メイクアップアーティストの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

メイクアップアーティストはさまざまな場所で活躍するモデルやタレント・一般人に対してヘアメイクを行う仕事です。

日本では、ヘアスタイリングとメイクアップの両方の知識と技術が求められ、経験を積み知識やスキルを身につければフリーでも活躍することもできます。

この記事では、メイクアップアーティストの仕事内容について解説します。

メイクアップアーティストの仕事

メイクアップアーティストとは、雑誌・テレビ・映画などのメディア・ファッションショーやイベント・ブライダルやサロンなどで、モデルやタレントあるいは一般の人々に対して、ヘアメイクを行う仕事をしています。

日本では、「ヘアスタイリング」と「メイクアップ」の仕事は分業されておらず、メイクアップアーティストは両方の知識と技術を持っていることが求められます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

メイクアップアーティストの業務の内容

プロダクションやサロン・企業に所属する場合

ヘアメイク専門のプロダクションに所属している人の場合、CM・テレビ・広告などメディアの仕事が多いです。

プロダクションが仕事の依頼を受けると、所属するメイクアップアーティストは現場に出勤し、タレントやモデルにヘアメイクを行います。

サロンや企業等に所属する場合、化粧品メーカーであれば自社商品をアピールするために、企業広告やパンフレットに出演するモデルのヘアメイクを担当します。

なかには、メイクの知識を生かして新商品の開発に携わる人もいます。

ブライダルサロンで活躍する人の場合は、ヘアメイクだけでなくドレスの着付けなど、花嫁のお世話係のようなことを任されるケースがあります。

どのような場合でも、まずはクライアントの意向を聞き、求められるヘアメイクを体現できるスキルが求められます。

フリーのメイクアップアーティストの場合

フリーランスで働く人の場合、案件ごとに依頼を受け、現場に出向いて仕事を行います

なかにはテレビ局番組制作会社、またはファッションブランド・ファッションデザイナーと専属契約を結んでいる人や、化粧品を自分でプロデュースしたり、タレント活動も並行したりするなど多様な活動を行うメイクアップアーティストもいます。

この世界でフリーとして活躍できることは、多方面から絶大な信頼を受けていることを意味します。

プロダクションや企業で経験を積み知識やスキルを身につけた人や、自分一人でも仕事を獲得できるほどの人脈や行動力をもつ人が、フリーランスのメイクアップアーティストとして活動できます。

また、フリーとしてさらに実績を積むと、自分の事務所やサロン経営を経営したり、専属アシスタントを雇ったりしてより大きな仕事を請け負う人もいます。

メイクアップアーティストの役割

メイクアップアーティストは、ヘアスタイリングやメイクアップの専門知識と技術をもつプロフェッショナルです。

ヘアメイクに関する基本的な知識と技術を身につけていることはもちろん、時代ごとに移り変わるメイクの流行に敏感であることや、高い対人コミュニケーションスキル等も求められ、一人前になるまでには修行期間が必要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

メイクアプップアーティストに求められるもの

相手のニーズを汲み取る

メイクアップアーティストの活躍の場はさまざまですが、基本的にはクライアントの要望やイメージをもとに仕事を行います。

たとえば、ドラマや舞台作品に出演する女優のヘアメイクを担当する場合、まず作品のストーリーや内容を把握し、演出家や監督の意向を理解し役柄と女優に合ったヘアメイクを行う必要があります。

また、CMや雑誌など広告の際は、PRする商品をどう見せたいかによって、またイメージキャラクターとなるモデルの年齢や特徴によって求められるヘアメイクの雰囲気は異なるため、クライアントの意向を組んだヘアメイクを行います。

ブライダルの場であれば、目の前のお客さまの希望を最大限に配慮しながら、その人が美しく見えるためのヘアメイクを考えて、表現していきます。

メイクアップアーティストは、自分が好きなようにヘアメイクをすればいいというわけではなく、クライアントやお客さまが求めることを確実にこなせることが大前提で、そのうえで自分の創造力を掛け合わせ、プロとしての工夫や個性を取り入れ自分の色を出していく必要があります。

クリエイターとしての意識も必要

メイクアプップアーティストが働く場は、デザイナーやプランナー・演出家・監督など、他のスタッフと共同で作品をつくり上げていくことが多いという特徴があります。

そのため、メイクアプップアーティストもクリエイターとして、「作品づくり」の一役を担う存在であるという意識が必要とされます。

ヘアメイクを施す時は一人での作業となることが多いですが、作品作りに関わる多くのスタッフと協力して一つの作品を作り上げるという気持ちを忘れてはいけません。

メイクアップアーティストの勤務先の種類

メイクアップアーティストの主な活躍の場
  • ヘアメイク専門のプロダクション
  • エステティックサロン
  • ブライダルサロン
  • 化粧品メーカー
  • 撮影スタジオ

実力をつけた人の中にはフリーランスになり、特定の企業などに所属せず、自分で仕事を見つけてさまざまな案件をこなす人もいます

化粧品メーカーで働くメイクアップアーティスト

一般企業への就職という観点で考えた場合には、代表的な就職先として化粧品メーカーが挙げられます。

メイクアップアーティストのスキルをもつ人は「メイク部門」などに配属されることが多く、百貨店などの化粧品売り場でお客さまにメイクアップを施しながら、自社商品を販売するほか、新製品の開発に携わる人もいます。

あくまでも企業の社員として働くことになるため、メイク道具も自社製品しか使えないという制約があったり、メイクだけを専門にしたりすることはできません。

しかし、会社員の立場で仕事ができ、給料や福利厚生などが比較的安定しているところは特徴といえるでしょう。

プロダクションに所属して働くメイクアップアーティスト

メイクアップアーティストにとってヘアメイクのプロダクションも代表的な就職先です。

プロダクションに所属するメイクアップアーティストは、

  • 雑誌・広告のヘアメイク
  • テレビ・映画

などの現場で仕事をします。

雑誌・広告のヘアメイク

雑誌や広告などの撮影現場で、モデルや俳優にメイクを施します。

編集部や制作会社などと打ち合わせをし、その媒体の目的や流行に合わせたヘアメイクを提供します。

その場の状況によって別の指示が飛ぶこともあるため、臨機応変に動く必要があります

テレビ・映画

テレビ番組やCM・映画など、映像関連の制作現場でもメイクアップアーティストは活躍します。

俳優の個性を引き出すことや、クライアントの指示通りのイメージに仕上げていくことが求められます。

作品によっては長期間帯同したり、さらに早朝から深夜まで長時間勤務になったりする場合があります。

ブライダルサロン・撮影スタジオで働くメイクアップアーティスト

ブライダルサロンでは、結婚式でのヘアメイクを担当します。

晴れ舞台を最高の一日にするために、お客さまの希望をヒアリングしながら、お客さまに合ったメイクを施していきます

写真スタジオでは、記念写真をするお客さまに対して、より美しく見せるためのメイクを施します。

特殊メイク専門のメイクアップアーティスト

特殊メイクの分野を専門とするメイクアップアーティストもいます。

シワや傷を本物のように見せたり、別の顔を作ったりする特殊メイクは、映画やドラマ、また、演劇などの舞台でも求められています。

特殊メイクの分野で活躍するメイクアップアーティストは、テレビ局に所属する人もいれば、特殊メイク専門のプロダクション勤務、あるいはフリーランスで活動する人もいます

独立・開業して働くメイクアップアーティスト

実力をつけた人の中にはフリーランスになり、特定の企業などに所属せず、自分で仕事を見つけてさまざまな案件をこなす人もいます。

売れっ子になれば日本はもちろん、世界でも活躍できる可能性もありますが、ヘアメイクの世界は実力主義のため、フリーとして生き残るのは決して簡単なことではありません

メイクアップアーティストの仕事の流れ

メイクアップアーティストの活躍の場は多岐にわたるため、職場や現場によって仕事の流れは異なりますが、一般的な流れをご紹介します。

プロダクションでメイク道具などを準備し、現場へ出勤
撮影前に出演者のヘアメイク
撮影やCM中などの合間にヘアメイクの直し
撮影終了後、後片付け
制作スタッフと次回の仕事の打ち合わせをして帰社

あくまでもこれは一例ですが、どの現場でも限られた時間内で、相手の期待に応えるヘアメイクをすることが求められます。

作品は多くのスタッフの共同作業で作られていくため、その場の状況に応じて、臨機応変に立ち回ることも大切です。

メイクアップアーティストと関連した職業

メイクアップアーティストと美容部員の違い

メイクアップアーティストと似た仕事として「美容部員」という職業があります。

美容部員とは、百貨店などの化粧品売り場でお客さまの肌の状態をチェックして、メイクを施したり、お客さまに合った化粧品を提案したりする仕事です。

美容部員もメイクアップアーティストも、メイクの専門知識と技術で「人に美を提供する」仕事ですが、大きな違いを挙げるとすれば、その活躍の場や業務範囲です。

メイクアップアーティストは、百貨店でお客さまにメイクアップをすることもありますが、それ以外にもテレビや雑誌、映画などのメディア業界やブライダル業界など、さまざまな業界で活躍しています。

一方、美容部員という名称を使う場合は、百貨店の化粧品コーナーで働く人をピンポイントで指すことが一般的です。

美容部員の仕事

メイクアップアーティストと美容師の違い

美容師は、国家資格である美容師免許が必要なことから、美容師だけに認められる行為もあります

たとえば美容師免許を持たないメイクアップアーティストは、サロンなどでお客さまの髪の毛にハサミを入れたり、カラーリングができません。

一方、メイクアップアーティストの場合、無資格でもなれる職業であり、「アーティスト」と付いているように、芸術家や表現者としての一面を強く持っているといわれることもあります。

現場ではヘアスタイリングのスキルまで求められ、メイクアップに関する特別な知識やスキルも不可欠な仕事であるため、美容師資格を取得して働くメイクアップアーティストもいます。

美容師の仕事

メイクアップアーティストの仕事内容のまとめ

メイクアップアーティストの仕事は、モデルやタレントあるいは一般の人々に対してヘアメイクを行うことなどになります。

日本では、「ヘアスタイリング」と「メイクアップ」の仕事は分業されておらず、メイクアップアーティストは両方の知識と技術を持っていることが求められます。

基本的にはクライアントの要望やイメージをもとに仕事を行いますので、クライアントやお客さまが求めることを確実にこなせることが大前提で、そのうえで自分の創造力を掛け合わせ、プロとしての工夫や個性を取り入れ自分の色を出していく必要があります。

また、実力をつけた人の中にはフリーランスになり、特定の企業などに所属せず、自分で仕事を見つけてさまざまな案件をこなします。