ITエンジニアは海外でも働ける?
目次
ITエンジニアは海外で活躍することも可能
ITの技術は基本的に世界で共通であるため、技術力をもつエンジニアは海外でも活躍できます。
アメリカや中国、シンガポールなどではIT産業が盛んで、企業の競争力を生み出すITエンジニアの社会的地位や報酬が高めです。
こういった点に魅力を感じた日本人のITエンジニアが、現地の企業に勤めるケースも見られます。
世界規模で大きなシェアを持つマイクロソフトやシスコシステムズ、オラクルなどのメーカーの認定資格や、CompTIAのように世界的な業界団体が認定する資格は世界中でスキル証明に使えるため、さまざまな国での就活に役立ちます。
ITエンジニアの海外就職を専門的にあっせんする人材会社もあり、海外で働くことが可能な環境が整ってきているため、意思さえあれば決して高いハードルではありません。
また、ITエンジニアはリモートでも働きやすいため、海外に移住し、日本国内からの案件をリモートで請け負うといったスタイルで働く人もいます。
そのほか、大手のSIerやベンダーなど海外に支店を持っている企業に勤務すれば、長期の海外出張や海外支店への転勤の可能性もあります。
ITエンジニアが海外で働くメリット
報酬・待遇が魅力的
海外では、ITエンジニアは国内で働くよりも、よい待遇になることが少なくありません。
とくに高度な技術をもつエンジニアは、ヘッドハンティングされて2倍近い年収になることもあります。
AIやロボット、データサイエンスなど、今後の企業の競争力に直結する技術をもったエンジニアであれば、多くの職場で求められ、相応の報酬を得られるでしょう。
視野が広がる
海外で働くことになると、現地の技術者や生活環境、入ってくる情報などからさまざまな刺激を受けることができます。
シリコンバレーなどのIT最先端の地域では、世界中からハイレベルなITエンジニアを集め、新しいサービスやアイデアが生まれやすい環境を作っています。
優秀なエンジニアとの接点を増やすことによって視野が広がり、個人のスキルやアイデアにもよい影響があるでしょう。
先進国の出身であることが武器になる
日本はIT分野で突出した国ではありませんが、新興国と比較すると技術的にはずっと先を行っています。
また、日本のビジネスの考え方や手法は、まだまだ世界でもトップクラスであり、ITの技術以上に役立つことも少なくありません。
日本に興味や憧れを持つ人も海外では多く、日本人であることがビジネスやコミュニケーションの武器になることも多いでしょう。
ITエンジニアが海外で働く難しさ
外国人としての苦労
海外で働くことになれば、普段使う言語が違うことはもちろん、国籍の違いから就労のビザの取得や税金の扱い、各種の手続きなどさまざまな難しさがあります。
ビジネスにおける風習なども異なるため、新入社員と同様に一から覚えなくてはならないことが多く、本業に集中できないという人も少なくありません。
また、食事や気候などの違いがストレスになることもあり、体力や精神力、生活力も求められます。
結果が求められる
海外では個人の持つスキルや実績が、国内で働くときよりもずっと重要視されます。
仕事上の成果は社内評価に使われ、収入にもシビアに影響します。
そのため、結果を出さなければ減収や解雇も覚悟しなければなりません。
言語や風習の違いから、現地の従業員と比較するとコミュニケーションで不利なため、同じような成績なら評価が低くなる場合があります。
ITエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やITエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost