総合職の女性は増えている
通信会社では女性社員も多く活躍しており、とくに近年は総合職として、営業、企画、マーケティング、あるいはエンジニアなど、幅広い業務に携わる女性社員が増えているようです。
なかには経験を積み、マネージャーとしてチームや部門をまとめる役目を果たしている女性もいます。
通信会社は、ITなど変化の激しい領域と密接に関わっていることから、さまざまな個性や価値観を持つ社員の良さを取り入れて強い組織や新たなビジネスを創ろうという傾向が強くなっています。
勢いにのっている企業も多く、比較的風通しのよい職場が多いといわれているため、女性でも意欲次第でさまざまな仕事に挑戦していける環境があるといえるでしょう。
女性にとっての働きやすさは?
ただし、女性にとって働きやすい職場かどうかという点は、事前によく確認しておいたほうがよいでしょう。
大手通信会社であれば、すでに女性の採用実績も豊富にあるため、女性がさまざまなライフイベントに出くわしてからも安心して長く働けるように、たとえば「時短勤務制度」「特別休暇制度」など、結婚や育児、介護に関する諸制度を充実させているところが多くなっています。
しかし、なかにはまだ女性社員の数があまり多くなく、結婚を機に女性社員がほとんど退職してしまうといったところもあるようです。
女性社員の人数は企業によってだいぶ異なりますが、「働きやすさ」ということを考えるうえでは、女性社員の既婚率を確認してみるのもよいでしょう。
結婚している人が多いということは、それだけ女性にとって仕事と家庭を両立させやすい環境であるとも考えられます。
転勤や、海外赴任の可能性がある企業も
なお、全国各地に拠点を設けている大手企業の場合は、配属部門や職種によって転勤を命じられることもあります。
さらに海外拠点があれば各拠点で勤務したり、打ち合わせや会合などで海外出張をしたりする機会もあります。
これらのことも含めて、基本的に業務内容や活躍のチャンスは女性でも男性と同様に得ることができます。