高卒で国家公務員になるには? 受けられる試験や専門職を紹介

高卒でも国家公務員試験を受験できる?

国家公務員試験はいくつかの種類に分かれており、それぞれ年齢等による応募資格や難易度が異なっています。

そのうち、高卒レベルの試験内容で実施されるもののひとつに「国家公務員一般職試験(高卒程度)」があります。

こちらは、「受験する年において高校または中学を卒業して2年以内」であれば受験が可能です。

別の種類の「国家公務員総合職試験(大卒程度支援)」も学歴要件はないため、「21歳以上30歳未満」という年齢制限をクリアしていれば、高卒の人が受験することは可能です。

しかしながら、総合職試験は一般職試験よりも難易度がだいぶ高いとされており、実際、その合格者の多くは東大をはじめとする超難関大学出身者といわれます。

そのため、高卒で総合職として採用されるのは非常に厳しいのが現実です。

したがって、高卒の人であれば、先に挙げた国家公務員試験一般職(高卒程度)を受けることが一般的となるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

専門職試験や社会人試験から目指す道も

もうひとつ、「国家公務員専門職試験(高卒程度)」も、高卒レベルの試験内容となっています。

専門職試験とは、特定の行政分野に関わる専門知識を有するかどうかを重視して行われるものです。

たとえば「皇宮護衛官」「刑務官」「入国警備官」「税務職員」などの職種に就くことを希望する場合は、専門職試験を受験する必要があります。

専門職試験も、採用試験の種類(職種)によって受験資格が異なりますが、高卒見込み者であったり、年齢制限をクリアしていれば受験できるものがほとんどとなっています。

そのほか、40歳未満で高卒者試験の受験資格を有する人以外は、「国家公務員社会人試験(高卒程度)」を受験して国家公務員を目指すことも可能です。

この試験も学歴は問われません。

試験の種類によって、具体的な受験資格や選考の流れ、試験種目等が異なりますので、人事院のホームページなどから最新の募集要項を確認してください。

高卒の国家公務員の仕事内容は?

国家公務員は、学歴というよりも、どの区分で採用されたかによって配属先や業務内容が変わってきます。

一般職として採用された国家公務員は、各省庁など国のさまざまな行政機関に配属され、事務処理等の定型的な業務に当たります。

実際の業務内容は配属先によって異なりますが、総合職の職員が政策の立案などに携わるのに対し、一般職の職員はデスクワークを中心としながら、政策等を実際に運用していくことになります。

一方、専門職として採用された場合は、各職場において専門的な知識・スキルを深めながら業務を進めていきます。

特定の行政分野で働きたいと考えている人は、専門職試験の受験を考えていくのがよいでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

高卒の国家公務員のキャリアパスは?

総合職試験で採用された職員が「キャリア官僚と呼ばれるのに対し、一般職で採用された職員はしばしば「ノンキャリア」と呼ばれます。

高卒でいくら仕事ができるノンキャリアであっても、省内ではこの違いによって明確に役割が分けられているとされ、ノンキャリアの場合はキャリアパスも限られています。

もちろん、こうした差を気にせず、国のため、社会のため、世の人々のために高い意欲や誇りを持って活躍する高卒の国家公務員は大勢います。

しかしながら、なかにはいざ職場でキャリア組との差を実感する場面に遭遇すると、モチベーションを下げてしまう人もいるようです。

高卒でも総合職試験を受けてキャリアを目指すことは不可能ではありませんが、相当険しい道となるのが実情です。

こうした現実についても事前に知っておいたうえで、どのルートで国家公務員を目指すか考えていくことをおすすめします。