ベビーシッターの志望動機・面接で気をつけるべきことは?
「かわいい子どもと一緒に過ごしたいから」という単純な理由だけでは、「この人には、重要な仕事を任せられない」と判断されてしまう可能性もあるため、子どもの健やかな成長をサポートしたいという思いを、アピールするようにしましょう。
この記事では、ベビーシッターの志望動機・面接で気をつけるべきことについて解説します。
ベビーシッターを目指すきっかけで多いものは?
子どもの成長をサポートしたい
ベビーシッターを目指している人の多くは「子どもが大好きで、子どもと接する仕事がしたい」と思っていることでしょう。
実際、ベビーシッターは日々子どもとたくさん触れ合いますから、子ども好きな人にとっては天職ともいえる仕事になるはずです。
経験を生かそうと考える人も多い
ベビーシッターは、保育園や幼稚園での勤務経験をもつ人や、育児経験のある主婦が目指すことも多いようです。
保育や育児を経験している人であれば、子どもとの深い関わりの中で、さまざまな経験をしているはずです。
ベビーシッターは現場経験が重視されるため、そうした数々の経験はプラスに評価されるでしょう。
また、ベビーシッターはフルタイムでなく、1日のうちの短時間や週に数日だけ働くといったこともしやすい仕事のため、「ほんの少しだけでも社会に役立ちたい」「保護者の気持ちがわかるからこそ、がんばっている人を応援したい」といった気持ちを持って、ベビーシッターを志す人もいます。
20代で正社員への就職・転職
ベビーシッターの志望動機の考え方
少しでも保育や育児経験のある人なら、子どもの面倒をみるのは決して楽なことでないと知っているでしょう。
いうことを聞かない子や、なかなか心を開いてくれない子もいますし、まして仕事として他人の大切な子どもを預かるわけですから、大きな責任がのしかかります。
ベビーシッターは、どのような子に対してもきちんと愛情を注ぎ、世話ができる人でなくてはなりません。
「かわいい子どもと一緒に過ごしたいから」という単純な理由だけでは、「この人には、重要な仕事を任せられない」と判断されてしまう可能性もあります。
仕事の厳しさも理解した上で、責任を持って子どもと向き合い、子どもの健やかな成長をサポートしたいという思いをアピールするようにしましょう。
ベビーシッターの志望動機の例文
自分自身の経験をもとにした志望動機
幼いころから子どもの世話をするのが好きで、ベビーシッターという仕事に興味を持ちました。
自分の家庭でもベビーシッターを雇っていた経験から、ベビーシッターが子どもをもつ家庭で非常に重宝されることや、大きな役割をはたしてくれることを知っています。
自分もベビーシッターの方がそうしてくれたように、優しく温かい気持ちで子どもに接してあげられるシッターになりたいです。」
ベビーシッターの魅力を盛り込んだ志望動機
御社はスポット利用よりも定期的な利用が多く、保護者や子どもとベビーシッターが信頼関係を築きやすい環境であることに強く惹かれました。
保護者の代わりとして、本当の家族のように子どもに接するよう頑張ります。」
人の役に立ちたい思いが強い場合の志望動機
休憩時間に様子を見に来る親御さんもいらっしゃり、企業内に託児所があることで保護者も子どもも安心して働けると実感しました。
もともと保育士志望でしたが、こうした働く若い世代の人たちを支えたいと考えるようになり、企業での託児やイベントでの託児を多くしている御社でぜひ働きたいと思いました。」
20代で正社員への就職・転職
ベビーシッターの面接
聞かれること
ベビーシッターとして働く人の多くは、ベビーシッターの派遣会社にスタッフ登録し、自分の勤務条件に見合った仕事が入った時に会社から依頼を受けて、仕事をしています。
登録を行う際には「説明会」という名目で、あわせて面接を行うことがほとんどです。
面接では育児や保育の経験を中心に、
- 志望動機
- 特別なスキル(語学、楽器など)の確認
- 働きたい曜日・時間
などを会社に伝えます。
注意点
「未経験者OK」という会社であれば、経験がないから登録できないことはありませんが、ベビーシッターはサービス業です。
保護者と接したり、子どもの世話をするのにふさわしくないと判断されれば、登録ができなかったり仕事がもらえないこともあります。
言葉遣い・態度・身だしなみなど、人として基本的なことには十分注意することが大切です。
なお、会社によっては家事代行サービスをあわせて行うようなところもありますから、業務内容に関してもきちんと確認しておきましょう。
また、個人で直接依頼を受けて働くような場合も、必ず依頼者とは面接をしておくべきです。
いくらプロのベビーシッターだとはいっても、見知らぬ人に子どもを預けることに変わりはありません。
この仕事では、依頼者や子どもとの信頼関係がもっとも大事です。
面接の時間を通して、自分の人柄や価値観をしっかりと相手に伝え、安心感を持ってもらうようにがんばりましょう。
ベビーシッターの自己PRのポイント
ベビーシッターとして一番大切なのは「子どもに対する気持ち」です。
その気持ちを率直に書くことが大切です。
相手に気持ちが伝わりやすいように、簡潔に書き、印象に残る書き方がよいでしょう。
- どんなベビーシッターを目指しているか
- 子どもとどのように関わりたいか
実際の自分が経験・体験したエピソードなどを加えて書くこともよいでしょう。
ベビーシッターの履歴書で気をつけるべきことは?
ベビーシッターを志望して履歴書を提出する際は、子どもと関わった経験や保育に関して学んだことをしっかりと書くことです。
まだ学生で仕事の経験がない場合は、ボランティア経験や学校での研修・イベント等で子どもと関わった経験を積極的に記載しましょう。
子育て経験がある場合は有利になるので、詳しく記載するとよいでしょう。
ベビーシッターの志望動機のまとめ
ベビーシッターを目指すきっかけで多いものは、子どもの成長をサポートしたい・保育の経験をいかしたいといった理由からはじめる人は少なくありません。
また、「かわいい子どもと一緒に過ごしたいから」という単純な理由だけでは、「この人には、重要な仕事を任せられない」と判断されてしまう可能性もあるため、子どもの健やかな成長をサポートしたいという思いをアピールは大切です。
志望動機には、自分自身の経験をもとにした志望動機・ベビーシッターの魅力を盛り込んだ志望動機・人の役に立ちたい思いを盛り込んだ志望動機などを書きましょう。
面接では育児や保育の経験を中心に、志望動機・特別なスキル(語学、楽器など)の確認・働きたい曜日・時間などを会社に伝えます。
この仕事では、依頼者や子どもとの信頼関係がもっとも大事です。
面接の時間を通して、自分の人柄や価値観をしっかりと相手に伝え、安心感を持ってもらうようにがんばりましょう。