損害保険会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「損害保険会社社員」とは

損害保険会社社員の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

自然災害や自動車の衝突事故など、偶然な事故による損害を補償する商品を販売する。

「損害保険」とは、毎日の生活や仕事で起こりうるトラブルやリスクに備えることを目的とした保険商品であり、海上保険や自動車保険、地震保険や火災保険など、さまざまな商品があります。

このような保険商品を販売し、事故や災害の被害を受けた加入者のもとで査定をし、保険金を支払う手続きをするまでの一連の業務を行うのが損害保険会社の仕事です。

損害保険会社社員には、転勤のない「一般職」と全国転勤や海外勤務がある「総合職」があり、このどちらかで採用されることが必要です。

一般的には収入が高いことでも知られており、就職活動生に人気が高い業界で、総合職として採用されたい場合は国内の難関大学・大学院卒業が必須になります。

最近では損害保険会社の合併や吸収が相次いでおり、業界全体が大きく揺れ動いています。

少子化が進む日本では保険加入者となる若い世代が減少するため、今後は顧客の奪い合いが激化するでしょう。

新興国に新しい市場を開拓しようという動きもあり、こうした事業が生き残りのカギとなるともいわれています。

「損害保険会社社員」の仕事紹介

損害保険会社社員の仕事内容

保険商品の販売から査定、払い出しまでの一連の業務を担う

損害保険会社の仕事とは

「損害保険」とは、毎日の生活や仕事で起こりうるトラブルやリスクに対して備えておくことを目的とした保険商品です。

損害保険会社では、海上保険や自動車保険、地震保険や火災保険、盗難保険など、さまざまな種類の商品を取り扱っています。

具体的な仕事内容としては、保険商品を販売し、事故や災害の被害を受けた加入者のもとで査定をし、保険金を支払う手続きをするまでの一連の業務が主なものになります。

損害保険会社の特徴としては、商品を一度売ったら終わりではなく、保険の更新やより良い商品への乗り換え提案などのアフターフォローも行っていく点です。

また、保険を販売してもらう代理店に対してどのように販売すれば良いのかというアドバイスもします。

さらに、時代のニーズに合わせた新しい保険商品の企画を行うのも重要な仕事のひとつです。

「営業部門」と「業務部門」

損害保険会社社員の仕事として多くの人がイメージしやすいのは「営業部門」でしょう。

損害保険会社における営業の仕事は幅広く、企業や団体への法人営業から個人営業、さらには保険商品の販売を行う代理店に対する教育やサポートも担当します。

一方営業部門に対して、お客さまがいざ保険商品を使おうとした際の大切なサポート役となるのが「業務部門」です。

顧客が事故や災害などで保険の請求をしてきた際の損害調査、交通事故を起こした相手との交渉サポート、保険金支払いの手続きなどさまざまな業務をおこないます。

関連記事損害保険会社の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

損害保険会社社員になるには

損害保険会社の入社試験を受け、一般職か総合職で採用される

一般職と総合職の違い

損害保険会社社員として働くには、各損害保険会社が行う社員採用試験に合格する必要があります。

大手損害保険会社では積極的に新卒採用が行われており、1回の採用で50名や100名といった人数を採用する場合もあります。

損害保険会社を志望する際には、転勤のない「一般職」と全国転勤や海外勤務がある「総合職」のどちらかを選んで応募することになります。

総合職は全国転勤や海外勤務をしながら会社の幹部を目指していく職種であり、一般職は一定の地域に根ざして地域密着型で働く職種です。

損害保険会社は就職活動生に人気が高く、どちらの採用枠も採用試験は非常に高倍率なことで有名です。

なお損害保険会社によっては、応募資格に「当社社員に2親等以内の親族がいないこと」を条件としているケースがあります。

これは情報漏えいのリスクを防いだり、縁故採用があると思われるのを防いだりする目的があり、各企業の募集要項はしっかりチェックすることが必要です。

入社後は損保一般試験に合格する

入社後に損害保険を取り扱う業務をする上では「損保一般試験」に合格しなければいけません。

損保一般試験の合格は多くの損害保険会社社員にとって必須であり、それとあわせて取り扱う保険商品に応じた商品単位にも合格しなければ、その商品の販売はできません。

これは入社後の研修期間中に会社から指導を受けることが多いので、採用試験前に特別勉強しておく必要はありません。

関連記事損害保険会社で働くには(大学学部・学歴)

損害保険会社社員の学校・学費

国内大手はエリート思考で、難関大や大学院卒が多い

損害保険会社で働くうえで「特定の学部が有利」ということはなく、仕事の内容によって役立てられる知識は異なります

たとえば事故や災害などの査定部門の仕事にたずさわる場合は、法律に関する知識があると有利でしょう。

一方で、国内大手の損害保険会社は採用人数の割に応募者が多く、総合職として採用されたい場合は国内の難関大学・大学院卒業が必須になります。

国内の仕事以外にも海外での仕事も増えているので、留学経験や語学力があると更に採用されやすくなる可能性があります。

事故のお客さまの電話対応や、代理店の実績管理が主な仕事となる一般職は、4年生大学卒業が条件になることが多いですが、学歴としては高学歴の大学だけではなく地方私立など幅広く採用されます。

損害保険会社社員の資格・試験の難易度

多くの社員が「損保一般試験」に合格している

「損保一般試験」とは

損害保険会社で働く社員は、必ず入社後に「損保一般試験」という資格を取得することになります。

損害保険は、事故や災害などが起きたときに保険加入者のその後の人生を左右するほど重要なものであり大きな責任が伴います。

損害保険会社の社員には専門知識が求められ、お客さまに対して重要事項を正確に説明できるスキルが必要不可欠です。

そのスキルを証明するものとして、損害保険の仕事にたずさわる者は日本損害保険協会が実施する「損保一般試験」に合格しなければなりません。

「損保一般試験」の内容

損保一般試験には「基礎単位」と「商品単位」があり、商品単位はさらに「自動車保険単位」「火災保険単位」「傷害疾病保険単位」の3つに分かれます。

基礎単位の合格は必須であり、それとあわせて取り扱う保険商品に応じた商品単位にも合格しなければ、その商品の販売はできません。

この損保一般試験は損害保険会社の社員だけでなく、生命保険会社や不動産会社、自動車販売店の社員など、損害保険の代理店となる企業に勤める人も数多く受験しています。

入社前に合格しておく必要はなく、採用後に会社の指導を受けながら勉強し受験に臨むのが一般的です。

テキストなどで1ヶ月ほど一通り勉強してから試験に挑むことになり、勉強なしで受かるのは難しいですが、この資格がないと業務に支障が出るので、ほとんどの人が一発で合格しているようです。

関連記事損害保険会社社員に必要な資格・スキル

損害保険会社社員の給料・年収

業界全体として高収入であることが知られている

初任給や平均年収は高め

損害保険会社は一般的に給料が高く、大手の損害保険会社の場合、初任給が24万円ほどで年に二回の賞与もあります。

一口に損害保険会社といっても中小企業から大手企業までさまざまな規模の会社があるため、給料などの待遇面はそれぞれの企業によって大きな差があります。

傾向としては、大手企業のほうが待遇面は優れています。

20代の社員でも年収500万円以上になることは珍しくありませんし、40歳代になると年収1000万円になることもあります。

管理職や外資系の証券会社の場合はさらに給料が高く、年収2000万円クラスの人もいるようです。

ただし同じ総合職のなかでも、全国転勤を前提とした採用もあれば地域を限定した採用もあり、それぞれの区分によっても初任給の金額は異なります。

実力主義でインセンティブがある企業も多い

損害保険業界は、成果を出した社員に対してはインセンティブ(歩合給)をつける会社が多い点も特徴です。

営業担当者はチームや個人で競い合いながら契約数を伸ばす努力を重ねており、しっかりと成果を出せればそれに見合った報酬を期待できます。

また日本の損害保険業界は外資系企業の進出も進んでいます。

これらの外資系企業も給与水準は比較的高い傾向がありますが、日系の企業と比べて実力主義の風潮が強い点には気をつけなければいけません。

とくに営業を担当する場合は月間契約数なども厳しくみられるため、シビアな世界で働かなければならない覚悟は持っておくべきでしょう。

関連記事損害保険会社の年収はいくら? 給料についてくわしく解説

損害保険会社社員の現状と将来性・今後の見通し

3メガ損保グループが業界のシェアの多くを占めている

現在、損害保険市場シェアの大部分を「東京海上ホールディングス」「SOMPOホールディングス」「MS&ADホールディングス」の3大グループが占め、これらは「3メガ損保グループ」と呼ばれています。

ほかの中小企業は、生き残りをかけて独自商品の開発やサービスの充実に取り組んでいます

業界は、バブルの崩壊や少子高齢化、インターネットを利用した通販型の保険の登場など昔のままのスタイルでは生き残っていけない時代になりました。

少子化が進む日本国内では保険加入者となる若い世代が減少するため、今後はますます顧客の奪い合いが激化するでしょう。

こうしたなか、最近では損害保険の加入者が少ない新興国に新しい市場を開拓しようという動きもあり、この国際的な事業が損害保険会社の生き残りのカギとなりそうです。

関連記事損害保険会社の現状と将来性

損害保険会社社員の就職先・活躍の場

全国にある損害保険会社に就職する

現在、国内にはたくさんの損害保険会社がありますが、それらは大きく2種類に分別できます。

貨物保険や船舶保険などの海上に関わる分野を扱う「マリン分野」と、自動車保険や火災保険、傷害保険などの海上とは関係のない分野を扱う「ノンマリン分野」です。

損害保険会社への就職をめざす人は、マリン分野・ノンマリン分野のどちらにたずさわりたいのかを考えたうえで企業を選ぶとよいでしょう。

また損害保険会社は「店舗型(代理店型)」と「通販型」の2種類に分けることもできます。

店舗型は代理店を通して保険商品の対面販売を行う、従来からあるスタイルで、通販型はインターネットや電話を使って保険商品の販売を行うスタイルで、安く・手軽に加入できることから人気を集めています。

損害保険会社社員の1日

部署や扱う案件により忙しさは異なる

損害保険会社は部署により忙しさが異なります。自動車事故対応は、お客さま都合なので、昼食を取る時間もないほど激務になることもあります。

<代理店のに対する営業担当者の1日>

8:30 出社、事務処理やメールチェックを
9:00 担当代理店の保険販売実績についてミーティング
11:00 代理店の販売実績データをまとめる
12:00 昼休憩
13:00 担当代理店の保険販売状況を確認しに外出
15:00 新商品開発会議
17:00 実績が思わしくない代理店にフォローの電話
19:00 帰宅

損害保険会社社員のやりがい、楽しさ

困難に直面したお客さまをサポートすることができる

損害保険の存在意義は、人々が困難に直面したときにこそ問われるものです。

保険に加入しておくことで大きな被害があったとしても家を立て直したり、車を買い替えたり、自己の場合は相手の治療費を支払ったりできます。

精神的にもつらくなる局面でお金も十分にないと多大なストレスになりますが、そういう局面でお客さまを助ける仕事ができることはやりがいと言えるのでしょう。

また、この業界は基本的に高収入のため、仕事を頑張れば評価されるというのも損害保険会社で働く魅力です。

本人の頑張りしだいで、同世代のサラリーマンよりも高い年収を狙うことができ「努力に見合った報酬をもらいたい」と考える人にとっては挑戦しがいのある環境といえるでしょう。

関連記事損害保険会社社員のやりがい・楽しさ・魅力

損害保険会社社員のつらいこと、大変なこと

困難に直面している人を助ける仕事であるため、クレームも多い

損害保険会社の1番のストレスはお客さまからのクレームを受けることでしょう。

例えばお客さまが事故をした時に、保証の範囲外と判断されたり、お金が支払われるのが遅かったたりすると、強いクレームを言われるときがあります。

お客さまから激しい怒りの感情をぶつけられることで強いストレスを受け、それがきっかけで退職に至る人は少なくありません。

お客さまからどんな言葉をかけられても感情を高ぶらせずに、相手の気持ちを受け止めながら冷静に応対し続ける忍耐力が損害保険会社の社員には求められます。

また、大きな災害が起こるとどうしても残業や休日出勤は避けられないので、規則的な働き方はできないものと覚悟して入社する必要があります。

関連記事損害保険会社社員のつらいこと・大変なこと・苦労

損害保険会社社員に向いている人・適性

お客さまの話にしっかりと耳をかたむけ、その気持ちに寄り添える人

損害保険会社で働く人は、相手の気持ちに寄り添い、どんなサービスやどんな声掛けをして欲しいかが分かる人といえます。

保険に加入しようとしている人は、将来の万が一の事態に不安を覚え保険に加入しようと思っているので、納得してもらうまでていねいに説明をする必要があります。

どんなときにも感情的になることなく、慎重に言葉を選んで応対ができる人が損害保険会社の仕事に向いています。

また事故や災害の査定を担当するケースでは、お客さまが精神的に動揺していたり不安定になっていたりすることも多いため、この場合も根気強く冷静に話を聞きとる姿勢が何よりも大切です。

環境の変化に不安やストレスを抱えている顧客にこれ以上の不安を与えることのないように、手際よく対応しなくてはいけません。

関連記事損害保険会社社員に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

損害保険会社社員志望動機・目指すきっかけ

困難に直面している人を助ける仕事がしたい

社会的意義の高さに惹かれる人が多い

損害保険は人々が安心した生活を営むうえで必要不可欠であり、その社会的意義の高さに惹かれて志望する人が多くいます。

潜在的なリスクに対する備えとして損害保険は重要な役割を担っており、そこにたずさわりたいと考える人が損害保険会社を目指しています。

実際に災害や事故などにあって損害保険を利用し、その重要性について身をもって感じ、この業界を志望したという人も多いです。

また好景気・不景気に関係なく、損害保険はいつの時代も世の中にとって欠かせないものであり、その安定性に魅力を感じて目指す人も少なくありません。

まずは損害保険の業界研究をしっかりと行い、「損害保険のどんなところに魅力を感じているのか」「どのような仕事がしたいのか」などについて明確に答えられるようにしましょう。

「なぜ損害保険で働きたいと思ったのか」について深く掘り下げられる可能性が高いため、
焦らずに答えられるよう、自分なりの回答を準備しておくようにしてください

また、損害保険会社で働くには「顧客の話を丁寧に聞ける力」が重要であり、その能力があるかどうかも面接でチェックされます。

損害保険会社の面接では「質問の意図を理解して的確な返答ができるか」「自分の意見をわかりやすく整理して伝えられるか」が非常に重要なポイントとなります。

面接時は落ち着いて相手の話をよく聞きながら、言葉を的確に選んで受け答えをしていきましょう。

関連記事損害保険会社社員の志望動機と例文・面接で気を付けるべきこと

損害保険会社社員の雇用形態・働き方

正社員や派遣社員など働き方はさまざま

損害保険会社は新卒採用で総合職、一般職共に採用されることが多いです。

一般的に総合職は営業や保険商品の企画を行い、一般職は事務やコールセンター業務を行うことになります。

一部の損害保険会社は、一般職を廃止し、地域総合職として地域間移動はありませんが、女性も積極的に営業を行うような働き方も広まっています。

また、一般職と同じような仕事をする派遣社員の採用もあり、電話対応やデータ収集作業などを行います。

アルバイトやパート採用もありますが、個人情報保護の観点などから、学生を雇うところはあまりありません。

一方、直接査定や支払い業務に関係のないコールセンター業務などを学生アルバイトに任せているところはみられます。

損害保険会社社員の勤務時間・休日・生活

基本的には平日出勤だが、お客さまの都合に合わせて働くことも

損害保険会社で働く場合、基本的には土日祝休みとなり、暦通りの営業になることが多いです。

特に法人営業や代理店営業の場合は、企業の休みに合わせるので、たまに休みの間に電話対応が必要な時もありますが、基本的にはオンとオフがしっかりしています。

ただし、実際に事故が発生したときには休日にかかわらず柔軟な対応が求められます。

担当業務やお客さまの状況しだいでは休日出勤で対応しなければならないケースも少なくありませんし、大規模な災害が起きた際には社員が総出で働くこともあります。

また、事故対応のコールセンターなどは24時間体制であることが多く、夜勤の可能性もあります。

ただし、このような夜勤業務は正社員ではなく、派遣社員が行うことが多い傾向にあります。

関連記事損害保険会社社員の勤務時間・休日・残業は多い?

損害保険会社社員の求人・就職状況・需要

毎年新卒採用があり、大規模な求人が行われている

国内の損害保険会社のほとんどは、総合職・一般職共に毎年新卒採用があります。

大企業では数十人から百人単位で新卒の学生を募集していますが、業界全体として人気が高く、多くの学生が集中するため簡単に採用されるとはいいがたい状況です。

また、安価なネットメインの損害保険なども普及しいつつあり、業界は縮小傾向のため、今後は採用も少しずつ減っていくのではないかといわれています。

特に国内しか取引がない会社は、今後淘汰されていく可能性が高いです。

東南アジアなどの発展途上国ではまだ市場が開拓されておらず、今後は海外進出に力を入れる会社が増える見込みなので、英語などの外国語が話せる人は重宝されるでしょう。

損害保険会社社員の転職状況・未経験採用

やる気があれば未経験でも可能性あり

損害保険会社への転職は、給料が高いということもあり、転職者にとっては魅力的に映りますし、比較的未経験でも転職しやすい業界のようです。

求人自体は安定して出されており、総合職や営業職などの募集であれば「職歴不問」とされていることがほとんどです。

とくに総合職や営業職などの職種であれば、損害保険や金融に関する知識がなくても問題なく採用される傾向にあります。

入社後は覚えることが多く、未経験の転職は慣れるまでは厳しいようですが、実力主義の業界のため、実力があると認められれば転職者であっても出世できます。

全く違う業界からの転職も可能ですが、銀行や生命保険会社からの転職の方が業務内容的にも馴染みやすく、採用もされやすい傾向にあります。

関連記事損害保険会社への転職・中途の未経験採用はある?

損害保険会社の格付けとは

格付け機関が専門的に調査している経営の健全性の指標

損害保険会社の格付けとは、財務状態を確認するにあたっての一つの目安にされているものです。

保険の加入を考えるときは、商品内容や保険料、サービスだけでなく、保険会社の経営の健全性をチェックすることも大切です。

格付を専門に行っている格付機関と呼ばれている以下のような会社が、専門的な調査に基づいて各保険会社の財務力を評価しています。

・日本格付投資情報センター
・S&PグローバルSFジャパン
・S&Pグローバル・レーティング・ジャパン
・ムーディーズ・ジャパンなどです。

「AA」から「CCC」といった格付の後にはプラス記号(+)またはマイナス記号(-)がつけられており、格付カテゴリー内での相対的強さを表わしています。

通常「AAA」が最上位の格付けとなり、「BBB」以上であれば比較的信用力が高いとみられています。