ITエンジニアとプログラマーの違い
目次
体験モニター募集中! キャリアの悩みを解決する相談サービス「グッザー」とは
ITエンジニアとプログラマーの仕事内容の違い
「ITエンジニア」と「プログラマー」は、どちらもITの知識・技術をもつエンジニアですが、仕事内容・役割にやや違いがあります。
一般的に、プログラマーとは、プログラムの作成を専門とする技術者を指します。
一方、ITエンジニアは自らプログラミングをすることもありますが、システムの企画・提案や設計、構築の全体に関わっていきます。
さまざまなプログラムや機器を組み合わせシステムの全体像を設計するとともに、各工程で具体的に作業ができるよう仕様を考えていきます。
そして、エンジニアが設計した仕様書に基づいて、プログラマーはプログラミング作業を行っていきます。
ITエンジニアには、セキュリティを専門とする人、インフラを専門とする人など、さまざまな強みをもつ技術者がいます。
ITエンジニアとプログラマーのなる方法・資格の違い
ITエンジニアやプログラマーになるために、特別な資格や学歴は必要ありません。
ただし、ITエンジニアを目指す場合、担当業務によっては高度な思考力や専門知識が問われることもあり、応募条件として大卒やIT系専門学校卒の学歴を求められることもあります。
一方、プログラマーは特定のプログラミング言語のスキルがあれば学歴不問で採用されることも多く、高卒で就職する人もいます。
プログラミング未経験者であっても、やる気があれば採用し、自社で教育を行っていく企業も増えています。
IT系の資格はあれば就職でプラスの評価を受けることもありますが、絶対的に必要なものではありません。
ITエンジニアとプログラマーの資格・必要なスキルの違い
ITエンジニアやプログラマーが活躍する職場では、どちらかというと、資格よりも経験・実績が重視される傾向が強いです。
関連資格については、ITエンジニアではIPA(情報処理推進機構)の国家資格や関連ベンダーの資格取得者が多いですが、プログラマーには標準的といえる資格はありません。
スキルはそれぞれで求められるものが異なり、ITエンジニアには、該当業務を担当するための専門知識に加え、ITに関する広い知識が要求されます。
一方、プログラマーはプログラミングの技術力が問われます。
プログラミング言語を駆使して、ある程度の大きさのプログラムを作成できるスキルを習得する必要があります。
プログラマーを目指す上では2~3種類のプログラミング言語を扱えるとよいでしょう。
ITエンジニアとプログラマーの学校・学費の違い
ITエンジニアやプログラマーになりたい場合、情報系の大学またはIT系専門学校に通うのが一般的です。
大学では情報工学を扱っている学部・学科を選ぶことになり、学費は年間60万円~150万円ほどです。
専門学校の場合、年間に80万円~120万円ほどかかる学校が多いです。
大学ではITに関する基本的な知識から最新技術について広く学び、自分でも研究を行うことができます。
専門学校では、現場で必要なプログラミングについて、課題を通して習得していく実用的な科目が多くなっています。
ITエンジニアとプログラマーの給料・待遇の違い
ITエンジニアとプログラマーで比べると、基本的にITエンジニアのほうが給与は高めです。
通常、プログラマーは一部の任された範囲のプログラム作成を担当しますが、ITエンジニアは案件全体に関わり、顧客との折衝やシステムの設計など、責任の重い業務を担当することが多いからです。
ITエンジニアは年収で450万円~650万円、プログラマーは350万円~500万円ほどの求人が多く見られます。
福利厚生などは会社規模や会社の考え方によって異なります。
なお、正社員中心のITエンジニアに対し、プログラマーは非正規雇用の人も多く、雇用形態の違いからさまざまな待遇の違いが生じることも少なくありません。
ITエンジニアとプログラマーはどっちがおすすめ?
ITエンジニアとプログラマーでは求められるものが違うため、現場では上下なくお互いに敬意をもって仕事を進行します。
ITエンジニアの仕事では顧客との折衝やメンバーとの打ち合わせ、書類作成などが多いため、ITスキルだけでなくコミュニケーション能力やビジネススキルが要求されます。
そのため、ITに興味があるだけでなく、チームワークやコミュニケーションが好きな人に適した職種です。
一方、プログラマーは、プログラムを作成するための論理的な思考や数学的なひらめきに秀でた人が向いています。
自分の仕事を絞り込んで専門化したい人や、職人気質で常に自分の仕事の質や能力を高めたいという人はプログラマーがおすすめです。
ITエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やITエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost