ITエンジニアは副業・在宅でも働ける?
目次
ITエンジニアの副業・在宅での働き方・仕事内容
ITエンジニアは、企業の正社員としてオフィスに出勤して働くだけでなく、副業や在宅での勤務も可能です。
副業としてITエンジニアの仕事をするケースでは、負荷の少ない業務を請け負うことが多く、1人で完結できる規模の開発業務が多いです。
または、時間帯を指定してアルバイトのような形で現場に入り、割り当てられた作業を担当します。
在宅勤務の場合も開発業務が中心となり、個人のスキルによって任される案件規模や難易度はさまざまです。
なお、在宅勤務だとしても、月に数回は出社してのミーティングやテストなどを行う場合もあります。
副業・在宅であれば比較的時間の自由度が高いため、結婚や転職を機に現場を離れたITエンジニアが収入アップやスキルの維持のために、この働き方を選択することもあります。
副業・在宅のITエンジニアとして働くには
副業や在宅のITエンジニアとして働くために、特別な資格は必要ありません。
ただし、ある程度の収入が継続的に期待できる場合は、開業届を出して個人事業主になっておいたほうが税金面で有利になるなどのメリットもあります。
仕事はクラウドサービスなどから探したり、知人などを通して紹介してもらうのが基本です。
スキルや経験次第ではすぐに仕事が得られますが、会社員とは異なり、個人では契約上のトラブルが生じやすいため注意が必要です。
また、会社によっては副業は禁止されているため、事前に確認し許可をもらってから働きましょう。
副業のITエンジニアのメリット・デメリット
メリット
副業のITエンジニアのメリットは、おもに収入増とスキルアップです。
スキル次第では本業よりも効率よく稼げたり、普段は仕事で扱わない分野の仕事を請け負ったりすることもできます。
また、副業を通して多くの人と仕事をして独自の人脈を作ることもできます。
そのため、将来独立するための準備として副業を始める人も多いです。
デメリット
副業のデメリットは、仕事がハードになることです。
ITエンジニアは本業だけでも忙しいことが多く、副業まで加わると納期を守れなかったり、健康を崩してしまうことも少なくありません。
また、失業時にも失業とみなされず、失業保険がもらえないこともあります。
副業のITエンジニアの給料・年収
副業のITエンジニアは、仕事内容やスキルによって収入は大きく変わります。
ある程度のスキルがあれば、開発案件で月に10万円程度は軽く稼ぐ人もいます。
自分でサービスを開発して運用し、広告収入などを得るような形なら、仕事の時間は短いですが、収入も月に数千円から数万円ほどになることが多いでしょう。
本業の忙しさにもよりますが、週末の休日を使って月に3~5万円を目標に始める人が多いです。
しっかりした収入を目指すなら、自分のスキルや投入できる時間をよく考えて仕事を選ぶ必要があります。
なお、一定以上の収入になった場合には、税法上は事業所得とみなされ、開業届や税務処理のための書類提出、確定申告などが必要です。
ITエンジニアを目指すならプログラミングスクールも検討
IT業界やITエンジニアを目指すなら プログラミングスクールでスキルを高める ことも考えてみるとよいでしょう。
ITエンジニアの人材不足は慢性的で、今後も職に困ることは少ないといわれています。
また、ITエンジニアは他職種と比較しても給与は高い傾向にあり、テレワークの比率も高くなっています。
未経験採用をしている企業もありますが、 スクールでスキルを身につけておくと、就職・転職で有利になる 可能性もありますし、採用後もスムーズに仕事をはじめることができます。
ここではキャリア支援サポートもあるプログラミングスクールを2つ紹介します。
SAMURAI ENGENEER
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
1.専属マンツーマンレッスンで最速最短でプログラミングを習得できる
2.スキルに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムで学習効率アップ
3.採用時にアピールできる、完全オリジナル作品を開発できる
4.キャリアアドバイザーによる未経験からの転職支援サポートを受けられる
さらに、SAMURAI ENGINEERの人材紹介サービスを利用して転職成功した場合に、 受講料が無料になるコース も用意されています。
さまざまなコースがあるので、一度無料説明会で自身に合ったコースがあるか聞いてみるとよいでしょう。
tech boost
公式サイト:
tech_boost
1.プロのカウンセラーが目標に応じた最適なプランを提案してくれる
2.現役エンジニアのメンターが学習を細かくサポート
3.運営会社がエンジニアに特化したキャリアサービスを展開しているので、エンジニア転職に強い
4.オンラインイベントなどで仲間ができる
渋谷のみとなりますが、通学プランも用意されています。
無料説明会では、プログラミングを学ぶメリットや受講イメージなどを詳しく教えてもらえます。
より柔軟にスキルをしっかりと学びたいなら「SAMURAI ENGINEER」、細かいサポートや転職実績を重視するのなら「tech boost」がおすすめ です。
講師との相性やカリキュラムなど、実際に話をしないとわからないことも多いので、少しでも興味があれば無料説明会に参加してみましょう。
公式サイト:
SAMURAI ENGINEER
公式サイト:
tech_boost