メイクアップアーティストの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「メイクアップアーティスト」とは
人を美しく魅せる専門家。モデル、女優などにメイクを施し、ヘアスタイルを整える。
メイクアップアーティストの仕事は、女優やモデル、タレント、あるいは一般のお客さまなどにメイクを施すことです。
おもな活躍の場は、ヘアメイク専門プロダクションやエステティックサロン、化粧品メーカーなどですが、フリーランスで働く人もいます。
テレビ・映画などの撮影の場や、ファッションショーやイベント時には、照明や光のあたり具合、テーマやシチュエーション、出演者の個性や服装などを考慮してメイクをおこないます。
メイクアップアーティストを目指す場合、ヘアメイクの専門学校で学び、関連企業へ就職するルートが一般的です。
なかには美容師から転身する人も多くいます。
現場経験が重視される仕事のため、一人前になるまでには、アシスタントとして厳しい下積み時代を送る覚悟が求められます。
「メイクアップアーティスト」の仕事紹介
メイクアップアーティストの仕事内容
ヘアメイクで人を美しく魅せるプロフェッショナル
メイクアップアーティストとは、雑誌・テレビ・雑誌・映画などのメディア、ファッションショーやイベント、さらにはブライダルやサロンなどで、芸能人あるいは一般の人々に対してヘアメイクをおこなう人のことをいいます。
日本では、基本的に「ヘアスタイリング」と「メイクアップ」の仕事は分業されていないため、メイクアップアーティストは両方の知識と技術を持っていることが求められます。
活躍の場は多岐にわたりますが、基本的にはクライアントの要望やイメージをもとに仕事をします。
あくまでも対象者の美しさを引き出し、目的やシーンに合うヘアメイクを施すことが、メイクアップアーティストの役割です。
メイクアップアーティストによっては、映画などで見かける「特殊メイク」など、専門的なメイクを得意としています。
制作スタッフの一員になることも多い
撮影現場で活躍するメイクアップアーティストの場合、ほかの多数の制作スタッフと協力して、作品づくりに臨む姿勢が求められます。
限られた時間内で相手の期待に応えるヘアメイクをおこなうのは大前提ですが、現場の状況に応じて臨機応変に立ち回らなくてはならないことも多いです。
ほかのスタッフとの打ち合わせの機会も多いため、意外に協調性やコミュニケーション能力が問われる仕事でもあります。
関連記事メイクアップアーティストの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
メイクアップアーティストになるには
美容系専門学校でヘアメイクを学ぶのが一般的
メイクアップアーティストになるための方法に、決まりきったものはありません。
特別な資格や学歴がなくても目指すことは可能なので、さまざまなルートで挑戦している人がいます。
ただ、未経験からスタートする場合には、まず美容系専門学校でヘアメイクについて学び、プロダクションやブライダルサロン、化粧品メーカーなどへの就職を目指すのが一般的です。
ヘアメイクプロダクションによっては美容系専門学校卒業者のみを採用するケースもあるため、進学しておくと就職先の選択肢は広がるでしょう。
年齢は問われないが若いほうが有利
メイクアップアーティストを目指すにあたって、年齢制限はありません。
しかし、この仕事は「現場」で身につく知識・スキルも多く、専門学校で勉強しただけでは一人前とみなされません。
現場に入ると、まずは先輩のメイクアップアーティストについて、アシスタントとして経験を積んでいくことになります。
アシスタント時代は修業期間でもあり、非常に激務で、給料もあまり高くない場合があります。
一人前になるまでの時間は人によって異なりますが、こうしたことを考えると、できるだけ若いうちに現場に入るほうがよいでしょう。
メイクアップアーティストの学校・学費
美容系の専門学校に通う人が多い
メイクアップアーティストを目指す人向けの学校として、ヘアメイクの専門学校や、美容専門学校のヘアメイク科などが考えられます。
これらは「2年制」が多く、ある程度の時間をかけてヘアメイクの基礎から実践まで学ぶことが可能です。
学費は年間100万円ほど必要ですが、実習の時間も多くあるため、学生時代に現場で役立つ力をできるだけ身につけておくとよいでしょう。
なお、美容専門学校のなかには、美容師免許を取得するためのカリキュラムが用意されている場合があります。
美容師免許はメイクアップアーティストに必須ではないものの、持っておくと仕事の幅が広がり、就職時に有利になるケースもあります。
専門学校以外で学習する方法
専門学校に通う余裕がない場合には、通信講座や民間のスクールでヘアメイクの基礎を学ぶことも可能です。
学習期間や学習方法は、講座・スクールによってまちまちです。
たとえば、平日昼間に別の仕事をしながら夜間コースに通ったり、自宅中心でテキストやオンラインで学習したりなど、自身のライフスタイルに合う学習方法を見つけるとよいでしょう。
完全に独学でメイクアップアーティストになるのも不可能ではありません。
ただし、美容やヘアメイク専門学校を出ていないと応募すらできない求人もあるため、自分が働きたい場ではどういった人材が求められているのか、事前に確認しておきましょう。
関連記事メイクアップアーティストになるためにはどんな学校に行けばいい?(専門学校・大学)
メイクアップアーティストの資格・試験の難易度
スキルアップのために資格を取得する人も
メイクアップアーティストとして働くうえで、特別な資格は必要とされません。
ただ、メイクアップに関する民間資格がいくつかあり、それらを取得することでスキルアップできたり、就職・転職時のアピールにつながったりします。
ここでは、メイクアップアーティストの仕事に関連する代表的な資格を紹介します。
JMAメイクアップ技術検定試験
JMAメイクアップ技術検定試験は、一般社団法人JMAが認定する検定試験で、レベルは上から1級・2級・3級・4級の4段階です。
3級以上では実技試験も実施され、業界では認知度が高いため、取得を目指す人も多くいます。
IBF国際メイクアップアーティスト認定試験
IBF国際メイクアップアーティスト認定試験IBF(国際美容連盟)が認定する試験で、この試験を受けるにはIBFの認定校を修了している必要があります。
美容師免許
一部のプロダクション等では、美容師免許を持っていることを採用の条件とすることもあります。
メイクアップアーティストも「ヘアスタイリング」に関わるため、美容師免許を持っていることは決してムダにはなりません。
メイクアップアーティストの給料・年収
アシスタント時代は苦しい生活になりがち
メイクアップアーティストになる場合、まずはアシスタントからスタートする人がほとんどです。
アシスタント時代は、先輩の補佐や簡単な業務、雑用中心におこないながら仕事を覚える下積み期間とみなされるため、給料は月に10万円にも満たないことがあります。
比較的待遇がよい職場であっても、下積み時代の年収は150万円ほどになる人も珍しくありません。
金銭的に余裕のない生活となりますが、毎日勉強すべきことがたくさんあるため、ほかのアルバイトをする余裕はないはずです。
とくに一人暮らしをする場合には、ある程度の貯金をしておいたほうがよいでしょう。
経験を積むことで収入は上がっていく
メイクアップアーティストとしての経験を積み、スキルが身についてくるにつれて徐々に給料は上がります。
一人で現場を回せるようになると、年収300万円から400万円程度は安定して稼いでいる人が多いです。
フリーランスで活動する場合は、仕事の依頼が増えれば増えるほど収入が増えるため、実力次第では1000万円以上稼ぐこともできます。
ただし、稼げるヘアメイクアップアーティストになるには、ヘアメイクのスキル以外に、営業力やコミュニケーション能力なども重要です。
関連記事メイクアップアーティストの給料・年収はいくら? メイクさんの収入をくわしく解説
メイクアップアーティストの現状と将来性・今後の見通し
新しいメイクアップ関連ビジネスも生まれている
近年、メイクアップアーティストの活躍の場は広がっています。
たとえば、高齢者にメイクを施し、キレイになった自分の姿を見ることで心が穏やかになり、セラピー効果を得られるという「メイクセラピー」に注目が集まっています。
また、シリコンやラバーなどの特殊な素材を用いてマスクを作り、人間の顔や体を全くの別人や想像上の生物などに変身させるメイクアップ技術にも注目が集まっています。
かつてはモデルや芸能人、一般の女性を美しく見せるためのメイクが中心でしたが、現代では医療系のメイクや特殊メイクなどの領域でも、新たなビジネスチャンスが見い出されていくでしょう。
そうした変化にともない、新しい技術と知識を身につけ、多様なニーズに対応できるメイクアップアーティストの需要がさらに高まっていくかもしれません。
メイクアップアーティストの就職先・活躍の場
ヘアメイク専門のプロダクションが中心
メイクアップアーティストのおもな活躍の場は、ヘアメイク専門のプロダクションです。
そのほか、エステティックサロン、ブライダルサロン、化粧品メーカーなどで活躍する人もいます。
実力をつけるとフリーランスになり、特定の企業などには所属せず、個人でクライアントと契約してさまざまな案件に携わる人もいます。
ヘアメイクのプロダクション勤務であれば、雑誌や広告などの撮影現場に立ち会う機会が多いですし、ブライダルサロン勤務であれば、結婚を控える一般のお客さまと多く接します。
メイクアップアーティストの仕事内容や、仕事の進め方などは勤務先によって少しずつ異なるため、どのように働きたいかをイメージしておくとよいでしょう。
メイクアップアーティストの1日
撮影現場では不規則な動きになることも
メイクアップアーティストの1日の過ごし方は、勤務先によって変わってきます。
化粧品メーカー勤務であれば、毎日、一般的な社員と同様に決まった時間に働くことが多いですが、プロダクション勤務であれば、現場によって入りの時間や帰宅できる時間が大きく変わることもあります。
ここでは、プロダクション勤務のメイクアップアーティストの、ある1日の例を紹介します。
関連記事メイクアップアーティストの1日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説
メイクアップアーティストのやりがい、楽しさ
イメージ通りのヘアメイクを施し喜んでもらうこと
メイクアップアーティストは、モデルや一般のお客さま、またはクライアントが求めるイメージ通りのヘアメイクをしなくてはなりません。
どのような依頼にも応えられるようになるには、相当な知識量と技術の習得が不可欠です。
経験があまりない段階では、自分の思った通りにヘアメイクができず、不甲斐なく思うこともあるかもしれません。
しかし、努力を続けて自分が施したヘアメイクを気に入ってもらえれば、モデルや依頼者からお褒めの言葉がもらえ、直接喜ぶ顔が見られます。
こうした一つひとつの経験が、メイクアップアーティストとしてのやりがい、喜びにつながります。
メイクアップアーティストのつらいこと、大変なこと
不規則な生活になりやすく体力的にもハード
メイクアップアーティストは、一般の会社員のように決まった時間帯で規則正しく働くのが難しい職業です。
とくにプロダクション勤務で、撮影現場に出向いて芸能人などにヘアメイクをする場合は、深夜や早朝に仕事をすることも日常茶飯事です。
日によって、仕事をする時間がまったく異なることも珍しくないですし、撮影がスケジュール通りに進まず長時間拘束されたり、不規則な生活になったりしがちなのが、この仕事の大変な一面です。
また、ヘアメイクの現場はいつも時間に追われ、現場を走り回ったり、重いメイクボックスを持ち運んだりと、意外に体力を要します。
仕事に慣れないうちは、毎日現場に出るとヘトヘトになるかもしれません。
関連記事メイクアップアーティストのつらいこと・大変なこと・苦労
メイクアップアーティストに向いている人・適性
「美」や「ファッション」に興味がある
メイクアップアーティストは、「ヘアスタイル」「メイク」「ファッション」など、美容やファッション全般に関心を持っていることが大切です。
また、モデルやお客さまをヘアメイクの力でより魅力的にすることが仕事ですから、自分自身のファッションや雰囲気にも気を配らなくてはなりません。
メイクアップアーティストが身を置く環境は日々変わっていくため、「常に新しい自分でいたい」という向上心や成長意欲をもち、好奇心旺盛なタイプの人が望ましいです。
トレンドや世界の流行にも目を向けて、メイクやファッションの追求を心から楽しめるような人が、この仕事には向いています。
関連記事メイクアップアーティストに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介
メイクアップアーティスト志望動機・目指すきっかけ
ヘアメイクについて突き詰めていきたい
メイクアップアーティストは、「メイクをするのが好き」「化粧品が好き」という純粋な気持ちから目指す人が非常に多い職業です。
学生時代から雑誌のメイク特集などを読んで研究するのが好きな人には、メイクアップアーティストは憧れの仕事でしょう。
また、テレビや映画、雑誌などメディアが好きで、自分も「作品づくりに携わりたい」という気持ちから、メイクアップアーティストを目指す人もいます。
いわゆる「裏方」の仕事になりますが、美容やファッションに興味があり、人を陰で支えるのが好きな人にとっては、充実感が得られる仕事でしょう。
関連記事メイクアップアーティストの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?
メイクアップアーティストの雇用形態・働き方
企業勤めの人とフリーランスの人がいる
メイクアップアーティストの働き方を大きく分けると、プロダクションやブライダルサロンなどの「企業に所属して働く人」と、どこにも所属せず「フリーランスで働く人」の2種類があります。
企業勤めの場合は、きちんと出勤すれば安定した仕事が与えられる一方で、必ずしも自分が好きな仕事ができるわけではなかったり、給料は一定だったりという特徴があります。
雇用形態としては、正社員のほか、契約社員やアルバイトとして働く人もいます。
フリーランスの場合は、会社に縛られることなく自由に働きやすいのが特徴です
自分の実力と人気次第では高収入も望めますが、常に仕事があるとは限らず、仕事がとれなければ廃業してしまうリスクもあります。
メイクアップアーティストの勤務時間・休日・生活
長時間労働になることも
プロダクションに勤務し、撮影現場に出向く機会が多い場合、勤務時間は不規則かつ拘束時間が長くなりやすい特徴があります。
現場ごとに「入り」の時間が異なるため、一般的な会社員のように毎日ほぼ決まった時間で働けることは、あまりないと考えておいたほうがよいでしょう。
一方、ブライダルサロンなどに勤務する場合は、基本的には店の営業時間内で働きます。
ただし、アシスタント時代は営業時間外に練習や道具の準備、手入れなどをしなくてはならず、やはり働く時間は長くなりがちです。
なお、ブライダル業界で働く場合は1日に数本のヘアメイクを担当することもあり、春や秋など結婚式が多い時期は、とくに多忙な生活になりがちです。
メイクアップアーティストの求人・就職状況・需要
さまざまな場で需要がある仕事
メイクアップアーティストは、近年、ますます活躍の場が広がっているといえます。
代表的な活躍の場であるメディアのほか、ファッションショーやイベント、ブライダルなどの多くの場で、メイクアップアーティストが求められています。
ただし、この職業はあくまでも「スキルありき」の専門職です。
いくら需要があっても、知識と技術なくして現場の第一線で長く活躍していくことは難しいのが現実です。
したがって、一流のメイクアップアーティストを目指すのであれば、やはり専門学校などで基礎的なスキルを身につけ、現場に入って地道に経験を積んでいくしかありません。
努力を重ねてスキルアップすれば、それだけ活躍できるチャンスは広がります。
関連記事メイクアップアーティストの求人・就職状況・就職率はどれくらい?
メイクアップアーティストの転職状況・未経験採用
美容師からの転身が多い
メイクアップアーティストへ転職する人は、前職が「美容師」だったケースが多いです。
美容師として働きながらメイクを担当しているうちに、メイクのほうにより強い興味が出てきたという人や、舞台メイクや特殊メイクなどに挑戦してみたいという思いから、転職を決意する人が多いようです。
美容師から転職する場合は、「美容師免許」を持っていることが一つの強みとなります。
このほか、販売職や飲食の仕事、あるいは一般企業の事務職など、美容・ファッションとはあまり関連性のない仕事から転職する例もあります。
どのような人でも、本気で学ぶ気があればメイクアップアーティストを目指すことは可能ですが、厳しさを乗り越えるだけの覚悟があるか、真剣に考えておいたほうがよいでしょう。
関連記事メイクアップアーティストへの転職・未経験からなるには?
芸能人のメイクさんになるには
ヘアメイクのプロダクションに勤めるのが近道に
メイクアップアーティストの活躍の場のひとつとして、CMやドラマなどの撮影現場や、ファッションショーが挙げられます。
このような場で、モデルやタレントなど芸能人のヘアメイクを担当することに憧れて、メイクアップアーティストを志望する人も多いです。
いわゆる芸能人の「メイクさん」として働く人の多くが、プロダクションに所属しています。
また、芸能人の専属となって、その人につきっきりでさまざまな現場を回るケースもあります。
このような働き方をするには、テレビ関連の仕事を請け負うヘアメイクプロダクションへ入社するのが近道です。
ただ、現場に入るのが初めてであれば、最初はアシスタントからのスタートとなり、先輩の補佐や雑用ばかり任されることになるでしょう。
アシスタントとして地道に経験を積み、スキルアップして人脈を広げていくことで、メイクさんとして活躍できるチャンスが巡ってきます。
関連記事芸能人の専属メイクアップアーティストの仕事内容・なるには
男性でもヘアメイクアップアーティストになれる?
男性が活躍できる場も増えている
メイクアップアーティストは女性が多く活躍している職業ですが、男性がなれないわけではありません。
男性でもヘアメイクに興味をもつ人は決して少なくありませんし、近年は、男性がメイクアップアーティストになる事例も増えています。
男性の場合も、女性と同様に専門学校などでヘアメイクを学べますし、卒業後はメディアの撮影現場、ファッションショーなどで活躍しています。
この仕事は拘束時間が長くなりがちで、体力勝負の一面もあるため、男性にも向いているといえるでしょう。
ただし、大前提として美容やファッションに興味があることや、女性のモデルやお客さまに対して威圧感を与えない雰囲気、清潔感などは必須です。
メイクアップアーティストとして仕事をするときには、女性と男性、どちらにも対応できる知識や技術を身につけるのが望ましいです。