整体師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「整体師」とは
手技で筋肉バランスや骨格を調整。人の自然治癒力を高め、肩こりなどの症状を和らげる。
整体師とは、手技を中心とした施術で骨盤の歪みや筋肉を調整し、肩こり・腰痛などの症状の回復を促す施術者のことです。
おもに東洋医学を基礎とした手法療法を駆使し、人間が本来持っている自然治癒力を高めながら、不快な症状の改善を目指します。
整体師には国家資格が存在せず、なるために必ず通わなくてはならない学校はありません。
ただし人の体に直接影響をおよぼす施術を行っていくことから、整体師専門養成学校などで整体の知識・技術を学んだのちに整体院へ就職するのが一般的です。
整体師の主要な勤務先のひとつが整体院やカイロプラクティック院で、施設によって異なる施術方針や特色を打ち出しています。
スポーツや美容、介護業界で整体師としての知識・スキルを生かして活躍する人もいます。
一人前の整体師になるには時間が必要ですが、十分な知識・技術を習得して経験を積めば、独立開業も目指せます。
「整体師」の仕事紹介
整体師の仕事内容
手技で骨盤の歪みや筋肉の状態を整え、不調を取り除く
整体師とは、人間の骨盤の歪みや筋肉の調整をし、肩こりや腰痛などの症状の回復を促す治療家です。
人間の体は、日々の生活習慣や癖によって骨盤に歪みが出たり、筋肉のバランスが崩れたりすることがあります。
整体師は、お客さまの症状や過去の病歴などをカウンセリングで聞き出し、おもに東洋医学を基礎とする手法療法を用いて、症状改善のための施術を行います。
また、一人ひとりのお客さまが抱える悩みに寄り添って、日常生活で気をつけるべきポイントや、不快な症状を改善させるためのストレッチなどに関するアドバイス・指導も行います。
医師とは異なる整体師の役割
整体師は「体の不調を改善させる」とはいっても、医師とは異なり、直接患部を治療したり薬を処方したりすることはできません。
あくまでも整体独自の手技によって人間が本来持っている自然治癒力を高め、体の不調を改善へと導きます。
カウンセリングや施術の結果、医学的な処置が必要と思われれば整形外科などの受診を勧めることがあります。
一方、慢性的な肩こりや腰痛など、病院ではなかなか治らなかった症状が、整体師の施術によって改善に導くこともよくあります。
整体師になるには
整体の手技や、人体についての知識を身につける
整体師になるうえで、法的に必須とされる資格はありません。
関連する職業に国家資格が必要な「柔道整復師」がありますが、整体師の場合、資格を持っていなくても施術を行うことは可能です。
しかし、現実的には、整体師も人間の骨や関節、筋肉などの構造や動きを理解している必要がありますし、整体の手技を身につけておかなくてはなりません。
そのため、高校卒業後に整体の専門学校に通って、整体師としての土台を固めてから就職を目指す人も多いです。
高い学歴は求められないため、なかには専門学校に通わずアルバイトなどで整体院で働きはじめ、働きながら整体について勉強していく人もいます。
整体師になってからも技術向上のための努力が不可欠
整体師は、十分な知識・技術を習得して経験を積めば、将来的には独立開業も目指せる職業です。
夢をもってこの世界に入ってくる若者も多いです。
しかし、個人の腕(スキル)が強く問われる職業であり、さらに人の体に触れる仕事である以上、お客さまに安心していただける確かな施術ができなくてはなりません。
そのためえ、整体師になってからも専門書を読んで勉強したり、セミナー・講習会に参加したりし、着実に知識と技術を身につけ、お客さまに信頼される整体師を目指すことが大切です。
整体師の学校・学費
民間の整体学校やスクール、通信講座などがある
整体師として働くために、必ず通わなくてはならない学校はありません。
高い学歴が求められる職業でもないため、やる気があれば、どのような人でも整体師を目指せます。
しかし、整体師として人間の骨格や筋肉へ適切にアプローチし、お客さまに安心して施術を受けていただくには、正しい知識と技術を身につける必要があります。
整体院でアルバイトとして働きながら実践で学ぶ人もいますが、現場に入るに整体師の養成学校(専門学校・スクール)に通ったり、通信講座で学んだりしていると、安心して働き始めることができるかもしれません。
整体師の養成学校は全国にいくつもあり、数ヵ月程度で基礎的なことだけ学べるカリキュラムのものから、独立開業まで目指せるプロフェッショナルコースなどまで多彩です。
整体院グループが開講しているスクールもあり、スクールによっては独自の認定資格を取得できます。
学費については、養成学校によって数万円程度から100万円以上のまで幅があるため、自分に合う学校を探してみてください。
関連記事整体師になるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校・スクール)
整体師の資格・試験の難易度
整体師に資格は必須ではない
整体師という職業に国家資格はありません。
民間の整体師養成スクールなどが独自に認定する資格は存在し、資格によって学校に何ヵ月か通って取得するもの、通信講座で取得できるものなどさまざまです。
このような資格を取得しなくても整体師として働くことができますし、現場でも資格を求められることはあまり多くないといわれています。
ただ、資格取得のための勉強をする過程で得られるものが、仕事で役立つことはあるでしょう。
資格を取る・取らないに関わらず、整体の施術技術や体の構造などの知識をしっかりと習得しておくことは必要です。
整体師と関連する職業(国家資格)
整体師の仕事と関連がある職業に、以下のようなものがあります。
・柔道整復師
・あん摩マッサージ指圧師
・はり師
・きゅう師
これらはすべて国家資格であり、医療行為ができるという特徴があります。
将来的に整体師として仕事をしたい場合でも、このような国家資格を取得しておくと施術の幅が広がったり、専門性を評価されたりすることがあるかもしれません。
ただし、取得を目指す場合には、大学などそれぞれの専門の養成機関で学んでから国家試験に合格する必要があり、資格取得までに時間がかかります。
整体師の給料・年収
実力次第では高収入を目指すことも可能
整体師の給料・年収は、勤務先や個人のスキル・経験などによって大きな差が出やすいです。
民間求人サービスのデータを基に見ていくと、整体師の平均年収は260万円~360万円ほどがボリュームゾーンと考えられます。
この数字だけで判断すると決して高い収入とはいえませんが、個々の技術も重要視される職業であることから、新人とベテランとでは、大きな収入差が出ることはめずらしくありません。
また、整体師の給料は「歩合制」が取り入れられている場合が多く、その場合は、お客さまから指名を受け、施術数が増えれば増えるほど収入もアップします。
したがって、お客さまからの信頼を集め、技術を高め、より多くの施術ができるようになる人ほど、収入を上げやすいといえます。
独立・開業した場合の収入は?
整体師は、整体院などに従業員として雇用されるだけでなく、独立・開業して働いている人も比較的多い職業です。
独立・開業し、経営が軌道にのっている整体師のなかには年収1000万円以上を得ている人もいます。
一般的な整体院以外に、スポーツや美容、介護などの領域で整体師としてのスキルを発揮している人もおり、工夫によってはさまざまな方向で活躍できます。
しかし、最近は都市部を中心に整体の施術サービスを提供する店舗も増えており、競争は厳しいため「独立=成功」というわけではありません。
整体師の現状と将来性・今後の見通し
需要はあるが、競争も厳しくなっている
高齢化が進み、ストレスに悩まされる人が多い現代社会において、慢性的な肩こりや腰痛、膝痛などの症状を抱えて困っている人は多くいます。
整体師は、こういった悩みのもとである「骨や体の歪みの改善」に貢献できる存在として、ニーズがある職業です。
また、最近では産後の骨盤矯正や美容整体に注目する女性も多く、整体師が活躍できる場面は以前より増えたといえるでしょう。
一方では、整体師を志す人や整体院の数も増えているため、この仕事の競争は今後さらに激しくなることが予想されます。
整体師は国家資格を前提としない職業ではありますが、専門的な知識を身につけ、継続的に技術力を高める努力が不可欠です。
また、ほかの整体師とは違う専門性をアピールできる知識と技術を身につけておくと、活躍の場を広げやすいかもしれません。
整体師の就職先・活躍の場
整体院を中心に、美容やスポーツ、介護分野でも活躍
整体師の代表的な就職先や活躍の場は、整体院やカイロプラクティック院です。
このような施設では、肩こりや腰痛などの症状や体の不調を改善したいという目的をもつお客さまのための施術を行います。
ただし、院によって施術内容や方針は異なり、なかには美容やダイエット、リラクゼーションを軸としたサービスを提供する整体院などもあります。
また、各地に多数の整体院を運営する大手グループもあれば、完全に個人で経営している地域密着型の整体院もあります。
このほか、「スポーツトレーナー」としての勉強も行い、プロのスポーツチームや選手個人と契約を結んで、選手の身体の調子を整えるための整体を手掛ける人もいます。
一部のエステサロンや介護施設などでも整体師が活躍しています。
整体師の1日
営業時間中はお客さまへの施術がメイン
整体院では、整体師は院の営業時間に合わせて仕事をします。
営業時間内は、お客さまの施術がメイン業務となり、複数のスタッフが働いている場では、必要に応じてサポート・フォローにも入りながら仕事を進めます。
施術以外の時間で準備や片付け、勉強や練習などを行います。
ここでは、個人経営の整体院で働く整体師のある1日を紹介します。
9:00 出勤・着替え
10:00 開院・午前の施術開始
13:00 休憩
16:00 午後の施術開始
20:00 受付終了・後片付け・清掃
21:00 勤務終了
関連記事整体師の1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説
整体師のやりがい、楽しさ
お客さまの状態が改善し、笑顔が見られること
整体を受けようと考えるお客さまは、たとえば大きな病気をしていなかったとしても、何かしらの不安や悩みを抱えていることがほとんどです。
病院に行っても「頭痛や肩こり、腰痛が治らない」「なんとなく体が重だるい」などの不快な症状に悩んでいる人、痛みで苦しんでいる人もいます。
整体師は、自分の身につけた知識や技術によって、こうしたさまざまな不調や痛みを取り除くために努力します。
結果的に症状が少しでも改善し、「楽になった!」と笑顔を見せてくれたときに、大きなやりがいを感じられます。
また、施術前のカウンセリングはもちろん、他愛もない世間話をする中で、症状の原因がわかることも少なくありません。
人と深くコミュニケーションをとることが好きな人、人の役に立ちたいと考える人にとって、整体師はやりがいのある仕事となるでしょう。
整体師のつらいこと、大変なこと
施術方針を理解してもらいながら、信頼を集める難しさ
整体師の施術は医療行為ではないため、医師のように治療のために薬を出したり、手術などを行ったりすることはありません。
整体には「自然治癒力を高めていく」という側面があることから、即効性がないとみなされることも多いのです。
実際には、整体の手技によって継続的に体の歪みをとりのぞいたり、筋肉を緩めたりすることで、少しずつ状態が改善に向かうことはあります。
それでも、お客さまのなかには「今日1日ですぐに何とかしてほしい!」と思う人もおり、施術方針をなかなか理解してもらえず、トラブルやクレームになることがあります。
また、症状の改善は目に見えるものではないため、成果が出ているのか、出ていないのかがわかりづらいことがあります。
こうした結果、お客さまから信頼してもらうことの難しさに悩む人もいます。
整体師に向いている人・適性
整体に関する探求心と向上心は不可欠
整体は民間療法のひとつとして発展してきた経緯があり、「この症状には必ずこの施術が合う」という類のものではありません。
そのため、運動学や解剖学などの基礎知識をベースに、よりよい手技はないか、アプローチ方法はないか、模索し続けることが整体師には求められます。
探究心と向上心を持って整体を突き詰める熱意は、整体師にとって不可欠なものだといえるでしょう。
また、整体を受けるお客さまのなかには、「明確な症状はないけれどなんとなく調子が悪い」といった人もいます。
相手の状態を的確に引き出すことができるヒアリング力を持っていたりコミュニケーションが得意な人も、この仕事に向いているといえるでしょう。
整体師志望動機・目指すきっかけ
自ら施術を受けた体験がきっかけになる人も
整体師になろうとする人の志望動機や目指すきっかけには、さまざまなものがあります。
よく聞かれることのひとつは、「自分自身が体になんらかの不調を感じており、整体の施術を受けてみたら調子がよくなって、整体師という職業に魅力を感じた」といった内容です。
また、現代では「手に職をつけたい」「独立して食べていける技術を身につけたい」という理由から、整体師を目指す人も増えているようです。
整体師を目指す動機やきっかけはもちろんどんなものでも構いませんが、ほかの仕事と同じように、一人前の整体師としてやっていくには、相当な勉強や努力が必要です。
まずはどのような整体師になりたいかをしっかりとイメージし、目標に向けて何を学ぶべきかをきちんと考えていきましょう。
関連記事整体師の志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
整体師の雇用形態・働き方
正社員や派遣、アルバイト、独立・開業など働き方はさまざま
整体師の働き方を大きく分けると「整体院などに勤める人」と「独立・開業する人」の2パターンがあります。
前者の場合、正社員のほか、アルバイトやパートとして雇用されるケースも多いです。
また、派遣会社に登録し、さまざまな整体院やホテルなどの施設などに派遣されるかたちで、整体師として働く人もいます。
整体師の求人数は多く、勤務条件も整体院によってさまざまです。
もともとフルタイムの正社員で働いていた整体師が、結婚・出産などを機に負担の少ないパート勤務へ雇用形態を変えることもあります。
また、整体院などに勤務せず、独立・開業して自ら経営者となり整体師を続けていく人もいます。
店舗を借りて整体院の看板を掲げて営業する人や、店舗は持たず「出張整体」のようなかたちでフリーランス整体師になる人など、さまざまです。
整体師の勤務時間・休日・生活
営業時間はお客さまに対応、それ以外の時間で施術の練習や勉強をする
整体院で働く整体師は、整体院の営業時間に合わせて働きます。
開院時間は9時前後、閉院時間は20時前後とするところが多いですが、院によって異なります。
また、営業時間の前後30分から1時間程度の時間で、準備や片付け・清掃などの業務を行います。
営業時間が長い整体院であれば、「早番」「遅番」などのシフトを組んで働くこともありますが、通し勤務をする場合も少なくありません。
午前と午後の施術の間に休憩時間を設けているところもあり、その時間は休めます。
休日は、基本的に整体院の休業日となり、週に1日~月に6日程度になることが多いです。
施術をする時間が決まっているため長時間の残業は発生しにくいですが、とくに若手の整体師は営業時間外に施術の練習や勉強をしなくてはなりません。
整体師の求人・就職状況・需要
安定した需要があり、日本各地で多数の求人が出ている
整体師の勤務先として最も多いのは、整体院やカイロプラティック院です。
慢性的な肩こりや腰痛、頭痛などに悩む人は多くおり、そうした人の悩みに応えていける整体師のニーズは大きいといえます。
整体院には、病院ではとくに体に異常が見つからないものの、不調が続いて整体で改善したいと考えるお客さまや、健康を維持する目的で継続的に通っているお客さまも多くいます。
整体師は国家資格ありきの職業ではありませんが、需要は決して小さくないため、たしかな知識・技術を身につければ働ける場は見つかるでしょう。
整体師・マッサージ系の求人サイトを活用して、求人情報を探すのもよいでしょう。
また、最近では介護やスポーツ、美容、リラクゼーションなどの領域で、整体の施術に取り組む人もいます。
各領域に関連するプラスアルファの知識を備えておくと、活躍の幅が広がるかもしれません。
整体師の転職状況・未経験採用
未経験からでも転職は可能だが、養成学校で学んでおくことも視野に
整体師は「手に職をつけたい」「将来は独立・開業したい」といった理由で、ほかの業種から転職してくる人が多くいます。
整体師は「柔道整復師」のような国家資格も必要ではないですし、特別な学校に通わなくても働けるため、転職のハードルは低めといえます。
実際に、独自の社内教育・研修制度を設けて、未経験者を積極的に採用して育てている整体院も多くあります。
熱意があれば、誰でも整体師を目指すことが可能です。
ただし、整体院によっては、整体師の養成学校(専門学校・スクール)卒業者に限定した採用を実施していたり、そうでない場合も事前に学んでいる人を優先的に採用する場合もあります。
とくに年齢が上がってくると、知識・技術がゼロの未経験で採用されるのが難しくなる場合が多いようです。
社会人から本気で転職したいと考える場合は、短期間でも養成学校で学んでおくことをおすすめします。
整体師と柔道整復師の違い
柔道整復師は国家資格が必要で医療行為が可能
「整体師」と「柔道整復師」の最もわかりやすい違いは、整体師は民間資格しかないのに対し、柔道整復師は国家資格が必要な職業であることです。
整体師の行う施術は、あくまでも「代替医療」であり、接骨院や各種医院などで医療行為を施すことはできません。
一方、柔道整復師の施術は「医療行為」に含まれ、健康保険や労災保険などの各種の保険を適応して治療します。
こうした違いから、それぞれの職業が得意とする症状にも違いがあります。
整体師の場合、手技を駆使して筋肉の緩和や骨のズレの矯正などを行うことで体全体のバランスを整えていき、肩こりや腰痛、四十肩などを改善させます。
自然治癒力を引き出すことが目的のため、ときにはうつなどの精神症状にも働きかけることができます。
一方、柔道整復師は打撲、捻挫、挫傷、骨折、脱臼など、骨に特化した施術がメインです。
外傷性疾患やスポーツ障害など、扱う内容が整体に比べるとピンポイントであることが特徴です。
美容整体とは
体の歪みをとり、見た目を美しくするための整体
美容整体とは、一般的に、「身体の歪みを整えること」を目的とした施術を意味しています。
整体ならではの手技を用いた施術をするのは通常の整体と同様ですが、とくに体の「見た目」や「プロポーション」をよくすることを重視し、以下のような部分を整えます。
・顔の歪み
・骨盤の歪み
・O脚
・身体の左右差 など
これらに加えて、女性の「産後の骨盤矯正」も美容整体に含まれるといえるでしょう。
美容整体は、基本的には健康ではあるものの、「もっと美しくなりたい」「バランスのとれたプロポーションを目指したい」などのニーズに応えるための整体です。
整体師が骨盤や背骨を調整し筋肉をほぐすことで、体の歪みが改善したり、リンパや血液の流れが良くなって新陳代謝が活発になり、結果的にダイエット効果が期待できます。
多くの場合、1回の施術で即改善というわけにはいかず、継続的に施術を実施して少しずつ理想に近づけていくことが多いです。
整体師が開業するには?
まずは整体院で勤務し、経験を積みながら独立準備をする人が多い
整体師として働く人は、将来的に「独立・開業」を目指しているケースが多いです。
整体師が独立するにあたって必須となる資格はないため、資金さえあれば、誰でも思い立ったときに独立・開業することは可能です。
しかし、現実的には、ほとんど整体師としての経験がない人が、いきなり独立して成功するのは厳しいと考えておくべきでしょう。
整体師としての確かな知識・技術を備えていることは前提として、開業すれば経営者となるため、集客するための営業活動や金銭面のやりくりといった業務も付帯します。
また、人を雇うことになれば教育やマネジメントのスキルも必要です。
そのため、一般的には整体院に勤務して最低でも数年間の施術経験を積み、人脈をつくり、資金を貯めて、独立に備える人が多いです。
自主的に本を読む、セミナーに参加するなどで経営の勉強をしておくことも必要といえるでしょう。