整体とカイロプラクティックの違い
整体師を志す人や整体師として働く人のなかには、カイロプラクティックという仕事に関心を寄せる人もいるでしょう。
この記事では、整体師とカイロプラクティックを比較しながら、その仕事内容や資格の違いを紹介します。
歴史の違い
中国発祥の整体
整体は、もともと中国で発祥した推拿(すいな)という療法がルーツで、数千年以上の歴史があります。
日本におけるあん摩マッサージも、同じく推拿(すいな)をルーツとしています。
アメリカ発祥のカイロプラクティック
カイロプラクティックは、1895年にアメリカで発祥した比較的新しい施術方法です。
「カイロ」とはギリシャ語で「手の技」という言葉で、西洋医学をベースとしています。
20代で正社員への就職・転職
資格の違い
日本では、整体もカイロプラクティックも医療行為ではなく、代替医療と見なされています。
はり師・きゅう師やあん摩マッサージ師のように国家資格は必要ありません。
整体師の養成学校やカイロプラクティックスクールで学び卒業後に取得できる資格は、業界団体が独自に認定する民間資格ですので、日本で仕事をするうえで資格は必ずしも必要ではありません。
しかし、カイロプラクティックについては海外では位置づけが違います。
海外(特にアメリカやヨーロッパの一部)においては、カイロプラクティックは医療補完行為として医療の一部と見なされ、カイロプラクティックをおこなうには国家資格が必要です。
大学の博士課程まで学び、カイロドクターとして医師同様の地位を築くカイロプラクターもいます。
手技の違い
整体の場合
整体は、中国整体(推拿)をもとに、気や血の巡りをよくして人間本来の持つ自然治癒力を高め、症状を改善に導いていく方法で、背骨の矯正を主とした手技です。
骨のずれ、歪みによって痛みやコリが起こっている筋肉を揉みほぐしていく施術です。
カイロプラクティックの場合
カイロプラクティックは、同じく骨の矯正をしていくというアプローチ法は同じですが骨のズレ、歪みによって圧迫されている神経を手技によって改善するというのが本来の目的となります。
20代で正社員への就職・転職
施術時間・治療期間の違い
整体の場合
整体の場合、大体60分から90分と施術時間が決まっていて、症状の出ている部位を中心に傷みの改善を目指して、じっくりと身体をほぐしていきます。
整体の場合はカイロプラクティックに比べ即効性があるため、症状によっては2回から3回の施術で劇的に効果が表れる場合もあります。
標準的には10回程度は短期間で通院し、その後は月に1回などメンテナンス感覚での通院に切り替わるのが一般的です。
カイロプラクティックの場合
カイロプラクティックの施術時間は15分から30分くらいと、整体に比べると短めであることが多いです。
必要な矯正が終わればすぐに施術が終わることもあり、時間にとらわれないのが大きな特徴であるといえます。
その分治療期間が長めで、3ヶ月間の治療スケジュールを組んで施術を行うことが多いようです。
始めの1ヶ月は週に2回から3回、以降最後の1ヶ月には週1の通院になるようなペースで通うのが一般的です。
神経に働きかけ、自己治癒力を引き出すことを目的としているため、整体に比べると長期の通院が必要になることが多いようです。
整体とカイロプラクティックの違いのまとめ
どちらも骨の歪みにアプローチする点では同じですが、整体は背骨の矯正を主とし、カイロプラクティックは骨の歪みによって生じる神経の圧迫を改善するのが目的です。
整体では1度の施術に60分から90分かけ、数回の施術で効果が上がることもありますが、カイロプラクティックでは1度の施術に15分から30分、3か月程度のスケジュールを組むことが多いようです。