出版業界などで「読み物」に特化したデザインを担当することが特徴です。

美しく、見やすい誌面づくりをすること重要

出版の現場では、写真は「カメラマン」、イラストは「イラストレーター」、記事は「ライター」といったように分業制で仕事が進められ、エディトリアルデザイナーはそれらの集まった素材を組み合わせてデザインを行います。

「編集者」や「アートディレクター」などの指示を受けて、美しく、それでいて読みやすく、きちんと情報が伝わる誌面構成を考えていきます。

配色やフォント、文字組、写真やイラストの配置、余白の使い方など、さまざまな要素を細かく決定し、専用のソフトを使ってページをデザインします。

編集の基礎的な知識だけでなく、美的なセンスが要求される仕事です。

関連記事エディトリアルデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

エディトリアルデザイナーになるには

デザインや美術を学んでから就職する人も

エディトリアルデザイナーになるための決まりきった道のりはありません。

必ず通わなくてはならない学校などもなく、そういった意味では、誰にでも目指せるチャンスがある職業といえます。

ただし、エディトリアルデザイナーの求人はそこまで多いわけではなく、現場では「実践力」が重視されることが多いです。

そのため、少しでも有利に就職をしたいのであれば、デザイン・美術系の専門学校や大学に進学するのもよいでしょう。

卒業後の活躍の場としては、出版社や編集プロダクション、デザイン事務所などが一般的です。

アルバイトからのステップアップ

エディトリアルデザイナーは専門的なスキルや経験が重視される職種であり、未経験者の場合、はじめから正社員として雇用されるのは難しいことがあります。

一方、アシスタントとしての需要はそれなりに多くあるため、まずはアルバイトとして業界に入り、先輩の下で経験を積んでキャリアアップを目指す方法も考えられます。

エディトリアルデザインの実践的なスキルがあれば、その後の転職は比較的しやすくなるため、まずは実務経験を積むことを考えましょう。

関連記事エディトリアルデザイナーになるには

エディトリアルデザイナーの学校・学費

デザイン系の専門学校や美術系大学が候補に

エディトリアルデザイナーは、学歴があまり重視されない職種です。

ただし、仕事に関連する知識・技術を広く身につけたい場合には、デザイン関連の専門学校や美術系の大学に進学するとよいでしょう。

エディトリアルデザイナーは、業務中に「Illustrator」「Photoshop」「InDesign」といった編集・グラフィック系のソフトを使用します。

学校でこれらの扱い方を習得し、たくさんの制作経験を積んでおくことは、就職活動や実際に現場に入ってからも役立ちます。

美術やデザインそのものについて、幅広い知識を備えておくことも、将来的にデザイナーとして働くための基礎になります。

なお、上記で挙げたようなソフトのスキルは、独学でも本やネットなどを活用して身につけることができます。

特別な学校に通わなければエディトリアルデザイナーになれないわけではありません。

エディトリアルデザイナーの資格・試験の難易度

資格よりも実務経験で養われる知識・スキルが必要

エディトリアルデザイナーとして働くうえで、特別な資格が必要とされることはまずありません。

資格よりも、出版・印刷に関する幅広い知識やデザインのセンス、業務上使用するソフトを扱うスキルなどが求められる仕事です。

実務経験を積むことで養われるものもたくさんあります。

とにかく現場に入り、最初はアシスタントからでも、たくさんの制作物に関わっていくことが非常に重要といえます。

ただし、自身の知識を深めることやスキルアップを目的として、資格取得の勉強をするのはよいでしょう。

業務に関連する資格としては、「アドビ認定アソシエイト(ACA)」「DTPエキスパート」「DTP検定」などがあります。

関連記事エディトリアルデザイナーの資格

エディトリアルデザイナーの給料・年収

アシスタント時代の給料は低め

新人のエディトリアルデザイナーの多くは、デザイン事務所や編集プロダクションに就職します。

最初は「アシスタント」として先輩の補佐業務からスタートすることが多く、通常、給料はそこまで高くありません。

また、一人前になるまでは正社員ではなく、アルバイトや契約社員として雇用されることもあります。

アルバイトは時給制での給料となり、大きなボーナスも期待できないため、あまり余裕のある生活は送れないかもしれません。

一人前になってからの給料

アシスタント期間を終えたエディトリアルデザイナーの収入は、勤務先や個々の能力によって差が出ますが、年収300万円~500万円ほどが平均的といわれています。

この仕事は残業時間が長くなりがちなため、残業代がきちんと出るかどうかによっても、収入に影響が出てくるでしょう。

また、社内で十分な経験を積んだエディトリアルデザイナーのなかには、独立してフリーランスになる人もいます。

実績・信用ともに築き上げれば、会社勤めの時代よりも大きく稼げる可能性があります。

関連記事エディトリアルデザイナーの年収はいくら? 給料についてくわしく解説

エディトリアルデザイナーの現状と将来性・今後の見通し

紙媒体の仕事は減少傾向が続く

出版不況といわれる現代、もともと紙の書籍や冊子を扱うエディトリアルデザイナーにとっては、厳しい状況が続いています。

電子書籍の分野に転向する人もいるものの、まだそれほど電子書籍領域におけるデザイナーの需要は多くないのが実情です。

こうしたなか、近年は出版社やデザイン会社などに所属せず、フリーランスでエディトリアルデザインをする人も増えてきました。

加えて、さまざまなデザインを扱う「アートディレクター」や「グラフィックデザイナー」として活躍する人もいます。

紙の書籍だけにこだわらず、さまざまな媒体で活躍する展望を持つエディトリアルデザイナーが、将来的にも有望であるといえそうです。

関連記事エディトリアルデザイナーの現状と将来性

エディトリアルデザイナーの就職先・活躍の場

出版業界のほか、デザイン事務所や広告系企業などでも活躍

エディトリアルデザイナーは、出版業界を中心に活躍する職業です。

出版社や編集プロダクションに勤務する人が多いですが、そのほか、デザイン事務所や広告制作会社、一般企業の広報部などでの活躍例もあります。

エディトリアルデザインには、専門的な知識やスキルが求められてくるため、新人や未経験者は、まず先輩の下でアシスタントからスタートするのが一般的です。

経験を積むと独立してフリーランスになり、多様なデザイン業務を手掛けるようになる人もいます。

エディトリアルデザイナーの1日

パソコンに向かう時間が長い

エディトリアルデザイナーの仕事では、デスクに座ってのパソコン作業が中心となります。

編集者やアートディレクターなどと打ち合わせをする時間もありますが、基本的には一人で黙々とデザイン業務を進めていきます。

ここでは、デザイン事務所勤務のエディトリアルデザイナーのある1日を紹介します。

9:45 出社
10:00 デザイン業務
11:00 編集担当者などとミーティング
13:00 休憩
14:00 デザイン業務
17:00 社内勉強会
18:00 修正作業
19:00 カメラマンへ連絡
20:00 退社

関連記事エディトリアルデザイナーの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

エディトリアルデザイナーのやりがい、楽しさ

形に残るものづくりをし、自分のデザインが受け入れられること

エディトリアルデザイナーにとって最大のやりがいといえるのは、雑誌や書籍、カタログなど、形に残るものづくりができるということです。

自分が制作に携わった印刷物が、世の中の人たちの手に届いたときには毎回達成感を得られます。

また、自分の手掛けたデザインに周囲から反響があったときも、エディトリアルデザイナーにとってのうれしい瞬間です。

「センスがいい」「印象に残るデザイン」といった評価をもらえることは、大きなやりがいにつながっていきます。

実力がついて業界内で認められるようになれば、デザイナーとして指名されることもあり、さらにモチベーションがアップするでしょう。

関連記事エディトリアルデザイナーのやりがい、魅力

エディトリアルデザイナーのつらいこと、大変なこと

納期に追われ続け、心が休まりづらい

納期に追われ続け、心が休まりづらい

関連記事エディトリアルデザイナーのつらいこと、大変なこと、苦労

エディトリアルデザイナーに向いている人・適性

印刷物のデザインが好きで、作り手になりたい人

エディトリアルデザイナーは、書籍や雑誌をはじめ、さまざまな紙媒体のデザインに携わっていきます。

そのため、本や印刷物が好きな人に向いている仕事です。

ただし、エディトリアルデザイナーは、読者としての観点も重要ですが、作り手としての考え方やセンスを持つことが大事になってきます。

日頃からたくさんのデザインや印刷物に触れ、自分なりに「よいと思うデザイン」についてたくさんの引き出しを持っておくことが、エディトリアルデザイナーになってからも役立ちます。

多様な芸術作品に触れて、豊かな感性を養うことを日々楽しめる人も、エディトリアルデザイナー向きです。

関連記事エディトリアルデザイナーに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

エディトリアルデザイナー志望動機・目指すきっかけ

エディトリアルの分野に興味をもった理由を明確に

エディトリアルデザイナーの志望動機では、まず「デザイナー」という仕事のなかでも、とくにエディトリアルの分野に興味を持った理由を考えてみるとよいでしょう。

もともと本や雑誌を読むことが好き、印刷物に魅力を感じるという人が大半ですが、読者としてではなく、作り手になりたいと思った理由を明確にすることが大事です。

面接では、具体的なデザインの知識やスキル、制作実績などを問われることが多いです。

また、これまでに印象に残ったエディトリアルデザインについてもまとめておき、いつ聞かれても答えられるようにしましょう。

エディトリアルデザイナーの雇用形態・働き方

正社員以外の非正規での雇用も多い

エディトリアルデザイナーの雇用形態はさまざまですが、とくに未経験者の場合、「アシスタント」としてアルバイトや契約社員からスタートすることがあります。

即戦力としてすぐに現場で活躍できるスキルを持っている人を除いて、正社員で就職できるのは運がよいと思っておいたほうがよいかもしれません。

しかし、正社員以外の雇用形態であっても、現場で培った経験やスキルは財産となります。

この業界では実務経験が重視されやすいため、アルバイトでも現場で働いた実績があれば、それを強みに、よりよい条件で転職することも可能です。

アルバイトは学生でも経験できる

エディトリアルデザイナーのアシスタント(アルバイト)は、出版社や編集プロダクションなど、さまざまな場所で募集されています。

学生が応募できる求人もあるため、将来的に出版業界で活躍したい人は、ぜひ学業に支障のない範囲で、学生時代にアルバイトを経験しておくとよいでしょう。

エディトリアルデザイナーの勤務時間・休日・生活

職場によっては激務だが、長時間勤務は改善されつつある

エディトリアルデザイナーの勤務時間は、10時から19時くらいの時間帯に設定されることが多いです。

しかし、出版業界は常に締切に追われているため、定時ピッタリに退社できるようなことはあまりないと考えておいたほうがよいでしょう。

後々の印刷・製本のスケジュールを考慮すると、エディトリアルデザイナーがムリをしてでも仕事を終わらせなくてはならない場面が必ず出てきます。

どうしても残業量も増えがちですが、近年は労働環境の改善に取り組む企業も増えています。

仕事に慣れ、自分で業務をコントロールできるようになっていけば、プライベートの時間をしっかり確保することも可能でしょう。

エディトリアルデザイナーの求人・就職状況・需要

アシスタントも含めると求人はそれなりに多い

エディトリアルデザイナーの求人は、都市部の出版社や編集プロダクション、デザイン事務所を中心として出ています。

出版社の採用人数は少ないため狭き門ですが、デザイン事務所は人手不足のところもあり、募集は頻繁に行われているため、就職のチャンスは多いでしょう。

ただし、新卒者や未経験者はアシスタントからのスタートになることも多く、必ずしも正社員として雇用されるとは限りません。

また、デザイン事務所の多くは即戦力になれる人を求めているため、最低限の必要スキルとして「Illustrator」「Photoshop」「InDesgin」などの使用経験が採用条件になることもあります。

エディトリアルデザイナーを目指す場合は、こうしたスキルはあらかじめ身につけておくとよいでしょう。

関連記事エディトリアルデザイナーの就職、求人、募集の状況

エディトリアルデザイナーの転職状況・未経験採用

人の入れ替わりは多い業界

エディトリアルデザイナーが身を置く業界は、人の出入りも比較的多めです。

小さなデザイン事務所では、人が足りておらず常に人材を募集しているようなところもあります。

ただ、応募資格はさまざまで、「学歴不問」「経験不問」といったように門戸を広げているところもあれば、「デザイン系専門学校や美術系大学卒歓迎」としているところもあります。

また、学歴や経験は問わずとも、実務で使用するソフト「InDesign」「Illustrator」「Photoshop」のスキルを必須としているような求人も見られます。

未経験からでもアシスタントとしてキャリアをスタートすることは可能です。

ただし、アシスタント時代は勤務時間が長く、生活も厳しくなりがちなため、できるだけ早くに挑戦することをおすすめします。

関連記事エディトリアルデザイナーへの転職、未経験採用

エディトリアルデザイナーとグラフィックデザイナーの違い

「編集」により近いのがエディトリアルデザイナー

「エディトリアルデザイナー」と「グラフィックデザイナー」は、同じ業界・職場で活躍することも多い職業です。

仕事内容や役割には、以下のように多少の違いがあります。

エディトリアルデザイナー:雑誌や書籍、カタログなどページ数が多い紙媒体の編集やデザインをする
グラフィックデザイナー:画像や文字などの素材を効果的に使用して誌面をデザインする

簡単に言うと、冊子・ページ全体のデザインを行うのがエディトリアルデザイナー、広告や雑誌の表紙、ロゴなども含めた視覚表現全般のデザインを行うのがグラフィックデザイナーです。

書籍などの「編集」の場により近いのが、エディトリアルデザイナーという見方もできます。

ただし、両方の役割を兼務しているような人もたくさんいます。

関連記事エディトリアルデザイナーの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

エディトリアルデザイナーとDTPデザイナーの違い

DTPデザイナーはオペレーターに近い役割を担うことも

「エディトリアルデザイナー」と「DTPデザイナー」は、どちらも本や雑誌、冊子などの印刷物のレイアウトやデザインをする人のことです。

基本的には同じような役割ですが、DTPデザイナーという場合、DTPソフトを駆使しながら、編集者などが出す指示に沿って画像の配置や文字組みなどを行う、オペレーターのようなイメージを持たれることも多いです。

一方、エディトリアルデザイナーは、もう少しデザイナーとしてのクリエイティブなニュアンスが強くなります。

印刷物全体のデザインを編集し、表現する立場として、エディトリアルデザイナーと呼ばれることが一般的です。

ただし、上記以外の役割を任されることもあるため、各職場での仕事内容・役割をよく確認しましょう。